福島&茨城産牛乳がND(不検出)な理由

なんで両県の牛乳からは放射性物質が検出されないのか。 酪農家の方が教えてくださいました。 酪農は科学だ! 続きを読む
382

※ND=not detected=不検出
※文中のCSはクーラーステーション。一時保存所のこと。


佐藤創一(故障中) @sdfman

震災直後から牛乳は、出荷されていません。解除時には検出限界以下です。 ( #sapporosinsaitv live at http://ustre.am/wTQv)

2011-05-30 21:02:06
佐藤創一(故障中) @sdfman

上限は確かに高いが、検出限界はおおむね1Bq。上限が高いから検出限界が甘くなったりはしない。 ( #sapporosinsaitv live at http://ustre.am/wTQv)

2011-05-30 21:11:07
ミルヒー(元黒酪農家) @kiyosi510

その通り。 RT @sdfman: 上限は確かに高いが、検出限界はおおむね1Bq。上限が高いから検出限界が甘くなったりはしない。 ( #sapporosinsaitv live at http://ustre.am/wTQv)

2011-05-30 21:31:58
佐藤創一(故障中) @sdfman

「あれだけ高かった数値が、すぐに下がるはずがない。混ぜているのでは?」というのが、牛乳は危険派の考えのようです。乳牛の代謝が高いこと、酪農家が汚染を最小限にとどめようと努力したことが濃度低下に寄与しているとは納得して頂けないようです(泣 @kiyosi510

2011-05-30 21:37:11
ミルヒー(元黒酪農家) @kiyosi510

@sdfman 25年まえのソ連の酪農との飼養形態の違いは知らないだろうし。数字を読むことができない人達が呟いてるだけです。気にすることはありません。

2011-05-30 21:48:22
佐藤創一(故障中) @sdfman

チェルノブイリ直後のデータが無いのがいかんともし難いですね(=_=#) ヨウ素の結果さえあれば・・・ @kiyosi510

2011-05-30 21:58:24
SATO石 @stonecold210

@kiyosi510 @sdfman そういう技術、何かの折に発信してくださったらうれしいです! 僕もどっかで牛乳のND=ほぼゼロって話聞いて、純粋に「すげぇ」と思いました

2011-05-30 21:57:48
佐藤創一(故障中) @sdfman

別に技術でも何でもないですよ。水は地下水、換気は最小限、餌は昨年収穫した牧草と、北米や豪からの輸入飼料、そして食品副産物(多くが輸入農産物由来)で管理すれば、入りは限りなく0です。放射性物質による汚染は一時的でしたから、後は代謝で減るだけです(続く) @stonecold210

2011-05-30 22:11:08
佐藤創一(故障中) @sdfman

(続き)牛は一日に50L以上の水、乾物で20kg程の飼料を摂取します。それを30kgの牛乳、20kg弱の糞、5kg程の尿、呼気や発汗に伴う水、ルーメン発酵に伴うガスとして排出します。また、ヨウ化カリウムも餌に添加していて、排出されやすいと考えます(続く @stonecold210

2011-05-30 22:22:37
佐藤創一(故障中) @sdfman

続き)原乳の出荷解除は、地域ごとの検査によるもので広範囲に混ぜてOKを出した訳ではありません。飯舘や川俣の解除もその地域の原乳(農家のバルクから一定量ずつ集めたもの)だけで検査されています。解除の後はCSで他の地域の原乳とあわせての検査となります @stonecold210

2011-05-30 22:29:54
ミルヒー(元黒酪農家) @kiyosi510

@stonecold210 ただ外で草たべてないだけ。輸入した粗飼料(牧草)、穀類、ビール粕など食物残渣、汚染されてない餌だけ食べてれば出ないでしょう。人間より安心できる物を食べている。 だから、not ditectなんです。

2011-05-30 22:56:48
SATO石 @stonecold210

@sdfman 突然の勝手な要望に、ご丁寧な回答、ありがとうございました。酪農家の皆さんの苦労が伝わってきました。これから餌代が大変なことになりそうですね・・ 混ぜる前でも、後でも、当然検査していますよね。(ブログなどiに張るだけですが、引用させてください)

2011-05-30 22:41:08
佐藤創一(故障中) @sdfman

@stonecold210 引用OKです。結局は検査する政府の信用度しだいなのでしょうね。餌代は・・・どうなるか分かりませんが、乳価が上がることを信じてやれることをやるだけです。その際には製品価格の値上げとなりますが、ご理解をお願いいたします

2011-05-30 22:53:59
佐藤創一(故障中) @sdfman

こんなんで、どないでっしゃろ?

2011-05-30 22:30:41
ミルヒー(元黒酪農家) @kiyosi510

すんばらしい。(^O^)/ RT @sdfman: こんなんで、どないでっしゃろ?

2011-05-31 00:57:48

以下の3つのツイートはは下記コメント欄にも掲載されているツイートですが、大切なのでこちらにも掲載します。

佐藤創一(故障中) @sdfman

換気について。線量が落ち着いてきたこと、梅雨を迎えたこともあり、現在は通常に戻しています。高温・高湿は牛にとってとてもストレスになりますので。 http://togetter.com/li/142577

2011-06-04 14:56:42
佐藤創一(故障中) @sdfman

現在の基準は確かに高いですが、酪農家は、国の基準に従って出荷することしかできません。我々には健康被害を正確に判断する術がありませんので・・・その基準で廃棄したとしても補償はされないのです・・・ http://togetter.com/li/142577

2011-06-04 14:59:38
佐藤創一(故障中) @sdfman

こちらの「食品と放射能」 http://bit.ly/iSRy3n の生乳中のCs137の値をご覧下さい。もし0.1を基準とすると日本で酪農は出来ないことになります・・・過去の核実験の影響を我々は受け続けているのです http://togetter.com/li/142577

2011-06-04 15:05:04

ちなみにsdfmanさんは茨城の酪農家ですよ!
福島県民だと思っている人も多いようなので念のため。


以下は、ちょっとテーマが変わって、震災・事故後の「混ぜる問題」について。

佐藤創一(故障中) @sdfman

福島の「牛乳混ぜて薄めてる(放射性物質を)だろ!」問題に、茨城の酪農家が切り込みますよっと。まあ、この問題の発端は産経のあの記事なんだけど、おそらく一般的に原乳の流れは、農家 → 工場 → 店頭と言う流れだと理解されているんだろう。だから「なんで戸別調査しないんだ?」となると

2011-05-31 21:27:26
佐藤創一(故障中) @sdfman

で、今回。まずは地震でCSや工場が被災して、この流れが止まってしまった。で、原発の事故が起こる。原乳中の放射性物質の検査は、以前から福島(浜通り)では行われていたようだが、通常のCSでの検査が出来なくなった。で、仕方なく浜通り・中通りでは、戸別検査が行われたようだ

2011-05-31 21:58:37
佐藤創一(故障中) @sdfman

今の原乳の流れは、農家戸数の減少による集送乳コストの削減と工場の受け入れリスクの低減から、クーラーステーションで一時集荷と検査をしてから工場が一般的。こうすることで原乳を、必要とする工場へ必要なだけ的確に運ぶことが出来る。一方、農家 → 工場は、中小の場合に選択されやすい。

2011-05-31 21:41:06