XCAST

読み:エックスキャスト
外語:XCAST: Explicit Multi-Unicast 英語
品詞:名詞

1対複数の通信を行なうためのプロトコルで、IPv6上で動作する。

XCASTは明示的マルチユニキャスト(eXplicit Multi-Unicast)という技術である。当初は明示的マルチキャスト(Explicit Multicast)と称していたが、機構と性質がユニキャストにより近いことを強調するため、後に改名された。

目次

マルチキャストの場合、世界中(少なくとも途中経路の全て)のルーターがマルチキャストに対応していないと使えない。実際に、マルチキャストは殆ど普及していない。

対してXCASTは、宛先リストをオプションとして持ち、宛先IPアドレスはそのうちの一つを選択して付ける。このためXCASTパケットは、ユニキャストにしか対応していないルーターでも通過出来る。これを半透明トンネリングという。

マルチキャストとは異なり、送信者があらかじめ送信先を設定して送信するのが特徴。つまり、送り主が送る相手を指定するマルチキャストである。マルチキャストと比べて、ルーターの負荷が小さい、マルチキャスト用IPアドレスを消費しないといったメリットがある。

技術の総称としてXCAST、IPv4用がXCAST4、IPv6用がXCAST6であるが、実際にはIPv6用の実装であるXCAST6しか存在しない。I-DにはXCAST4の仕様も書かれているが、仕様レベルのみの話である。Linux用とFreeBSD用のXCAST6プロトコルスタックとライブラリが作られている。

FreeBSD用は日本が開発しており、富士通研究所とWIDEプロジェクトが作った実装が使われている。

Linux用は南鮮が開発しており、電子通信研究院(ETRI)と崇實大学校が作った実装が使われている。

両者は2002(平成14)年7月15日に相互接続する実験に成功している。

MDO6の作者である富士通研究所グリッド&バイオ研究部の今井祐二に加え、IBMのRick BoivieとNancy Feldman、Colt TelecomのWim Livens、OneSparrowのDirk Ooms、AlcatelのOlivier ParidaensらによりI-Dが出されている。

2006(平成18)年6月現在、期限が同月末の<draft-ooms-xcast-basic-spec-09.txt>が最新であるが、いよいよRFCとなる見込みのようである。

関連する用語
マルチキャスト
MDO
IPv6

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club