「小学校~高校までの尻拭いを大学がやっている」→「大学を減らして余ったリソースを小学校~高校に振り向け、卒業要件を厳しくしろ」by天羽優子(@apj)

高校無償化と大卒ですらバイトが少ないという話を枕に天羽優子・山形大准教授(@apj)が、高校までの教育の"粉飾決算"が大学教育更には教育システム全体に悪影響を及ぼしていることを論じる。 関連まとめ「『四則計算や分数の計算が出来ないのに・・・』をめぐる地下猫氏(@tikani_nemuru_M)と天羽優子・山形大准教授(@apj)の遣り取り」 http://togetter.com/li/63080
16
地下猫 @tikani_nemuru_M

@apj 教育コストを削っているするから各段階でのチェックが甘くなると主張したい。つまり「援助もチェックもする」に賛成ということなんだが。

2010-10-28 10:54:37
地下猫 @tikani_nemuru_M

@apj 「ゆとり」における教育内容の精選と積み残しの減少は基本的に正しい。で、「補修」をすべきだったというのもそのとおりだろう。「生きる力」というのは基礎学力(体育や芸術科目も含めた)にあるという認識がなく、教師のリソースを食い尽くしたのが失敗の原因と僕も思う。

2010-10-28 10:57:34
闇のapj @apj

高校無償化の話がきっかけなんだが、ちょっとつぶやいてみる。まず、中学卒ではろくなバイトもなく、高卒ならバイトはあってもまともな就職先が少ない。で、大学卒でも、かけた費用を回収して、次の世代を大学までやれる賃金の仕事は減っている。

2010-10-28 12:12:52
闇のapj @apj

採用側からすればある意味当たり前な話。中学校の卒業証書は、中学校で身に付けるべき学力を全く保証しない。高校の卒業証書も同様で、高卒学力を全く保証しない。理由は簡単で、まともな卒業試験をせず、学力チェックもなしに卒業させているから。

2010-10-28 12:14:33
闇のapj @apj

すると、中学卒の学力がどの程度あるかを確認するには、高校に入れるかどうかで見るしかない。高卒の学力があるかどうかは、大学に入れるかどうかで見るしかない。本来なら卒業試験で判定すべき学力を、1つ上の学校の入学試験で判定することになっている。

2010-10-28 12:16:17
闇のapj @apj

高校進学率が上がったというのはある意味当たり前。義務教育である中学卒の学力の到達度を測定する仕組みとして機能している面があるから、中学校に全員通う結果として、ほぼ全員が進学することになる。その結果、低偏差値高校では、高校の指導要領の内容を教えるというのが不可能になっている。

2010-10-28 12:18:31
闇のapj @apj

高校無償化というのは、無償の義務教育の到達度判定機能を持たされたことによる部分があるのではないか。

2010-10-28 12:19:25
くろいえのぐ @enogu

@apj つまり入社センター試験をやればいいのですね。

2010-10-28 12:19:34
闇のapj @apj

卒業試験なら、長くて数日、かかる費用も一人当たり数万円だろう。卒業時の学力の判定に必要な費用は卒業試験でやる限り安い。これが、1つ上の学校に入れて通わせつつ判定しますということになると、判定費用としてみた場合、随分高くつくことになる。

2010-10-28 12:21:51
闇のapj @apj

四則演算や分数の計算ができない大学生が話題になっているが、これは、現状では、高卒程度の学力の「保証」をさせるために大学を使う結果になっている。文科省が、節操もなく大学を増やしまくっているのは、判定機関が足りないと思っているのではないかと勘ぐりたくなる。

2010-10-28 12:23:39
闇のapj @apj

ところが、大学というのは、維持するのに金がかかるしくみである。教員数、設備、その他の面において、高校よりはずっと高くつく。そういった環境をつくらないとできない教育と研究を担っているから。しかしこれを、高卒程度の学力保証に使うと、すさまじく割高になる。

2010-10-28 12:25:34
闇のapj @apj

結局、各段階で卒業試験をして、留年させてでも、卒業生の学力は保証する、ということをしてこなかったために、判定が1つずつ上の学校にずれて、必要以上に教育費がかかるということになっている。

2010-10-28 12:27:34
Kunihiko Sadakane @ksadakane

大学院の受験資格に,大学卒業相当の学力があることというのがあるな. RT @apj: すると、中学卒の学力がどの程度あるかを確認するには、高校に入れるかどうかで見るしかない。高卒の学力があるかどうかは、大学に入れるかどうかで見るしかない。本来なら卒業試験で判定すべき学力を、1つ上

2010-10-28 12:28:14
大' @satodainu

『四則演算や分数の計算ができない大学生』だと、2つか3つズレてる気が。RT @apj: 結局、各段階で卒業試験をして、留年させてでも、卒業生の学力は保証する、ということをしてこなかったために、判定が1つずつ上の学校にずれて、必要以上に教育費がかかるということになっている。

2010-10-28 12:29:17
闇のapj @apj

高校が、信用できない卒業判定をしている限り、ある意味大学は安泰である。低偏差値大学には、高卒学力判定機関としてのニーズがある(やる気のある人なら+αのものが得られるだろう)。わりを食うのは、高卒学力で可能な仕事に、進学費用をかけずに就きたいと思っている人達だろう。

2010-10-28 12:30:54
こなみひでお @konamih

@satodainu @apj つまり大卒を採用するのは,小学校卒程度の学力のあるなしを見ている?いや,四則演算ができないで入ったのが4年で矯正されたかどうかは大卒資格でも分からないのか.

2010-10-28 12:32:36
闇のapj @apj

学部だけではなく、大学院までそうなっている。ただ、大学院入学時にまともな学力試験をしないところが増えているので、それも怪しくなってきている。 RT @ksadakane: 大学院の受験資格に,大学卒業相当の学力があることというのがあるな.

2010-10-28 12:33:28
闇のapj @apj

卒業時学力保証について、小中高大全部が粉飾決算を続けた結果、学力保証に不必要なコストがかかるというシステムが実現したのではないか。教育に対する政府からの援助が少ないというのは確かだとしても、こんな無駄をしていたら、余計に足りなくなるのは当たり前だろう。

2010-10-28 12:35:58
こなみひでお @konamih

@apj @ksadakane ううむ,すべてのレベルの学校の卒業資格は卒業者が四則演算ができるようになっていることを保証しないという定理が,数学的帰納法で証明されつつあるようだ.

2010-10-28 12:36:11
闇のapj @apj

低偏差値大学については、実質義務教育程度はあてにしていい、と思われているかも。後は、卒業できる程度に自発的に勤勉かどうかのチェック。ずぼらは卒業できない。RT @konamih: @satodainu つまり大卒を採用するのは,小学校卒程度の学力のあるなしを見ている?

2010-10-28 12:37:35
闇のapj @apj

ただ、小中の先生達はもう仕事がいっぱいいっぱいだということも事実だし、教育困難な高校の先生達もそれは同様。1つ上の学校に判定をゆだねるというか、責任転嫁する結果になっているのは、それぞれの段階でフォローするだけのリソースが無いから。

2010-10-28 12:39:11
闇のapj @apj

ただ、四則演算だの分数の計算だのを、大学でフォローするというのは、費用対効果の面で承認しがたいことも確か。維持に金のかかる大学にはやるべき別の役割があるし、その手の教育は本来やるべき学校で教えた方が圧倒的に安くつく。

2010-10-28 12:41:01
闇のapj @apj

大学を減らして、浮いた金を小中高に回して援助額を増やす代わりに、卒業判定をきびしくやって、それぞれの学校卒の学歴の価値を高めた方が良いのではないか。高校だって無償化されれば、留年したときの生徒や保護者の費用負担は確実に減る。

2010-10-28 12:44:26
闇のapj @apj

低偏差値大学の退学理由の主なものが経済的理由だというのなら、大卒ばっかり募集する社会と、大甘な高卒判定→大学を使った高コストな(高卒の)学力判定、のコンボで、社会に出るためのコストを上げて、貧困が原因の低学力者層から最後まで搾り取るシステムが実現しているということなのでは。

2010-10-28 12:49:26
闇のapj @apj

中教審で、できない子は無理に勉強しなくてもいいと言ってたことが本当なら、大学を増やし続けるのは矛盾しているような。無理にでも勉強する人が減れば、進学者も減るはず。実際には、学力保証があてにならなくなって逆に上の学校のニーズが増えたんじゃないの?判定と多少のフォローのために。

2010-10-28 12:54:18