在英日本人ジャーナリストが説明する、「大手報道機関記者とTwitterの切っても切れぬ関係」

英国在住ジャーナリストの @ginkokobayashi さんの、「英国での大手報道機関の記者とTwitterやブログの利用」についてのツイートをまとめました。 後半は補足的に、私が把握している範囲で、英国大手報道機関の記者のTwitter利用の実例をいくつか。また、私が実際に見聞した「問題点」(成りすまし)についても。 私の観測範囲がガーディアン、BBC、インディペンデント系なのでつかみきれてないのですが、SKY Newsやタイムズ、テレグラフなどの記者さんたちもTwitterを活発に使っています。(ロイターなどの通信社は、原則、ニュースは社のアカウントで出すことにしていて、スタッフの個人名義でのニュース系の発言は認めてないみたいだけど。) 続きを読む
42
merumi @merumi02

「読売新聞でtwitter禁止令?」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/87557

2011-01-09 19:01:55
@Tamny_in_Africa

念を入れてツイートしておくと、読売のツイッター禁止の件はNewsweek日本版編集部の個人アカウントからの情報が唯一のソース。事実だと断定するには時期尚早。 RT @nagaoka1969 「1000万部」読売新聞が記者ツイッター全面禁止の通達。匿名もダメ。

2011-01-09 06:50:41
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

読売でツイッター禁止令? 続報を待つ。 QT @Tristan_Tristan 裏付けがどこまで取れているかわからない…ネットに対するスタンスが媒体によって大幅に異なる… RT 読売新聞でtwitter禁止令? http://togetter.com/li/87557

2011-01-10 02:35:35
Naohiko Yamaguchi @nycity1022

朝起きてTLを眺めていると、読売が記者にツイッター禁止令を出したことが話題になっている。個人的には愚行だと思う。社員が変な情報を呟いて会社に損害を負わせるリスクは、今時どの会社だって背負ってる。新聞社だから情報の秘匿が云々…と言うならば、自分だけ特別と思うな、と言いたい。

2011-01-10 08:27:21
MichiKaifu【著書「シリコンバレーの金儲け」】 @MichiKaifu

ただ、問題あったらそれに対策ほどこして前に進むのがWSJ。全部やめちゃうのが読売。 RT: WSJでも以前問題があった。 @May_Roma: @genwat さらに讀売新聞は記者のツイッター禁止だって >@tsukinowa7

2011-01-10 08:28:18
小林恭子 @ginkokobayashi

読売で、匿名でも記者がツイッター禁止って本当かしらー?何人か、匿名でやっていた人を知っているんだけど、アカウント、どうしたんだろう?『匿名」で、読売という素性がわかってはだめ、ということかな??

2011-01-10 08:30:33
小林恭子 @ginkokobayashi

むしろ、堂々と実名でツイッターやれるようにしたら、いいかもと思う。記者の実名だったら、記事書くのと同じ。実名でいえないことは書かないだろう。

2011-01-10 08:32:38
小林恭子 @ginkokobayashi

「やるなら、実名で」にして、堂々とやらせたらいいと思う。おそらく、NYとか、他のところもそう。例えば、よく英国で私が見るとは、それこそガーディアンの記者、タイムズの記者、BBCの記者、民放チャンネル4の記者、みーんな実名でやっているよ。

2011-01-10 08:33:57
小林恭子 @ginkokobayashi

もちろん、英国の記者の全員のことを知っているわけじゃない。でも、英国で、記者で、匿名でツイッターって言う人はあまり表には出ない感じ。

2011-01-10 08:35:13
小林恭子 @ginkokobayashi

わざとニックネーム使う人もいるようだけど、周りも自分も本名を知っている。英国のメディアでツイッターをやっている人の話だけど。

2011-01-10 08:35:50
小林恭子 @ginkokobayashi

ブログもそうだけど、英国のメディアではむしろ、そういう情報発信を奨励する。BBCだと、デスククラスになると、ブログを書くことを(BBCのサイト上にだけど)奨励というか、義務的にもお願いされるらしい。

2011-01-10 08:36:55
小林恭子 @ginkokobayashi

だけど、あくまで、前提が、「実名でやっている」「所属組織のサービスの一環としてやっている」感じ。ブログだったら、所属組織のサイト上。ツイッターはこれはもう勝手に自分がアカウントを作るけど、できれば、番組名などを入れる、と。

2011-01-10 08:38:13
小林恭子 @ginkokobayashi

ツイッターは、メディア組織の一つの戦略であり、ユーザーをゲットする、あるいは売上げをあげるため、あるいは報道機関としてなるべく多くの人に情報を行き渡らせるためのなくてはならぬ方法だ。

2011-01-10 08:39:25
小林恭子 @ginkokobayashi

第一、ツイッターをやらないと、情報が入ってこない。だから、取材の一環でもあるーこれは英国のメディアの話。

2011-01-10 08:40:07
小林恭子 @ginkokobayashi

・・なので、ぜひぜひ、読売には記者にツイッター解禁、ただし、記者としてやるんだったら、実名でを条件にして欲しいーーー!!!すごく優秀な記者もたくさんいるんだから(知っている)、優れた情報を発信していけば、ネット上でのレスペクトも高まるのに。あー、もったいない。

2011-01-10 08:41:39
小林恭子 @ginkokobayashi

以上、読売が記者にツイート禁止、という情報が、本当であることを前提としてのコメントでした。

2011-01-10 08:42:04
小林恭子 @ginkokobayashi

付け足すと、本当に、ネット上ではマスメディア対ネット論壇の間に、溝があるようだけど、実際に、個人的に、優秀はマスコミ記者を結構知っている。

2011-01-10 08:43:27
小林恭子 @ginkokobayashi

すごい記者、鋭い観察ができる記者を、読売は(他の組織も)たくさん抱えている。それをツイッターで小出しにしていけば、本当に世のためになる。

2011-01-10 08:44:46
小林恭子 @ginkokobayashi

みなさん、例えば作家さんとか、文学者の方、あるいはいろいろな専門家の方が、非常に深みのあるツイートを残しているのを、体験されていることと思います。

2011-01-10 08:45:30
小林恭子 @ginkokobayashi

ある意味、それと同じだと思うんです。

2011-01-10 08:46:10
小林恭子 @ginkokobayashi

読売だけでなく、他の新聞社の記者の人も、テレビの記者の人も、誰でも、できうる限り、入ってきて欲しい。自社のサイトで記事が出るのと、ブログで書くのと、ツイッターで書くのは、全く変わりませんー私が考えるに。

2011-01-10 08:48:07
小林恭子 @ginkokobayashi

「実名」で通すと、すべてが、つながってくるはずです。(・・・っていうのは、すでに実名で書いている、マスコミ組織の記者さんにむけてのメッセージです。いろいろな方の匿名・芸名などなどでの言論活動を低く見ているのではないので、誤解なきよう!!!!)

2011-01-10 08:49:40
小林恭子 @ginkokobayashi

すでに実名で書いている新聞記者さんたちは、ブログでもツイートでも、会社の仕事の一環として、自分たちなりの言論活動をどんどんやってくれれば、会社にとっても、自分にとっても、読み手にとっても、いいことのはずです。

2011-01-10 08:50:46
小林恭子 @ginkokobayashi

少なくとも、英メディアではそうなっています(と、思います。)(とりあえず、この件は、今日はここで終わります。)

2011-01-10 08:51:41
nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills

英国のジャーナリストのTwitter利用例 (1):インディペンデント紙で書いてるジャーナリストのリスト(社員もフリーランスも) http://twitter.com/#!/_JackRiley/indy-j-list/members

2011-01-10 08:46:01