edgefirstのブログ

国内新聞社を中心としたマスメディア関連のウェブサイト巡回が趣味です。業界紙的なノリでトピックスをメモしていきます。

震災後、新聞各社ツイッターのフォロワー数はどう推移したか(訂正あり)

 東日本大震災の発生から3週間が経過。今回の震災は戦後最大の被害を出したと同時に、原発事故や計画停電のように日本全体に甚大な影響を与えるものとなっている。また、インターネットや携帯電話が社会インフラの一つとして定着した時代の大規模災害ということで、報道各社も様々な手段の情報発信の形を模索している。
 そんな中注目を集めているのがツイッター。入力の手軽さと情報拡散スピードの速さでマスコミ各社も情報発信チャネルの一つとして大いに活用されている。各アカウントのフォロワー数の推移を比較できるサイト「Twittercounter」で、震災前後の各社のフォロワー数推移を比較してみた。下記のグラフは茨城新聞河北新報福島民報の3月1カ月間のフォロワー数推移を示したもの。
20110404015329

被災地の地元紙など(「不明」とあるのは3/10の数が確認できなかったアカウント)

媒体名 アカウント 3月10日 3月31日 増加数 増加率 備考
茨城新聞 ibarakishimbun 3,507 25,744 +22,737 7.34
河北新報ニュース kahoku_shimpo 3,009 15,685 +12,676 5.21
朝日新聞福島総局 asahi_fukushima 0 12,667 +12,667 - 3/10開始
デーリー東北 daily_tohoku 854 1,894 +1,040 2.22
山形新聞 press_yamashin 3,403 3,889 +486 1.14
東奥日報 toonippo 3,309 3,509 +200 1.06
岩手日報「IWATTE」 iwatte 不明 3,589
秋田魁新報 sakigake 不明 3,934
福島民報 FKSminpo 0 9,069 +9,069 3/13開始

 関東地方で大きな被害を受けた茨城県の県紙・茨城新聞が増加率No.1。県内の印刷工場が完全に復旧せず、東京都内で印刷しているため締め切り時間が大幅に早くなっているなど影響がまだ続いているようだが、ツイッターでの情報発信が多くの人に受け入れられているようだ。また、震災直後からブログを使って現地の情報をアップし続けた宮城の河北新報も多くのフォロワーを獲得している。震災のちょうど前日に開始した朝日新聞福島総局や、震災2日後の13日に開始した福島民報もそれぞれ短期間で1万前後のフォロワーがついた。

全国紙(朝日以外)

媒体名 アカウント 3月10日 3月31日 増加数 増加率 備考
読売新聞YOL Yomiuri_Online 62,677 111,597 +48,920 1.78  
読売新聞ヨミドクター yomiDr 5,134 6,279 +1,145 1.22  
日本経済新聞 電子版 nikkeionline 96,092 161,517 +65,425 1.68  
毎日新聞・希望新聞取材班 mainichi_kibou 0 13,811 +13,811 3/15開始
毎日jp編集部 mainichijpedit 459,299 479,467 +20,168 1.04  
毎日jpニュース速報 mainichijpnews 35,396 56,850 +21,454 1.61  

 日経、毎日、読売の3紙もそれぞれ順調にフォロワー数を伸ばしている。日経電子版は震災直後から、通常は有料の記事も全て無料で開放するなどウェブ上での情報発信に積極的な姿勢を示したことが大きく影響しているように感じた(現在は有料記事を増やす方向に戻している)。

朝日新聞

アカウント 3月10日 3月31日 増加数 増加率 備考
朝日新聞官邸クラブ asahi_kantei 7,134 19,984 +12,850 2.8
朝日新聞社会グループ Asahi_Shakai 0 38,983 +38,983 - 3/12開始
朝日新聞医療サイト「アピタル」 asahi_apital 11,991 15,231 +3,240 1.27
朝日新聞東京本社編集局 asahi_tokyo 35,686 42,443 +6,757 1.19
朝日新聞 国際報道 asahi_kokusai 36,244 41,606 +5,362 1.15
朝日新聞ニュース速報 asahi 415,607 450,980 +35,373 1.09

 40を超えるアカウントを持ち、全社を挙げてツイッターに力を入れている朝日新聞社だが、今回の震災でも各部署がそれぞれの方法で情報発信を続けている。特に「官邸クラブ」は管首相や枝野官房長官の動きを逐一フォローし、会見の記事などのアップを知らせていることが注目を集めているようだ。また、医療サイト「アピタル」は、被災地で役立つ医療情報や、放射能や放射線が人体や環境にもたらす影響に関する情報を発信している。

NHK

媒体名 アカウント 3月10日 3月31日 増加数 増加率 備考
NHK報道局科学文化部 nhk_kabun 14,176 72,555 +58,379 5.12  
NHKニュース nhk_news 63,868 255,750 +191,882 4.0  
NHK広報局 NHK_PR 123,175 328,399 +205,224 2.67  
NHK生活情報部 nhk_seikatsu 66,775 85,877 +19,102 1.29  

 新聞社ではないが、朝日新聞以上にツイッターに力を入れていると思われるのがNHK。「震災報道で最も重視されたのはNHKの報道」という野村総研の調査があったが、ツイッターでも各アカウントがフォロワー数を急激に伸ばしている。中でも「NHKをユルく案内」こと広報局アカウントが20万以上フォロワー数を増やしているのには驚いた。また、原発事故の関連で、科学文化部の情報発信に大きな注目が集まっているようだ。NHKの運用するツイッターアカウントの一覧はこちら

地元テレビ・ラジオ局(2011/4/5 21:00追記)

媒体名 アカウント 3月10日 3月31日 増加数 増加率 備考
IBC岩手放送 IBC_online 不明 18,237
ラジオ福島 radio_rfc_japan 不明 25,113  
福島中央テレビ スタッフ情報 fct_staff 4,926 5,303 +377 1.08

河北新報(サブ)(2011年4月6日 13:00追記)

媒体名 アカウント 3月10日 3月31日 増加数 増加率 備考
河北新報夕刊編集部 yukan_kahoku 800弱 2,255 +1,400以上 2.8以上
ふらっと 仙台・宮城・東北の地域SNS flat_kahoku 200程度 2,354 +2,000以上 11.7以上

(追記 2011/4/6 19:02) 3/10時点のフォロワー数は、河北新報ふらっとのスタッフの方による情報。それぞれ大きくフォロワー数を伸ばしていることがわかる。現地のふらっとスタッフの方の感覚でも「震災を契機にツイッターを始めた方は結構いるという印象」とのことで、被災地でも着実に使用するユーザーは増えているようだ。IBC岩手放送さんやラジオ福島さんにも聞いてみようと思う。


【訂正 2011/4/6 19:02】河北新報ふらっと(@flat_kahoku)の方に指摘いただいて判明したのだが、「Twittercounter」の仕様をよく確認していなかったことが原因で、一部のアカウントで3/10時点のフォロワー数について誤認があった。Twitterconterで調べられる過去のフォロワー数は、あくまで「Twittercounterがアカウントの追跡を始めた日」からであり、それ以前は推定値であるとのこと。つまり、追跡を開始した日付が2011/3/11以降のアカウントでは、3/10の正確な数値が取得できない。
 このため、掲載したアカウントの追跡開始日を調べ直した上で、一部のアカウントで3/10のフォロワー数は不明とした。記事初出時に、一部間違ったデータを掲載してしまい申し訳ありません。結果的に誤った考察となってしまっていた部分の記述を削除しました。