SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

クラウド時代のIT戦略とミドルウェア(AD)

CDI、非同期処理、JAX-RS、OSGi――各ベンダー製品が出そろってきた今こそJava EE6の仕様をおさらいしよう

日本アイ・ビー・エム株式会社 田中孝清氏

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2009年12月に、エンタープライズWebアプリケーションの実行基盤「Java Enterprise Edition」(以下、Java EE)の最新バージョン「Java EE 6」がJava Community Process(以下、JCP)によって承認された。今後は各ベンダーからJava EE 6に対応した製品が徐々に提供されるようになるだろう。このあたりでJava EE 6の特徴とメリットについておさらいしておきたいところだろう。今回は、日本IBMでWebSphere Application Serverを担当する田中孝清氏に話を聞いた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

難産の末ようやく生まれた「Java EE 6」

日本アイ・ビー・エム株式会社 ソフトウェア事業 WebSphere第一クライアントテクニカルプロフェッショナルズ 田中孝清氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
ソフトウェア事業 WebSphere
第一クライアントテクニカルプロフェッショナルズ
田中孝清氏

――さっそくですが、Java EE6の概要について教えて下さい。

 田中氏 実は、Java EE6は難産の末に誕生した仕様なんです。これまでJava EEは、2年から2年半の周期でバージョンアップが行われており、Java EE 6も本来は2008年中には仕様の策定と承認を完了する予定になっていました。ところが、5の登場からJava EE 6の承認まで、3年9カ月もの期間を必要とした。

 最終的にこのスケジュールが遅れてしまった原因は、Servletの仕様が幾度も変更されたことなどがありますが、最大の理由はJCPに参加する企業・組織間の同意をなかなか取り付けられなかったことにあったようです。

 ともあれ、ようやく固まった仕様は非常に良い内容となっています。承認に至る背景をご存じの方は、内容面に不安を抱いているかもしれませんが、プロセスに関わった企業、組織は一様に高い評価を与えています。これからは各ベンダーからJava EE 6仕様に準拠したさまざまなアプリケーションサーバー製品が提供されていくことになるでしょう。

――ではJava EE 6は、旧仕様と比べてどのような点が強化されているのでしょうか?

 田中氏 主にプレゼンテーション層の実装技術や、永続化の機能などが強化されています。前回のバージョンアップ、つまりJava EE では旧仕様の開発生産性の向上に主眼を置いていました。つまり、これまでの仕様で対応可能だった機能をより簡単に実装できるように改良した。

 それに対して、今回のJava EE 6では多くの新機能が盛り込まれており、今までできなかったさまざまなことができるようになっています。もちろん、開発生産性もJava EE 5に比べて大幅に向上しており、拡張性の面でも各種仕様が強化されています。

図1:Enterprise Javaの歴史
図1:Enterprise Javaの歴史

 さらに、仕様の軽量化も試みられています。これまでJava EEはひたすら仕様を拡張することを重視してきた結果、もう使われなくなってしまった古い仕様もそのまま残っていました。Java EE 6では、こうした古い仕様を将来のバージョンで削除することが明言されており、肥大化した仕様のスリム化が図られています。

関連情報
IMPACT 2011

今回のインタビューに対応いただいた田中氏は、2011年7月14日(木)に東京都内で開催されるWebSphereブランドの年次カンファレンス「IMPACT 2011」でも、「WebSphere Application Server V8.0変わるところ・変わらないところ」と題した講演を予定しています。詳しくは公式サイトをご覧下さい。

WebSphere Application Server V8.0 アナウンスメント・ワークショップ
また、8月4日(木)と5日(金)の2日間、WAS V8.0の新機能を紹介する技術者向けワークショップの開催を予定しています。1日目は、新機能の概要とWASインフラ構成を、2日目は、Java EE 6仕様の更新部分や、WAS V8.0のアプリケーション関連の新機能など、アプリケーション開発に関する内容を紹介する予定です。

次のページ
Java EE 6に新たに加わった数々の新機能

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5998 2011/07/07 17:19

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング