結実としてのmixiと起点としてのFacebook

mixiは90年代から続く「Web日記」文化の最終到達地点であり、ソーシャルメディアを起点としてサービスを展開するFacebookとはまったく意味合いが異なるのではないかという考察
40
モーリ @mohri

だんごー / 二四三屋にイマココ! http://htn.to/JWBi2G

2011-01-21 19:30:43
モーリ @mohri

mixiとFacebookは同じ2004年2月にスタートした同じSNSという種類のサイトだけど、メディアとしての考え方の新しさには大きく開きがあるんじゃないかなあ、ということをふとおもった

2011-01-21 23:22:59
モーリ @mohri

考えてみればmixiはほぼスタート時点から 日記+コミュ+足あと の今でも中核となる機能がすべて出揃っていたわけで、ある意味、スタート時点で完成されたサービスだったともいえる

2011-01-21 23:23:57
モーリ @mohri

一方、Facebookのウォール、ファンページ、ニュースフィードがいまの形になったのは2009年のことで、ひょっとしたら(MySpaceの後塵を拝してた)5年間は試行錯誤の時期で、いまようやく機能が固まりつつあるのかもしれない

2011-01-21 23:26:23
モーリ @mohri

mixiの「日記」の機能にとくに着目するんだけど、ともだちみんなが横並びで日記を書くというのはそれこそ1995年の「メガ日記」からあるコンセプトで、それが各種日記ランキング、テキストサイト、はてなダイアリーと移り歩いた末にようやく「ソーシャル」という器を得てmixiで落ち着いた

2011-01-21 23:29:22
モーリ @mohri

mixiは、1990年代半ばのインターネット開放依頼、日本の文化系ネットワーカー諸氏がこだわり続けた「日記」というコンセプトが最後に結実した場所だ、ということもできる

2011-01-21 23:30:50
モーリ @mohri

mixiは、そういう「日記」のようなそれまでネットにあったさまざまな面白いコミュニティのあり方を、ソーシャルという枠組みでまとめたもの、器は新しいが中身は古い酒だったということもいえる

2011-01-21 23:32:15
モーリ @mohri

一方のFacebookは、試行錯誤のあいだに、ソーシャル性によって生じた、ソーシャルだからこそ出で得た新しいコンセプト、つまりアクティビティストリームとリアルタイムウェブという概念を存分に試すことができている

2011-01-21 23:46:10
モーリ @mohri

mixiは、昨年末のアクティビティ反対運動などが示すように保守的なユーザーを先導して、あるいは振り切って新しいソーシャルメディアの方向へと向かう、ということはかなり難しくなっている

2011-01-21 23:49:01
モーリ @mohri

聞くところによるとFacebookでも、いまのニュースフィードスタイルのインターフェイスにはmixiのアクティビティどころではない反対運動があったらしいけど、躊躇なくアクティビティ+リアルタイムのほうへと進んでいるように見える

2011-01-21 23:52:42
モーリ @mohri

「ソーシャル化」がある意味で結実であったmixiと、そこが起点であったFacebookの違い、ということをふとおもいついたので連続ツイートしながらいろいろ考えてみた。以上おわり

2011-01-21 23:54:53
モーリ @mohri

@eto_ 日本の「Web 1.0 era(1995-2004)」は利用者(ネットワーカー)の立場からすれば「Web日記の時代だった」と総括できるのかもしんないですね

2011-01-21 23:58:03