もっと「マイナーだけど便利」とか「有名だけど活用しにくい」など
現場の視点があるのかと思いましたが全然でした。
立ち読みしていれば、絶対に買いませんでした。
普通にネットに調べられる内容です。
深い内容でもなく、多方面かもしれませんが、有効な情報はありません。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,960¥3,960 税込
ポイント: 40pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,960¥3,960 税込
ポイント: 40pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,125
中古品:
¥1,125

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
現場で使えるJavaライブラリ 単行本 – 2011/7/1
竹添 直樹
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,960","priceAmount":3960.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,960","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9J%2FuYjOjhgkRZBLRUZjKa%2BG89UcZrVzMn5shMjqxg0EORWM3puz2UfWmlJ06woJO5oKO2UNEIoaSaBQcW%2BYf1zmL3Abzem%2FYOluMSbyISI%2FtMUNjnnfE%2BgBT%2FdUHMJyHdljlGV10o4s%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,125","priceAmount":1125.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,125","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"9J%2FuYjOjhgkRZBLRUZjKa%2BG89UcZrVzM0DK3cWc1lkNc0L70ujPIAaThQznmdOTEK5s%2Bf8bfi9iu0yrLq7JnSxqNlEuhN5tvIP0%2BGf74YFrYAKnBZlOSTkZp2cTI98pBD2mqsxZkDf1YT9%2FTEDRBhnTWYevKrB%2BGw%2F0tuJACuyBs0Tgy8hPcFw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
定番&実用 オープンソースライブラリを徹底解説!
Javaシステム開発では、Javaの標準仕様にない機能を実装するためにオープンソースのライブラリを使うことがよくあります。しかし、非常に多くのライブラリが存在し、その機能や品質はさまざまで、評価をするのも一苦労です。
本書では、品質面でも安心して利用できる定番のライブラリから特徴的な機能を持つ最新ライブラリまで、Java開発の経験豊富な執筆陣がすすめる、開発時に役立つオープンソースライブラリを徹底解説します。Java標準APIを補完するライブラリや、開発現場でよく使われるロギング、テンプレートエンジン、DB、XML/HTMLパーサ、通信、CSV/Excel入出力、PDF、グラフ、オブジェクト変換、テスト、キャッシュ、スクリプトエンジンなどの機能を提供するライブラリなど、その機能や使い方から活用法までを詳しく解説します。
Javaシステム開発では、Javaの標準仕様にない機能を実装するためにオープンソースのライブラリを使うことがよくあります。しかし、非常に多くのライブラリが存在し、その機能や品質はさまざまで、評価をするのも一苦労です。
本書では、品質面でも安心して利用できる定番のライブラリから特徴的な機能を持つ最新ライブラリまで、Java開発の経験豊富な執筆陣がすすめる、開発時に役立つオープンソースライブラリを徹底解説します。Java標準APIを補完するライブラリや、開発現場でよく使われるロギング、テンプレートエンジン、DB、XML/HTMLパーサ、通信、CSV/Excel入出力、PDF、グラフ、オブジェクト変換、テスト、キャッシュ、スクリプトエンジンなどの機能を提供するライブラリなど、その機能や使い方から活用法までを詳しく解説します。
- 本の長さ609ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2011/7/1
- 寸法18.4 x 3.4 x 23 cm
- ISBN-104798123366
- ISBN-13978-4798123363
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2011/7/1)
- 発売日 : 2011/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 609ページ
- ISBN-10 : 4798123366
- ISBN-13 : 978-4798123363
- 寸法 : 18.4 x 3.4 x 23 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 579,443位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,203位プログラミング (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もっと「こう使うと便利なんやで!」「このような局面だったらこのライブラリ!」のようなtips的な1文があったら読む気になりますが、タイトルのとおり辞書的に使う事しかしていません。
しかし、これらのライブラリは移り変わりが激しいのでネットで情報を収集した方が間違いは無いです。
こんな便利なライブラリが世にはタダで転がってるという事で初心者には良いのかな?
しかし、これらのライブラリは移り変わりが激しいのでネットで情報を収集した方が間違いは無いです。
こんな便利なライブラリが世にはタダで転がってるという事で初心者には良いのかな?
2012年11月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書はNTTデータ先端技術株式会社の四人の方の共著です。「現場で使えるJavaライブラリ」と銘打っている事だけあって、Javaで使えるライブラリが豊富に載っています。私はこれを、Eclipse 3.7 Indigoで使っています。まだ基本ライブラリと通信ライブラリしか使っていないのですがEclipseの下で動いています。通信ライブラリのところでビルトインするためDownloadするzipファイルのURLが違っていたのですが、その点について質問したところ、翔泳社の方の素早い対応により解決したのでとても満足しました。テストプログラム(サンプルコード)のURLも載っていますし、分かりやすいのでこの点も作成者に感謝しています。これからも本書の様に役に立つ書籍を出版していってください。
2011年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Javaライブラリのカタログに便利です。
使用した・名前だけ知っている・名前も知らない
色々なライブラリの使用方法が記載されていて便利です。
海外製ライブラリの簡易な使用方法が日本語で読めるのも○。
著者の竹添さんがオープンソースとして公開しているものが
私がわかる範囲で複数あり、そこに少し思う部分があります。
ORマッパーはMirageよりDBFluteやDomaを記述してくれた方がと個人的には思いました。
使用した・名前だけ知っている・名前も知らない
色々なライブラリの使用方法が記載されていて便利です。
海外製ライブラリの簡易な使用方法が日本語で読めるのも○。
著者の竹添さんがオープンソースとして公開しているものが
私がわかる範囲で複数あり、そこに少し思う部分があります。
ORマッパーはMirageよりDBFluteやDomaを記述してくれた方がと個人的には思いました。
2012年1月15日に日本でレビュー済み
どんなライブラリがあるか、いまの開発で使えそうなものがあるか、知るのにとても便利です。Javaのライブラリってほんといっぱいあって、どのくらい使えるか(本当に使って大丈夫か)、どんな機能があるかなどなど、自分で調査するのはほんとたいへんです。
タイトルどおりJava開発の現場で使えそうなライブラリの基本機能から使い方、活用法的なところまで詳しく解説してくれているので、とても参考になります。もちろん使ったことのあるライブラリもありましたが、初めて聞くものも結構あり、ぜひ機会があれば使ってみたいです。
ライブラリのリファレンスとしても使えるので、個人的に買って良かったです。使えるライブラリが知りたいという人やいま求めている機能を提供するライブラリがないかと探している人などなど、Java開発者にとって総じて読んでおいて損はない、おすすめの本だと思います。
タイトルどおりJava開発の現場で使えそうなライブラリの基本機能から使い方、活用法的なところまで詳しく解説してくれているので、とても参考になります。もちろん使ったことのあるライブラリもありましたが、初めて聞くものも結構あり、ぜひ機会があれば使ってみたいです。
ライブラリのリファレンスとしても使えるので、個人的に買って良かったです。使えるライブラリが知りたいという人やいま求めている機能を提供するライブラリがないかと探している人などなど、Java開発者にとって総じて読んでおいて損はない、おすすめの本だと思います。