林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)

私立中高一貫校生徒を対象とする英語個別指導塾。小田急線の東林間駅(相模大野と中央林間の隣駅)から徒歩3分。

大学選択は通学時間で決めたら?

2010年12月03日 | 受験
いわゆるFランク大学であっても、お金に余裕があるならば、大学進学は悪い選択ではないはずです。しかし、Fランク大学と言っても、沢山あります。だから、その中でも、より適切な選択をしてもらいたい。やはり、一番気になるのがロケーションです。清々しい場所にあるのか、通学時間がかからないのかがポイントになるでしょう。いくつかピックアップしてみよう。


杏林大学というのがあります。超有名元女子プロレスの医者の旦那さんは東大大学院出身ということになっていますが、実は学部は杏林大学医学部卒業だったはずです。この大学には医学部だけではなく、文系学部も付録しており八王子市にあります。しかし、通学という観点からというと、神奈川からこの大学に通うのはあまりお薦めできません。

駿台予備校の大学年鑑のようなもので調べてみると、交通アクセスが書いていません。(普通は明記されている)。ホームページにはさすがに書いてあって、八王子キャンパスだとJR八王子駅から特急バスで20分だそうです。東林間ならば自宅からキャンパスまで1時間半から2時間以上というところでしょうか。八王子は賑やかな都会ですが、バスで山の中へ通わなければならないというのが、ちょっと憂鬱です。また、夕方以降はバスがないでしょうから、陸の孤島になることが予想されます。バスで10分くらいならば歩いて帰ることはできるのですが、特急バスで20分ともなるとタクシーで帰るしかなくなってしまいます。夜のキャンパスは暗くて寂しい場所のはずです。というわけで、私としてはあまりお薦めできない大学なのです。


桐蔭横浜大学はどうでしょうか。桐蔭自体は有名ですが。大学は完全なFランクでしょう。さてアクセスを見てみましょう。HPからの引用です。


●田園都市線青葉台駅より、バス「桐蔭学園前行」15分、終点。
「市が尾駅行」15分、桐蔭学園入口下車。
●田園都市線市が尾駅より、バス「桐蔭学園前行」15分、終点。
「青葉台駅行」15分、桐蔭学園入口下車。
「柿生駅北口行」15分、桐蔭学園入口下車。
●小田急線柿生駅より、バス「桐蔭学園前行」20分、終点。
「市が尾駅行」20分、桐蔭学園入口下車。

この大学もバスで15-20分とかかってしまうようですが、いずれも普通のバスが何路線かあるのが救いです。つまり、暗くなっても陸の孤島にはならないでしょう。神奈川県から通うのであれば、杏林大学よりはるかに利便性で勝ると言えます。理屈では東林間から1時間以内につくことが出来ます。しかし実際は1時間半くらいでしょうか。なお、バイク等で通えるのであれば、40分以内につけるはずです。よって、杏林大学よりは良い選択になると思いますが、どうでしょうか。


桐蔭横浜大学以上にお薦めなのは、最近新しくできた多摩大学グローバルスタディーズ学部です。なんと湘南台駅から徒歩で15分の距離にあります。歩いて15分はちょっと遠いようですが、バスに乗るよりもはるか有り難いですね。東林間からならば確実に1時間未満で通えるでしょう。通いやすいということは、バイトもしやすいということです。ロケーションを考えると、神奈川のFランク大学のなかでは一番お薦めの大学の一つかも知れません。

しかし、もちろん多摩大学を目指して勉強しようなどとは思わないで下さいね。大学に進学するならば、自称「大学」ではなく、本物の大学を目指してください。なお当塾では、多摩大等への進学支援はおこなっていません。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-12-03 21:26:41
杏林大学は山の中の田舎ですが
夕方以降はバスが無いというのは???
学生の登下校にあわせて豊富に走っているはずですが…
バスの本数 (rinkaan)
2010-12-04 00:51:51
たしかに「陸の孤島」というのは言い過ぎだったかもしれません。しかし7時以降はバスが1時間に2本しかありません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。