アジャイル西遊記(SI先進国インドに学ぶ)

インドではSIerの受託開発がビジネス的にも技術的にも活気があるようです。我々もインドの進んだやり方を見習うところがあるのではないでしょうか。
12
Ryo Asai @ryoasai74

今日インドで研修を受けてきた先輩社員の体験談のプレゼンを聞きましたが、すごく共感できる内容で感動しました。タイトルがたしか「アジャイル西遊記」とかだったのですが、今はまさにインドは浄土に近いITの先端の国であり玄奘のように経典を持ち帰って学ばせてもらうという意識が大切だと思った。

2011-05-28 01:27:22
Ryo Asai @ryoasai74

とにかくインドだとアジャイルは品質を重視する手法であるということは開発者も品質管理者も常識として認識しているが、日本だと安くいい加減につくると誤解している人が多いという指摘もその通りだと思ったし、ちらではPMがVersionOneなどのツールを使って定量的に進捗を把握している。

2011-05-28 01:29:37
Ryo Asai @ryoasai74

とにかく、僕もインドに修行に行きたいとその話を聞いて思ってしまいました。

2011-05-28 01:30:01
えいや @aya_eiya

アジャイルを毛嫌いする日本の大企業は多いだろうな。大規模開発はWFで、それが王道だと頑なに信じているから。 そして、WFでの企業内の標準化を進めた人は大抵、幹部役員になっているので、標準には異を唱えることができない。

2011-05-28 01:34:01
えいや @aya_eiya

鉛の弾丸しかないからと言って、銃を捨てて素手で殴りかかる管理の人って。。。

2011-05-28 01:36:06
Ryo Asai @ryoasai74

確かにインドは単価競争で圧倒的に有利ということはあるが、受託専門のSIerだって専門知識を発揮して価値のある仕事をすれば、面白い仕事ができるということを証明しているSIとかエンタープライズ開発自体が問題なのではないということは認識すべきだと思った。

2011-05-28 01:50:00
Ryo Asai @ryoasai74

あとインドの話を聞いて思ったのは、日本ではプログラミング言語戦争とか方法論戦争に熱中する人が多いけど、言語やプロセスはツールで、ツールボックスの中から要件に応じて最適な手法を取り出して行えばよいのではということ。それからPM、PGなどがそれぞれ専門家として尊重し合うことが大切

2011-05-28 01:54:25
えいや @aya_eiya

インド羨ましいな。あぁ、インドのSIer羨ましいな。多分、英語によるシステム工学の学習と、IT業が工学の専門教育をうけた高学歴者中心の人員で構成されているから、工学的な手法を理解、納得、信頼して運用できるんだろう。

2011-05-28 01:47:48
えいや @aya_eiya

そして、会社が若いというのは大きいだろう。

2011-05-28 01:48:43
Ryo Asai @ryoasai74

確かにそれは重要かも。研修を受けてきたインドの会社も2004年にできたそうです。向こうではSIが新しい産業w。RT @aya_eiya: そして、会社が若いというのは大きいだろう。

2011-05-28 01:57:17
えいや @aya_eiya

人々が、今日より明日がよくなっていく実感を得ている社会だということも重要でしょう。日本にはコレが無い。

2011-05-28 01:59:19
ごとー けっぴー @gthkt

@aya_eiya むしろどうしようもないことしか目の前にないので,日に日にやつれていきますね.

2011-05-28 02:00:16
t_yano @t_yano

アジャイルという言葉だけが先走っていて、アジャイルだと主張しているところすらもアジャイルな手法は採用されてないんだよなあ… どうすればいいのか。

2011-05-28 02:01:46
十級呪物disktnk @disktnk

なんだろう、このもどかしさは。SIer批判のツイートがやたらRTで回ってくるのは別にどうでもいいんだけど、全てのSIerがそうだとは思って欲しくないし、それは事実ではない。あと、上流下流の批判はいいとして、その時だいたい上流だけを悪者にされるのもイラっとする。

2011-05-28 02:02:38
えいや @aya_eiya

下流とか言う人売り会社が、バカをプログラマとして雇うから全員苦労しているに決まってんだろJK。そいつらが一番多いんだから。

2011-05-28 02:06:20
非実在naka aki @naka_aki_spl

@aya_eiya 一番多いから一番悪いかどうかは微妙ではありますが。。。上流は馬鹿やとってる所をさくさく切ってしまえば風潮も止まるだろうに。幸いソフトは数勝負じゃない(はず)だし。

2011-05-28 03:02:30
えいや @aya_eiya

我々は時間の中で生きている。砂漠からダイアモンドを探すのは無理なんです。ダイアモンドの袋詰めとまでは言わんけど、せめてテーブルの上の砂山からダイアモンドを探させてください。

2011-05-28 03:08:51
t_yano @t_yano

個人的な意見としては、アジャイルってのは「(開発完了が)速い」という意味じゃなくて、「機敏」ってことだよな。つまり、優先順位の変更や仕様の追加に対して、短いスパンでより柔軟に対応できるというところが利点だと思ってるんだけど。

2011-05-28 02:04:53
非実在naka aki @naka_aki_spl

@t_yano そういや昔のどっかのアジャイルイベントで「アジャイルはチーターじゃなく虎だ。トップスピードが速いわけじゃないが俊敏だ」という言い回しがテーマになったこと有ったんでしたっけ。

2011-05-28 02:06:33
非実在naka aki @naka_aki_spl

@t_yano むしろアジャイルってローギアードなのかなって気がしてます。トップスピードはさておきダッシュというか変化に重点。

2011-05-28 02:08:47
えいや @aya_eiya

アジャイルでは、変更はいつでも歓迎←歓迎できるマネジメント+歓迎できるコード+歓迎できるムード なんだと思う。ムード大切ね当然それはお金とか、メンバがいつも早く帰れているとか、開発が楽しいとかが影響するのだけれども。

2011-05-28 02:09:06
t_yano @t_yano

もともと1ヶ月かかると言ってたものが、どんだけ仕様を追加&優先順位変更しても同じ時間ですべて出来る、なんて幻想があるわけなくて、常に動くものを作る上に、より優先順位が高いものが発生したらそれをより低いものと入れ替えるタイミングが短いスパンであるから、

2011-05-28 02:07:34
t_yano @t_yano

結果的に、完成したものは、全部ではないかもしれないが優先順位の高いものが盛り込まれていて、なおかつちゃんと動く、というところが利点なんだと思う。ゴールにたどり着いて初めて動くものが手に入るよりも、途中でも動くものが、そして優先順位の高い機能が盛り込まれたものが手に入る。

2011-05-28 02:09:58
t_yano @t_yano

まー私もいろんな人に教えられながら学んでいっているのが現実なんで、私が人から教わったものを実践していくのがベストな戦術なんだろうな。

2011-05-28 02:12:41
t_yano @t_yano

2年前まではそんなに分かってなかったし。体感として。

2011-05-28 02:13:21