そういえば、とビートルズの話を思い出す。コツはまた改めて
最近カフカの「城」を読んでいる。たまたま行った本屋で光文社文庫のやつがあって立ち読みしたら「城」は実は未完の小説だと知って興味が湧いた。光文社は未完のぶぶんを強調した作りになっていて例えば「ノートだとこれが章タイトルっぽいけどわからないから括弧書き…
餅米を竹の皮に包んで灰汁で煮たお菓子。かなりもちもち!
「あくまき」って知ってます? iPhone 14 突然ですが「あくまき」というお菓子をご存知だろうか。 鹿児島銘菓 あくまき きなこ砂糖小袋付き (3本入り) 灰汁巻き 鹿児島 郷土菓子 お取り寄せ 贈り物 鹿児島土産 ギフト もち米 灰汁まき かごしまぐるり Amazon 製造日か…
“吉野源三郎になりたい、でも「宮崎駿」でもいたい”
(画像は公式サイトから) 児童文学は「やり直しがきく話」なんだと、岩波少年文庫の創刊60周年に寄せた『本へのとびら』(岩波新書、2011年)で宮﨑駿は語っている。ウォルト・ディズニーと同じく、多くの童話や児童文学を原作にしてきた宮﨑が、どのような思いで映画…
奥には滝もある。マイナスイオンがいっぱい取れそう
(前回の続きから)本栖湖リゾートから向かったのは山中湖の「花の都公園」。こちらも富士山と花のコラボが撮れる公園です。今回の目当ては富士山&チューリップ。 チューリップは満開でした。(ちょっとズレながら咲くようで、この後も咲く種類があるようです。) こ…
職場で開いていたカフェ。残った道具と手癖が余裕をもたらす
先日書いたコーヒーの記事が、思いがけず好評だった。あくまで備忘録のつもりで書いたものだったのに、ハンドドリップの楽しさが伝わったのなら、嬉しい。 ハンドドリップの魅力は、淹れる工程そのものにある。そのうえ特別な道具を必要としないから、間口が広い。自分…
片付けを「シンク道」という視点からみてみる
料理中にエプロンをする理由 先日のエントリが、料理するときにエプロンをする理由にそのまま繋がっている。切ったり茹でたりだけだったら正直あまりエプロンが活躍することはない。油で炒めるときには油がはねるからエプロンした方が良いけど。ただ、何よりも料理の途…
いたるところで見かけるポスター。本当にここは林檎の国だ
今更こんな記事を書くのも野暮かもしれないのだが、15年前に夫・サップと付き合いサップの青森の実家に行くようになってから風土・食事・文化・言葉、あらゆる面で津軽が好きになってしまった。 この1年以上動かしていないブログを急に触り始めたのも、私が執筆して…
与那国島の湿地帯へ。目がかわいい固有種たちと出会う
ということで石垣島と与那国島に行ってきました。特に与那国島は20年ぶり。思い出の島であったわけですが、折々その様子など書いていく予定です。 今回出会いたかった湿地帯生物はいくつかあるのですが、その中で特にこれはと思っていた2種類をまずは紹介。 まずはヨナ…
早速ロールケーキを作る。焼きムラのない綺麗な仕上がり!
こんにちわん(^○^) 年度末で町内会の役員が終わり、楽になりました。 毎日やらないといけないことはあるけど、ブログを書く時間ができたのが嬉しい。 3月下旬、オーブンレンジを買い替えました。 電子レンジ使用中にガラガラと異音がしてたのよね。。。 あんずの介護も…
「すべての猫は幸せ色であり涙色」というのはありそう
こんにちは、久しぶりです、うっかりしてたらまたご無沙汰でした。 最近仕事の紹介ばかりでそっけない(?)ので、今日は絵をアップしてみました。 フランス語のことを調べていたら、ことわざ で 「La nuit, tous les chats sont gris. 」 (夜すべての猫は灰色) という…
カーテンなしだと、犬が日の出と共に起床するようになる
ブログの読者が増えると「せっかく読者になってくれたのだから何か更新せねば」と思うのですが、引っ越しが忙しすぎて全然ブログどころじゃない昨今です。 引っ越ししたのですが、何かと物入りなわりに「モノを選ぶ」という行為が自分にとって思った以上に疲弊するらし…
ベイスターズの「ガルフェス」、来年はカワイイ三連勝期待!!
今日は年に一度のお祭り!!!ベイスターズの「ガルフェス」!!!! 今年の『YOKOHAMA GIRLS☆FESTIVAL』のテーマは「ハマスタカワイイ化計画」。皆さまそれぞれが感じる「カワイイ」を身に纏い、最強GIRLSパワーで選手を応援しよう! この日はスペシャルユニフォーム…
生焼けの心配なし! クリームやフルーツを巻いてもよさそう
庭仕事をするために実家に来ています。 食材は持ってきたので料理はできるのですが、おやつがありません。 卵はありますが牛乳はないのでプリンもできません。 検索して作ってみたのはふわふわオムレツケーキです。 卵1個を卵黄と卵白に分けて別々に泡立てます。 砂糖…
「やさしいミルク」になるイメージ。割合がポイントかも
4月25日(金)牛乳は好きで冷蔵庫には常に「おいしい牛乳」の 1リットルサイズを2本以上ストックしています。もともと「牛乳のお湯割り」という発想はありませんでした。たまたま読んだnoteで紹介されていた「朝食レシピ」の中で見つけました。そのレシピでは白湯に…
「はてなCMS」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載
モニョった。 松江塾から「卒業」という概念を消す。 例えば我が子が就職活動をする時、 すでに社会人になっている松江っ子達と同じコミュニティーに入っていたら何が起きるか。 イメージは 松江おぷちゃ塾生限定版 のような世界だ。 うむ これは結構心強いんじゃない…
おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ ※注意:今回そこそこの長文(7800文字くらい)なので適当にお菓子でも食べながらまったりとみてくださいw 世間では「貯蓄から投資へ」がどーちゃらこーちゃらとか、「資産所得倍増計画」がどーちゃらこーち…
そうなんです。 5月だけの1ヶ月だけの 視聴予定です。 たまに、こういう離れ技をします(笑 このドラマを観たかったのです。 www.youtube.com パク・ヒョンシク主演です。 貴重な1ヶ月間。 他のドラマも頑張って視聴します!(笑 さて。 午後に郵便局に行って来まし…
新しく開設されたブログの新着記事を掲載
(この画像はイメージです) ※この記事には一部広告が含まれております。 マスク生活や忙しい朝の時短メイクに悩んでいる女性たちの間で注目を集めている「アートメイク」。眉毛やアイライン、リップラインを美しく整えることで、すっぴんでも整った顔立ちをキープでき…
#方位 #立春 #金生遺跡 #三輪山 #平原王墓 2022-04-03 23:50:31 追加しました。2022.02.10 金生遺跡の日の出関係 平原遺跡の平原1号 平原王墓ともされる、この古墳 弥生時代の墳丘墓と言うようだが、この築造時期も弥生時代と古墳時代の境目に近いようだ。この墳墓の…
たまたまメールを見てると高槻に献血カーが来るとの案内。まあ、休みだし献血でもしとくかぁって感じ買い出しついでに献血へなんか貰った返礼品がそこそこ豪華でした。 前の献血の時なんかはキュキュット一本だったので意外。そもそもこの返礼品ってどうやって決まって…
ソフトウェア開発の現場でも、日々、苦労が絶えない。知らず知らずのうちに、エンジニアを消耗させる問題が潜んでいる。 苦労は、日常の風景に溶け込みやすい。それが当たり前の状態であり、疑問すら抱かれない。「そういうものだ」と思い込む。いや、苦労することに、…
偶然上映期間内に松山に行く用事があった結果、岐阜県関市の補助金2000万円騒動でワイドショーなどを賑やかしていた映画「名もなき池」を観ることに成功したので、そのときに感想を乱雑に書いておいたメモを放流します。 松山の映画館「シネマルナティック」で上映をし…
生成AIが直のMarkdownを読み込みやすいという話から、にわかにObdisianが注目を集めているようです。そしてObsidianが注目を集めるにあたり、Zettelkastenという手法にも同時にスポットライトが当たり始めているように見受けられます。実は両者をそれなりに使ってきた…
2025年5月13日に発表と噂される新型のフルサイズLUMIXですが、それについて書いてみたいと思います。 そもそもこれについてはもう一つのブログ「Lマウントカメラ情報局」でもいろいろ書いているので今更なので予想スペックはそちらをご覧いただくとして、今回は搭載さ…
たしかにヤクルト1000を飲むと夢をよく見る ブームは一段落したのかもしれないが、ヤクルト1000がコンビニエンスストアで買えるようになってから、だいたい毎日飲んでいる。もともとよく眠れていたのだが、さらに眠りが安定してきたように感じている。飲むのは朝がよい…
テストコードを実装する際に単体テストで書くか、統合テストで書くか迷う場面はないでしょうか。本エントリでは、私なりのテスト戦略についての考えをまとめました。 概要 対象アプリケーション 本エントリにおける単体テストと統合テスト 単体テスト(ユニットテスト…
技術評論社から恵贈いただいた「OSのしくみ」の読書感想文です。 amzn.to 以前に読書感想文を書いた「[作って学ぶ] ブラウザのしくみ」の姉妹書です。 satoru-takeuchi.hatenablog.com 本書を一言でいうなら「RustでOSを書く方法を隣の席にいる先輩(筆者)に教えてもら…
Vibe Codingとは、AIに身を委ねて、バイブス、感覚でコーディングする手法のことだ。LLMの生成するコードを無条件に信じ、その積み重ねでソフトウェアを作る。理想的には、「こんなものを、いい感じで」とAIに頼むだけでコードができあがる、夢のノーコード開発環境の…
何気ない日常を楽しむ
mossuru1.hatenablog.com ▼100万円スタートで複利を生かして資産を増やしていきます。 日経平均は上昇したけど37,000円や75日線は抜けられず。個別も売り買い拮抗で、相場全体がまちまち。決算シーズンだから仕方ないかな。動きの乏しいだらだら相場はちょっと苦手で嫌…
五月病が来ない 歳をとると筋肉痛が遅くなるみたいなニュアンスなのだろうか、ゴールデンウィーク明けの仕事だったが五月病は来なかった。 今回の連休は例年と比べてどちらかというと忙しかった。 何もしない休日から仕事に戻る時と比べると、バタバタした休みから仕事…
暮らしが整う工夫がいっぱい
みなさん、いかかお過ごしですか? 片付けを考えるとき、よく耳にするのが「ミニマリスト」という言葉。でも、片付けの目的は、決してモノを極端に減らすことではありません。本当に大切なのは、自分の不便やわずらわしさを解消し、心地よく暮らすことです。 片付けの…
こんにちは、hanaです 暖かくなると外と室内とか車内とか、朝晩とか1日の中での気温差が生まれやすくて、気温差に弱い私はちょっとお疲れ気味です。基礎体温があがれば、また変わってくるのでしょうか。そもそも基礎体温ってそんなに簡単にあがらないよね…?(特段体…
この尊さ、分かち合いたい
2025.5.3(sat) 東京女子流 15th Anniversary Live ~キセキ☆~ @ Zepp Shinjuku 東京女子流15周年ライブ遊びに行ってきました。会場はZepp Shinjukuでチケットはソールドアウト公演。 ライブ本編はオールベストという内容ではなくキャリア後半6th「ノクターナル」収録…
春は出会いと別れの季節でもある。今年の春は別れの要素の方が押し勝っていたかもね。そこのところの事情が選曲に出ていたかも。 色々と感じやすい季節となりました。それでも音楽を聞けば心が潤うのは確かなこと。いつだって振り返れば人生に心地よき音楽あり。 季節…
知って楽しい、作って美味しい
鶏肉を一番安く!一番美味しく!(イメージ) 食料品の値上げラッシュが続き、毎日の献立に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?特に、食卓の中心となるお肉は価格変動も大きく、家計に与える影響も少なくありません。 そんな「物価高時代」において、今、…
エンジニアの知見が詰まった情報が満載
最近、生成AIサービスを契約したり、churnしたりといったことを繰り返している。その結果、自分自身が今どのサービスを、どのような目的で使っているのかが、非常に曖昧になりつつあると感じている。 そこで、一旦立ち止まり、自分のための整理も兼ねて「AIサービスデ…
ソフトウェア開発の現場でも、日々、苦労が絶えない。知らず知らずのうちに、エンジニアを消耗させる問題が潜んでいる。 苦労は、日常の風景に溶け込みやすい。それが当たり前の状態であり、疑問すら抱かれない。「そういうものだ」と思い込む。いや、苦労することに、…
素敵なお部屋のヒント集
6年半使ったバッテリーを交換 前回、極楽峠ツーリングの記事を書きましたが、実はツーリングに出かける直前にバッテリーを交換しました。 gaoh.hateblo.jp 前回、バッテリーを交換した年を調べると、なんと2018年12月でした。約6年半ですね。一般的には5年以内に交換し…
掃き出し窓から裏庭に降りる踏み台がそろそろ危なくなってきました。ほんの間に合わせに作ったもので、途中補強したりはしましたが、十数年間よく保ったものです。 体調も少し戻ってきた気がするので、この際だからと今度は少し大きめに作り直すことにしました。 材料…
嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます
皆さんは、旧友と、今も定期的に連絡をとっていますか? 私は、結婚し、子どもが生まれ、子育てしながらの仕事、とさまざまなフェーズを越える中で、徐々に、定期的に連絡を取る友だち、が減ってきたように思います。 特に大した理由もないけれど、大した連絡をするこ…
こんにちは、絵馬子(えまこ)です。 携帯の空き容量確保のために、写真の整理をしていたら、兄ぽよが赤ちゃんの頃に描いたイラストが出てきたので、蔵出し掲載いたします。 インスタ投稿用に描いたものです。ちょうど今の弟ぽよくらい、はいはいが上手になってくる頃…
使ってよかったイチオシコスメが大集合
">こんにちは! コスパ主婦です。 ">今日は、主婦の私が実際に使ってみて「これ、良いかも!」と感じたリップをご紹介します。その名も【Kateリップモンスター】のオンライン限定色です。家事に育児に忙しいけれど、たまにはメイクで気分を上げたい…そんな私たちにピッ…
\1杯あたり15kcalの低カロリー/ 『グッドハビットコンブチャ』 19種類の乳酸菌&プロバイオティクス配合で腸活にも♪ 低カロリーで水にも溶けやすく毎日の習慣に取り入れやすい。 甘さ控えめで飲みやすくて美味しいよ。 これからの季節にぴったりなさっぱりした後味。 …
あの作品を、違う角度で楽しもう
にほんブログ村 この記事にはプロモーションが含まれています。 ランキング参加中読書 ようこそ、シュガーのファンタイムへ! 講談社から発売されている小説 著者:野崎まど さん 小説 を読みました。 小説 作者:野崎まど 講談社 Amazon 本屋大賞2025 第3位ランクイン、…
菅原じょにえる先生による日本酒を造る酒蔵を舞台にしたラブコメ 『酒蔵かもし婚』第1巻5月9日(金)解禁♡ 主人公は、専業主夫志望の婚活男子・松田元気(24歳)。 婚活に連戦連敗中の彼が、ある日居酒屋で出会ったのは、何やら”香ばしい”人……。 インパクト抜群の彼…
映画の感想ブログって本当にいいもんですね
1. はじめに|静謐な美しさと郷愁が溢れる珠玉の恋愛映画 2. ストーリー|過去と現在が交差する父母の純愛物語 3. 主人公チャオ・ディの魅力|純粋さと一途な愛 4. 映像美|モノクロとカラーの対比 5. テーマ|「待つこと」と「愛の形」 6. まとめ|静かに心に残る珠玉…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【エルヴィス】2022年 エルヴィス(字幕版)オースティン・バトラーAmazon 人気絶頂で謎の死を遂げたスーパースター、エルヴィス・プレスリー。彼が禁断の音楽“ロック”を生んだライブの日から世界は一変した。型破りに逆境を打ち破…
読んでわかる楽曲の新たな魅力
アントニーン・レイハの生涯 アントニーン・レイハ(Antonín Rejcha、1770年2月26日 - 1836年5月28日)は、チェコ出身の作曲家・音楽理論家であり、フランスおよびドイツで活動しました。彼は特に木管五重奏曲の開拓者として知られ、また音楽教育者としても重要な役割…
多様な働き方、多様な価値観
ソフトウェア開発の現場でも、日々、苦労が絶えない。知らず知らずのうちに、エンジニアを消耗させる問題が潜んでいる。 苦労は、日常の風景に溶け込みやすい。それが当たり前の状態であり、疑問すら抱かれない。「そういうものだ」と思い込む。いや、苦労することに、…
ということで甲府にして3ヶ月ほどが経過した。 引っ越した理由 id:anatofuzは山梨出身である。大都会南アルプス市出身で、大学進学を期に沖縄、就職をきっかけに京都に引っ越した。 直接のきっかけとしては今年1月に転職をして、完全フルリモートの仕事になった。いま…
はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。