• ベストアンサー

今の義務教育ではエクセルの関数は学びますか?

情報の授業でやるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.4

今の義務教育ではExcelはやらないでしょう。 大学生でもなってはじめてやるかなと思います。 Excel関数やVBAは底なしの領域と言うのが 私の実感ですが。

lsjddboirgvhq
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

どういう意図でこの質問をこんなコーナーに出したのか、明記したほうがよいのでは? むしろTwitterのような媒体で,実情を募った方がよいのでは。 理由を想像するには (1)統計的なことを知りたくて、資料がないか 中学校と仮定して、全国の学校で、何校ぐらいで実施されているんか。しかし「情報」とくくられると、エクセルを学んでいるかどうか、不明になる。 WEB程度では、多少の検索では記事が見つからなかった。 (2)部下とかが、エクセルの(関数)知識があまりないのを嘆いて、現在の学校ではエクセルを教えているのかと思った、とか。 (3)自分が若年として、上司から「こんなこと(エクセルの関数)も知らないの」的に言われて、自分だけだろうか、と思ってとか。 (4)単に興味を持ったから ーー A 質問者も、エクセル=関数的発想が垣間見えて、エクセル学習も初学者的段階ではないかと思った。エクセル「関数」には、数学的背景知識が必要なものや財務的知識がまず必要なものもある。その中にも大学初年級でも学ばない、ガンマ関数のようなものもある。中学高校生には、一般にエクセルを使うべき場面(ニーズ)はあまり出くわさないように思う。 B 現状の中高では、カリキュラムも過密で、教員の仕事も過労気味とか。受験科目の消化が精いっぱいで、そこまで手が回らないと思いませんか?受験科目優先にならざるを得ない。 C.今はパソコンの多数配備や教員のパソコン知識はWIN95より20年経って普及はしているし、ソフトのライセンス料も何とかなると思うし、教員も教材や生徒資料などに利用されている時代になったと思うが。 ーー 私個人は、国民的教養として 1.表計算ソフト 2.通信のこと は義務教育で必須とは思うが、そこまで意思が統一されていないと思う。 特に教育関係の諮問のXX委員会のメンバーにはね。

lsjddboirgvhq
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.2

EXCELの授業があったとして、その中で関数の使い方を訓練するかということでは ないのですよね?義務教育で、実践的な応用ソフトの訓練をするのは考えにくい。 関数そのものについて学習が行われるかという意味なら、数学の 授業でやるかという話になります。 https://dekiru.net/article/4429/ 私は昔の人間なので、今の義務教育で、どの程度の数学を教えるのか わからないので、上記の関数一覧を参照いただき、含まれているか 判断してみてください。

lsjddboirgvhq
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

家庭科でケーキの作り方を習うかという問とほぼ同じです。 指導要領ではエクセルを教えるとは書かれてませんが、まあ教えますよね。ほとんどの教委はマイクロソフトと契約してますし。ただ、メインはパワポじゃないかな? あなたがお菓子の作り方は必ず習うはずなんだけど、まあ菓子作りが趣味でもない限りほとんどの人は知らないって答えるよね。

lsjddboirgvhq
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義務教育ってどういうことだろ思いますか?

     国民には,子女に普通教育を受けさせる義務があるコトは分かります。 家庭の事情で,毎日登校させなくても良いと思うのですが。 つまり,修了証書・卒業証書が取得デキれば良いと思うのです。 自習や補講と呼ばれる授業者がいない間も学校に拘束されることが,義務なのでしょうか?教員の休暇・研修等は事前に組み替えて授業数を確保して,デキない児童生徒だけに補修する等の区別をすべきだと思うのです。 デキた児童生徒には課外授業として,専門教育(部活動)も選べるようにすべきだと思うのです。 つまり,午前中は必須,午後は補修や課外活動とかに区別する。 能力の違う児童生徒を同じ学級で一日中又は,終了まで拘束することが義務なのでしょうか?  長期療養等で登校しない生徒に修了証を出したり,死亡した元生徒に卒業証書を出したりもしています。 学校の裁量で,どうにでもなるのです。  30年以上前からバブル期には,義務教育の必要性は無くなったと教育界で言われました。学校にある図書や事務機器などが,教員の資質さえもが,学区内の民間より劣るケースは少なくないのです。 子ども(扶養する子女)を学校に送り出す立場で迷って仕舞います。   第26条1項「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」 同2項「すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負う。義務教育は、これを無償とする。」

  • 現在の義務教育で・・・

    道徳の授業ってありますか? 「星野君の二塁打」はやりますか?

  • 高校を義務教育にするべきか?

    今度、現代社会の授業で「高校を義務教育にするべきか?」というテーマについてディベートをする予定です。 私はこのテーマは反対だなぁと思っていたのですが賛成派の立場になってしまいました・・・。 いろいろ考えてみたのですが相手に対抗できるような意見が出てきません。 どなたか賛成派での意見を聞かせてくれませんか?

  • 今教育に求められること

    私は大学2年生で、教育学部に通っています。今度教育に関するディスカッションを授業中に行なうことになりました。そのお題が「今学校教育で、人間形成の上で必要とされるもの・いらないもの」というテーマと「現在の教師のあり方」というテーマと「教育基本法は改善すべきか」・・・3つもテーマがあります。↓ 2週間前から考えているのですが全く思いつきません。現在社会で「キレる」「情緒不安定」・・・そんな子供たちのためにもっと道徳の授業が必要なのと、勉強だけでなく、人間として生活していくうえで自らの身体を動かして、何かを作る(野菜の栽培・掃除など)ことが必要というのも考えましたが、何の根拠もないのでディスカッションまで持ち込めません。ほかのテーマについてもそうです。 お願いします。皆さんの根拠のある意見をお聞かせ下さい。自信がなくても全然かまいませんので、どうかお力添えいただきたいです。お願いします!!

  • 今の日本、通信制の義務教育が流行りそうです。

    今の日本、通信制の義務教育が流行りそうです。 その理由を挙げてみた。 ・教師の負担が減るし、いじめ問題もほとんど起こらない ・給食費を払う必要はない ・絶対とは限らないが、モンスターペアレントがかなり減る ・授業できるところは学校だけとは限らず、必要な場合のみ公民館の研修室などを借りて利用してもよい ・インターネットを利用した学習方法でペーパーレス化ができる ・ブロックチェーン技術を応用すれば改ざん防止が可能 ・距離的な理由でなかなか通えない生徒にとっては大変メリットがある デメリットは、パソコンが必要、インターネットの通信料金が毎月かかる、事ぐらいかな? これは通信制高校や通信制大学にも言えることです。 インターネットを利用すれば、家でできる仕事(在宅ワークなど)や職種などがいくらでもあります。 皆様はどう思われますか?

  • なぜ義務教育の社会を持ち出すのか

    地歴公民関係の質問をすると、したり顔で中学校の社会の授業で~とか、義務教育あるいは高校の教科書の内容を持ち出す人がいるんですよ。 何で、今更そんな幼稚な事を言い出すのか。 回答する資格すらない事にも気づかないようで、私は失望を通り越し、一巡していつも驚いてしまいます。 中高生なら仕方ないと思うんです。でも、どう見てもかなり歳がいってるようなんですよね。 教科書を聖書のようなものと考えており、あれが嘘だらけということすら知らないみたいなんです。 これだけ科学が発達した2014年に何でこんな原始人みたいな人が大勢生きてるんですか?

  • 情報教育について

    大学で情報の教員免許を取得し、5月末から高校へ情報の教育実習に行く予定の者です。 しかしながら私は情報に関する知識が乏しく、教育実習に不安を感じています。 また私は学生時代、情報の授業を受けたことがないため、その実態がわかりません。(履修不足の問題にもなるのですが…) そこで、基本的に情報の授業とは、どのようなことを行えばよろしいのでしょうか? 非常に漠然でありますが、よろしくお願いします。

  • Excelの関数で引数を数える方法とは?

    大学の情報の授業で、次のような課題が出題されました。 「Excelの関数で引数を数える方法について述べなさい」 意味がよくわからないので、誰かわかりやすく教えてください。

  • 教育について

    はじめまして、私は現在教職についてからの2年目の中学生の英語教師です。最近とても悩んでることがあってそれは授業のやり方です。私の学校の生徒は学力が正直高いとは言えません。授業中の私語、エスケープなども日常茶飯事になっています。私の担当学年は2年生で特にこの学年はひどいです。5クラスあって全部がそんな感じではないのですが、私なりに本を読んだり 他の先生の授業を参考にしたりしてやり方も工夫しています。 授業では主に音読を重視しています。教科書を覚えるまで読み込ませる、そして正しい発音、スペルがかけるようにするため、単語練習の時間もとってあります。授業の進め方としては5分単位で変化をつけながら行っていますが正直彼らの力になっているかは疑問です。長くなりましたが現在の自分の授業の欠陥は (1)プリント中心なので板書が少ない。もっと黒板を工夫して使いたいのですが授業が終わって黒板を見ると1時間の授業の歴史があまり感じられません。 英語授業のうまい板書の使い方を教えて下さい。 (2)文法を教えた後、形式的な設問に答えるという形になりがちなのですが、その文法の使い方を教え込むのに具体的な方法があれば教えて下さい。 (3)ある本で読んだのですが、授業は最初の3分で決まる。そこで子供達の意識を授業に向けさせるかどうかでその1時間は決まる。 英語授業で私はいつもあいさつから入っていますが、そのあいさつすらまともにしない子がいます。 最初の3分で彼らの意識を、興味を引く導入法が何かあれば教えて下さい。 (4)最後になりましたが、学校間の研修ではなくもっと私は様々な先生方の授業を参考にしたいと思っています。何かセミナーでもあれば参加したいのですが情報をお持ちでしたら教えて下さい。

  • 高校も義務教育にすべきか 詳しい理由

    明日、国語の授業でディベートをやります。テーマは「高校も義務教育にすべきか」で私は肯定側です。根拠としてはもっと多くの人材を育成すべきだから、としましたが詳しい説明が思い浮かびません…。誰か考えてください!!!

専門家に質問してみよう