おもちゃ軸で捉えるゲームについての個人的備忘録

個人的備忘録なので、人に読ませることは基本的に想定していません。 日本人のデジタルゲームの起源はファミコンだと言って良いでしょう(それ以前のものは確立したゲーム論を生むようなハードにはなり得なかった)。 ファミコン起源で始まったが故に、日本では「ゲームは子供のもの」「デジタル玩具」だという概念が根強い。本来子供達のものを、大人が拝借しているという考え。 しかし欧米のゲームを見るとそういう感覚に縛られていないことが分る。 続きを読む
13
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

基本的に日本人は、どっかしら漫画っぽい要素が含まれないとゲームは買わないようだな。

2011-03-03 00:48:51
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura そうじゃないと、「しょっぱい」感じがしますよね(日本人的に)

2011-03-03 00:50:16
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

オモチャの延長か、あらたな疑似体験メディアの拡張か、その捉え方ひとつは大きいのかも知れないな。オモチャ感覚軸の場合、映画を観るような感覚でゲームを求めたり選んだりはしない。

2011-03-03 00:52:38
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 漫画っぽくないと「しょっぱい」という感覚がさっぱり分らないな(俺も日本人なんだけどね)。

2011-03-03 00:53:56
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

むしろ漫画要素は案配ひとつですぐに「チープさ」や「幼児っぽさ」につながるから、雰囲気だけで観た場合扱いは難しいんだけれどな。だから海外では理解されにくい。

2011-03-03 00:56:49
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura 何が普通か、となるとややこしい話になりますが、たとえるならガンダムがタダの戦車だったり、日曜朝の戦隊ヒーローが生身でマーシャルアーツで戦ったりすると「しょっぱくなる」のと似た仕組みが働いているような・・・

2011-03-03 01:09:22
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru その話の根っこの部分、何故兵器が人間型であんなにデカイ必要があるんだとか、戦隊ヒーローはなんであんな全身タイツで身一つで戦ってるんだとか、そちらの方がよほど「大人になったら観られん(しょっぱい)」要素そのものじゃないかしら。

2011-03-03 01:17:38
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura なるほど、そういう意味でしたか。僕は、いわゆるプロレスのしょっぱい試合(パフォーマンス性・エンターテインメント性に欠ける)の意味で使ってしまいました。すみません。

2011-03-03 01:20:06
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 遊び心、という意味なら、また回答が変わってきますが。でも遊び心が要るって言うのは、やっぱりオモチャ軸なんですよ。たとえばどんな映画見ようかなあと選ぶ時、遊び心重視で選ぶこともあるけど、大人だとたいていはもっと重たかったりシリアスだったりするものを選ぶと思う。

2011-03-03 01:24:46
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura シリアスだったり、あえてリアルなことが「グっとくる」というのも、多分にありまもんね。無意識に、「ゲームにおける標準のオモチャ度」が常識的に根付いてしまってるのでしょうか。マンガであれば、ワンピースを大人が読むような感覚で。

2011-03-03 01:31:57
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 漫画というのは極限までディティールを減らすことが神髄なんですよ。ディフォルメもそう。漫画は見せたいイメージを先鋭化させて極力ディティールを省いてディフォルメ化する。しかし体験型のゲームはそれとは真逆なのよね。世界観のディティールを作り込むことで体験が生まれる。

2011-03-03 01:37:48
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura なるほど。でも、例えばスターウォーズのライトセーバーのように、映像としてはリアルでも、「遊んだ」アイテムや世界観を接点にして、だ日本人も馴染みやすいように出来るのではないでしょうか。

2011-03-03 01:44:20
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 話を戻すと俺は「日本人はゲームにおいて漫画っぽくないものは基本的に興味を持たないらしい」という話をしましたよ。つまり「漫画っぽくないものに興味が出ない理由」について考察し「オモチャ軸だとそうなるか」と言いました。俺は遊びを意地でもねじ込むという話はしてないよ。

2011-03-03 02:01:42
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru たとえばゲームで映画「硫黄島からの手紙」を観るようなニーズが日本にないというのが一番だなと思う。オモチャ要素のあるスターウォーズやアイアンマンやマトリクスは好むかも知れないが。そういう感覚の話です。

2011-03-03 02:07:03
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru たとえばブラックオプスはエンターティメントな味付けはされているものの、アメリカ人にとっては最も印象深い時代の印象深い事件、歴史の真実を知りたいという欲求を満たす作品な訳です。戦争FPS好きって向こうにとっては日本人が龍馬伝等を好むのと似た感覚ではないか。

2011-03-03 02:17:06
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura そういう感覚だと不思議なのは、ホラーは割りと受け入れやすい気がします。ネタ自体が漫画感覚だからでしょうか。戦国物なども、古すぎて異文化的なので、受け入れやすい気がします。・・・”現実味”がイヤなんでしょうか。

2011-03-03 02:17:16
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura あと、とにかく「実銃で人間を撃って血がでる」というネタは、日本人にはショッキングで、娯楽というには生臭いという感覚もある気がします。

2011-03-03 02:18:55
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 日本人は異常で、というかGHQの洗脳教育の成果で「現代史に興味ない」んですよ。日本人は日本政府が嫌いだし、戦後の日本はつまらないと思っている。アメリカは戦後もギリギリの緊張感で歴史がうねっているし、愛国主義者多数なので普通に現代史にも興味がある。

2011-03-03 02:20:48
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura アメリカ人にとっては歴史物なんですね・・・。

2011-03-03 02:22:15
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura たしかに、興味ないどころか、軍国主義で悲惨な時代という印象が強いので、落ち込んだ気持ちになるからなるべく見たくないという感覚が一般的な気がします。

2011-03-03 02:24:27
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru 銃で撃つと血が出るからショッキングというのは、教育以外の何者でもないと思うな。最近は時代劇がやってないから気付かないかも知れないが、普通のゴールデンタイムにやっていた時代劇でもドバドバピューッと血は噴出していた。ふすまに血が飛んだり。刀の斬り合いのが血は多い。

2011-03-03 02:27:04
企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

@Kesomaru それがまさに戦後教育の成果というものですよ。外国人が作った日本のイメージのね。軍国主義というのは当時最先端の制度だったわけですよ。もちろん列強の時代、当時の話ですよ。イギリス人やアメリカ人やロシア人が悲惨だと感じているか?いやしない。やっていることは同じよ。

2011-03-03 02:30:01
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura 暴れん坊将軍とかは血出ないと思うんですよ。昔の剣客物とかは首とれてピュピューとかを「あえて」やって、それがないと、って所があったんだと思うんですけど、今は一般的には嫌われると思います。確かに教育かもしれません。

2011-03-03 02:33:21
KSMR @Kesomaru

@yas_kawamura いい悪いは僕はわかりませんが、とにかく日本人は人を殺す、殺して成果を得る、ということに、ご飯を地面にぶちまけるのと同じ、問答無用のやましさがある気がします。

2011-03-03 02:35:26