その街の岡宗秀吾

(※一部修正しました。) 
阪神淡路大震災から16年が経とうとしている。
僕らはその悲劇の大きさ故、目をそらしがちだ。
昨年、震災15周年で放送されたNHKドラマ『その街のこども』は大きな反響を呼び、この度、再編集され異例の映画化にまでなった。この作品は、森山未來佐藤江梨子という共に震災経験者を主演に、紋切り型の悲劇・感動路線ではない、リアリティのある視点と演出が大きな話題になった。
その1年前、森山未來はNHKの同企画で『未来は今』というセミドキュメンタリーに参加している。『その街のこども』はそのアンサードラマといってもいい位置づけだろう。『未来は今』は、森山未來が「震災のドキュメントを作る」というメタドキュメント的ドキュメンタリーで、実際に森山未來が「伝える」という行為に悩み苦しむ姿が描かれている。作品の冒頭、ラストのナレーション録りができなくなって考え込む森山が映しだされる。
「この災害を忘れてはいけない」という言葉に違和感があるという。
森山未來は震災の時、10歳だった。

僕は10歳のとき、実家で大震災を受けたけど家族も家も失ってない。『未来は今』のなかでも話したけど、父親と一緒に給水所に行ったり、水を汲みに行った先で食べた野生のアケビが美味しかったり、楽しかった記憶が多いんです。でも実際にはすぐ近くで家族や家を失った人が、数えきれないほどいた。そういう方々に対して、負い目みたいなもんが……、ずーっと心にあるということに気付きました。(『クイック・ジャパン87』より)

『未来は今』では、「何も失っていない」森山未來が、実際に家族を失った被災者に会いに行く。震災の当事者同士ではあるが、決定的な距離がある。その距離がリアリティを生んだ。
「伝える」ことに怯えていた森山未來が、被災者の「もっと話したい。踏み込んで聞いて欲しい」という言葉で、「伝える」覚悟が出来ていなかったことに気付く過程が生々しく映しだされていた。


伝えなければならないものは悲劇だけではない。
「不謹慎」などと言われようが、楽しかった思い出を含めてありのままを語ることも絶対に必要で、『未来は今』を経験した森山未來が次に残したのが、「地震で学校なくなってラッキーやな」と笑う、その視点で描かれた『その街のこども』だった。


テレビディレクター岡宗秀吾も震災経験者である。
今の一方通行のメディアでは「不謹慎」とレッテルを貼られ、語れる機会が少ないものの、盟友大根仁が「人生で一番面白かった話」と絶賛する震災エピソードを持っている。
彼らのイベントなどでは何度となく語られてきたという、その話が、この度TBSラジオ『Dig』や神戸で行われ、Ustream中継された『テレビマンズ』で披露されたので以下に後者をもとに記録しておきたい。


※長いので畳みます。
また、こちら(『Dig』ポッドキャスト版)こちら(『テレビマンズ』)で聴くことができますので、是非実際に聴いてください。岡宗さんの面白バイアスのかかった声と語り口で聴くのが一番です。

続きを読む