ネットによって文章を書くようになった人たちは消費者でもなくクリエイターでもなかった

文章に限らない話題ですが、喩えとして出てきた話題が文章だったので、タイトルはこのようにしました
108
キクチ @skikuchi

ひとつだけ。ある新しい物事が普及することが、その分野の勃興や隆盛ではなく、低価格化による地盤沈下を意味するというのは、なんなんだろうな。00年代以降の特有の現象だと思うんだけど。個人的にはすげえ理不尽な感じがするわ。

2012-08-29 00:51:37
キクチ @skikuchi

なんていうか、問題は「市場」ではないと思うんだよね。この病の根源は、もっと何か別の人の組織化にある気がする。

2012-08-29 01:39:51
キクチ @skikuchi

例えば、90年代末よりネットが普及して、文章を書く人々の数は飛躍的に増えたよね。これはプロの編集やライターとしては、いい兆候のはずだった。市場の拡大だから。皆が文章を書くようになれば、優れた才能の価値はより認められる。俺もそう思っていた時期がありました( ̄ー ̄)

2012-08-29 01:40:14
キクチ @skikuchi

でも、現実にはそうはならなかった。逆にプロの価値は下がったし、食えなくなった。ネットの普及によって現れた新しい書き手たちの群れは「市場」を形成しなかったからだ。

2012-08-29 01:40:35
キクチ @skikuchi

彼らは消費者ではなく、さりとてクリエイターでもなく、市場のルールから外れながら増殖しつつ、プロのクリエイターの社会的価値を着実に損なわせてゆく何者かだった。

2012-08-29 01:40:47
キクチ @skikuchi

俺にとってのリトルピープルっていうのは、こういうものなんだよね。

2012-08-29 01:41:11
キクチ @skikuchi

だから俺は、この10年間で増殖した、まるでそれが正しいことあるかのように無邪気に創造行為を行う数多の市井の表現者だちを、できるだけ穏便に「顧客」の姿に戻すことが、プロがプロとして食える世界、つまり「市場」を取り戻すための唯一の手段だと思ったんだよね。この疲れきった頭で。

2012-08-29 01:42:28
キクチ @skikuchi

言論統制とかいいんじゃないかな。日本も金盾やろうぜ。

2012-08-29 01:42:43