【2013年07月29日(月)追記】
その後のバージョンで標準の回転機能が付きました。画像を右クリック、メニューに「時計回りに回転」というコマンドがあります。
※クリック拡大可能
(EvernoteのWindowsクライアントにて)
Evernoteのノートに貼っている画像を回転するには、画像上で右クリックし、コンテキストメニューから「〜で開く」メニューより好きな画像エディターを開く。
そのエディター上で回転を済ませてエディターを終了(上書き保存)すれば、Evernoteに回転後の向きが変わった画像が貼られている。
また、ノート内の画像をダブルクリックしてデフォルトの画像ビュアー(WindowsFaxと画像ビュアーなど)が立ち上がる場合はそのビュアー上で回転をしてビュアーを閉じればノート内の画像も回転している。
画像の保存先は自動的にEvernoteの指定するローカルの保存先になっているので上書き保存すれば、保存され、Evernote上の画像も更新される。
又、名前を変更して保存を選ぶ事も出来るがファイル名を変更すると、Evernoteのノートには反映されない。(保存は出来る)
※ソースネクストのスターターパックは実は既にアカウントを持っている人も使えるのだ。

- 出版社/メーカー: ソースネクスト
- 発売日: 2012/05/18
- メディア: CD-ROM
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

4コママンガで誰でもわかるEvernote超入門 impress QuickBooks
- 作者: 岡野純
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2012/02/08
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る