メモ

ガンジーの言う「七つの社会的罪 (Seven Social Sins)」とは?


マハトマ・ガンジーが1919年から1932年にかけて英語で毎週刊行していた「Young India」というものがあり、この中の1925年10月22日付に掲載されたのが「七つの社会的罪 (Seven Social Sins)」というもので、ガンジーのさまざまな思想や考え方を端的に表しているものとして有名です。

最近では2011年5月23日に京都大学原子炉実験所助教である小出裕章氏が参議院行政監視委員会にて原発に関わるさまざまなことを批判する一連の発言の最後として「『道徳なき商業』。これは多分、東京電力始めとする電力会社に私は当てはまると思います。そして『人間性なき科学』と。これは私も含めたアカデミズムの世界がこれまで原子力に丸ごと加担してきたと、いうことを私はこれで問いたいと思います」というようにして使用していました。

「七つの社会的罪 (Seven Social Sins)」の中身は以下から。
FAQs - Seven Social Sins
http://www.gandhi-manibhavan.org/main/q7.htm

「理念なき政治」(Politics without Principle)


「労働なき富」(Wealth Without Work)


「良心なき快楽」(Pleasure Without Conscience)


「人格なき学識」(Knowledge without Character)


「道徳なき商業」(Commerce without Morality)


「人間性なき科学」(Science without Humanity)


「献身なき信仰」(Worship without Sacrifice)


この「七つの社会的罪 (Seven Social Sins)」はガンジーが暗殺された後に荼毘に付されて遺灰をガンジス川に流した際、ガンジーの火葬を行ったラージ・ガートにある黒大理石の慰霊碑を囲む壁の外側にも刻まれています。

これが慰霊碑のある公園

By wonker

黒大理石の慰霊碑

By wonker

そして、これがその実物です

By js42

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
打ち負かされる事自体は、何も恥じるべき事ではない - GIGAZINE

アイディアを出すためのさまざまなノウハウ「ありきたりが意味を持つとき」7カ条 - GIGAZINE

電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」 - GIGAZINE

ウィリアム・シェイクスピアの発明した言葉 - GIGAZINE

in メモ, Posted by darkhorse

You can read the machine translated English article here.