【今年の夏に脱原発】 今年の夏を乗り切る300万kWがどうしても出てこないらしい 【今年の夏は何で賄う?】

今夏の電力需給を分析する 1|西陣に住んでます http://ameblo.jp/kazue-fujiwara/entry-10877129411.html これまでに公開されてる対応策と、懸念されてる状況がこのまま推移してくとどうなるの? というのを考えてみた。 津波被災していない正常な原発は13カ月ごとにメンテ検査で休止するが、これが脱原発的な雰囲気で再開しない場合、来年の今頃には脱原発が事実上完了。その代わり、来年までに喪失分を埋める代替電源を決めないとなんなくなる。 続きを読む
78
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

陰謀説に乗る前に確かめることって大事だなぁ。だいたい、水力発電の全発電に占める割合を考えれば、大きな期待はできない。“@sugawarataku: [週刊ポスト「「揚水発電」をカウントすれば原発なしでも夏の電力間に合う」は本当か?] http://t.co/HYJ6EEX

2011-05-01 10:47:47
加藤AZUKI @azukiglg

8月末までに9基の原発が検査休止に入ることで、700~900万kwの給電能力がさらに削れるそうです。んでメンテを終えた原発の再稼働が進まないとそのまま給電能力減 RT @mogura2001: 陰謀説に乗る前に確かめることって大事だなぁ。だいたい、水力発電の全発電に占める割合を考

2011-05-01 10:50:05
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@azukiglg 「みんな我慢しよう」式の、道徳による統制はだいたい失敗しますね。大衆は統治することはできるが教化することはできない、と2500年前に孔子が喝破していますが。個人個人はモラルがあっても、集団となると欲望で動くのが人間ですから。欲望を解放するのが人類の歴史ですし。

2011-05-01 10:56:23
加藤AZUKI @azukiglg

@mogura2001 源泉掛け流し温泉的に、ダムに水が湧き続けてるという前提なんじゃないですかねえw

2011-05-01 11:32:15
加藤AZUKI @azukiglg

【今夏の電力需給を分析する (1)】 http://amba.to/lMehF2 電力需給のこれまでの経緯と今後の分析。供給を増やすか、需要を減らすかという現実的二択について、現在進行しているものを再確認。電力談義クラスタは必見。

2011-05-01 11:44:06
加藤AZUKI @azukiglg

震災、定期点検で停止している原発の復帰によって110万kw、揚水発電は400万kwを見込んでいるけど、揚水発電をするには原発による「余剰電力」が存在することが前提なんだよなあ。

2011-05-01 11:46:20
加藤AZUKI @azukiglg

揚水発電で400万kwが供給できるってことは、夜間に水を汲み上げるためには400万kw以上の電力を「消費する」ということでもあって、もし「まわしっぱなしの原発」をそれに使わないんだとすると、揚水発電をするために夜中に火発で発電するの?ってことになる。おかしいよね。

2011-05-01 11:49:24
文里💉x7 @wenly_m

@azukiglg もう新設ができない石油火力も回しっぱなしの発電所だったと思う。石炭火力は夜間止めてるようだけど。揚水発電所の掲水のために必要な電力、どっかに載ってないですかね?

2011-05-01 11:52:18
加藤AZUKI @azukiglg

揚水発電のポンプを回すのに必要な電力は、発電能力の1.4倍だそうです。例えば400万kwの発電には560万kw必要。差し引き160万kwの無駄発電が求められます RT @wenly_m: @azukiglg もう新設ができない石油火力も回しっぱなしの発電所だったと思う。石炭火力は

2011-05-01 11:55:44
山形幸紀 @koki_ya

.@wenly_m @azukiglg 揚水発電の効率については電験3種の問題だと揚水効率85%×発電効率85%とかだったのを覚えてます。結構低いもんだな、と。

2011-05-01 11:58:19
文里💉x7 @wenly_m

ありがとうございます。無駄発電かどうかはともかく、 まさに夏の昼のピークのための発電ですねRT @azukiglg: 揚水発電のポンプを回すのに必要な電力は、発電能力の1.4倍だそうです。例えば400万kwの発電には560万kw必要。差し引き160万kwの無駄発電が求められます

2011-05-01 11:59:00
加藤AZUKI @azukiglg

揚水ではない「水力発電」もピーク時発電には使うらしいですが、夏場の渇水対策を考えたらむやみやたらに貯金を減らすってこともできないですな。

2011-05-01 12:00:55
加藤AZUKI @azukiglg

現時点での「昨年に比べて需要電力が20%くらい低いところで推移している」というのは、一般家庭、事業所の節電効果も多少は寄与しているだろうけど、それ以上に「被災によって操業停止している事業所(工場)」が多いことによる影響ではなかろうかな、と想像。

2011-05-01 12:03:41
加藤AZUKI @azukiglg

施設が全壊してしまった工場はともかく、夏に向けて次第に工場は再稼働していくだろう。ハウス農場などだって電力は使うわけで、ここらへんも復興が進めばそうした電力需要が【増大】していく。しかもこれらの電力はそうそう簡単に節電できない性質のもの。できるならとっくにやって経営効率化させてる

2011-05-01 12:05:24
扶桑委員会 @fussoo_moe

あれ、発電用ダムと取水用ダムは違った気がしますけど、同じでしたっけ? QT @azukiglg: 揚水ではない「水力発電」もピーク時発電には使うらしいですが、夏場の渇水対策を考えたらむやみやたらに貯金を減らすってこともできないですな。

2011-05-01 12:06:50
加藤AZUKI @azukiglg

必須テキストhttp://amba.to/lMehF2 の最後のほうに供給がどうしても追いつかない不足分は300万kwになる、という予測がされているので、詳しくはそちらを閲覧したほうが正確な理解が深まる気がする。

2011-05-01 12:07:23
加藤AZUKI @azukiglg

多機能ダムと若干混同がありました。すみません。 RT @fussoo_moe: あれ、発電用ダムと取水用ダムは違った気がしますけど、同じでしたっけ? QT @azukiglg: 揚水ではない「水力発電」もピーク時発電には使うらしいですが、夏場の渇水対策を考えたらむやみやたらに貯金

2011-05-01 12:08:00
加藤AZUKI @azukiglg

「メンテ完了した原発をこの際止めっぱなしにすべき」という主張は脱原発派からよく聞かれるけど、夏場のピーク時電力不足分300万kwを風力・太陽光による発電で「安定的に供給する」っていうことは可能なのかについて誰か数字持ってないかな。できれば2011年の夏の時点で間に合うものについて

2011-05-01 12:10:01
加藤AZUKI @azukiglg

石炭火力の底上げ、LPG/LNG火力の底上げで対応するとして「新規施設の建設」は【今夏に間に合うのか?】。既存火発のメンテは?などについても、ちゃんとした数字を探さねばなあ。

2011-05-01 12:12:27
加藤AZUKI @azukiglg

原発は13カ月ごとに検査のための停止が義務づけられているそうで、現在動いている原発は30基。もし、仮に全ての原発が検査後に再稼働できない(政治的理由、主に自治体の反対、世論などで)となった場合、13カ月後には全ての原発からの給電が止まることになる。

2011-05-01 12:20:03
加藤AZUKI @azukiglg

そうすると、2012年5~6月頃には、給電能力はさらに400~500万kw下がる。短期的には(新しい施設が竣工するのに3年掛かるとして、今夏、来年、再来年くらいの3年間を短期と考える)全給電能力の1~2割が喪われることになり、これは風力・太陽光では代替できない。

2011-05-01 12:22:59
加藤AZUKI @azukiglg

中期的(5~10年)、長期的(20~30年)な対策としてはガスタービン、火発の増設・増強になるだろうが、ガス火発の占める比率が非常に高くなり、万一安定的な燃料供給を阻害されるような事態になった場合に、外交的独立性を喪う可能性が高まる。戦前で言えばABCD包囲網か。

2011-05-01 12:25:14
加藤AZUKI @azukiglg

原子力を完全に放棄する場合は、それに替わる発電手段の多様化について、改めて1970年に解決した課題を遡って再検討する必要には迫られる。安定供給が難しい太陽光、風力発電はどちらにせよ代替発電の主流には置き換えにくい。

2011-05-01 12:27:08
加藤AZUKI @azukiglg

経済性と安全保障上の脅威を増やさない、外交的・環境的リスクマネジメントの両立を踏まえた代替発電手段を、今後5~10年以内に事業化まで持って行かないと、20~30年の長期的な電力確保が産業発展/外貨獲得の大きな足枷になりかねない(´・ω・`)

2011-05-01 12:28:53
加藤AZUKI @azukiglg

個人用ガジェット類の小型化、省電力化は今後も進むだろうけど、電力を使わない機器は少なく、微小電力も含めて今後も電化製品、ITと密接に連動する製品は多く登場する。それ考えると、「節電、昔に戻れ、不便を受け入れろ」は国内での短期的ブームとしてはともかく世界の需要とマッチしない。

2011-05-01 12:31:36