編集委員のひらたです。梅雨があけて、一気に暑い夏がやってきました。東京も暑いです。外にいると、とけてしまいそうです。冷房がないと大変なことになるのは自宅サーバも一緒、ということで、自宅の暑さ対策の一環で、自宅サーバのクラウド化を検討をしてみたいと思います。

なぜクラウド、という質問はあるかと思いますが、いま、部屋が暑くて、とにかくサーバを自宅から無くしたい気持ちで一杯で、なぜクラウドなのかは自分でもよくわかりません。それはともかく、一番大切なコスト面を比較してみたいと思います。自宅サーバといっても、みなさん、それぞれ環境も違うでしょうから、サンプルとして、以前にチラリと紹介した我が家の例を使ってみたいと思います。

 現在、うちで稼動している自宅サーバは3台。インターネット回線はNTTのBフレッツのハイパーファミリータイプEDITNETというISPのIP8個タイプを利用しています。

この構成で月々にかかる通信料はBフレッツ 5,460円、プロバイダ 7,350円の合計 13,810円です。ちなみに、IP一個だけだったら、8000円くらいに収まるかと思います。これに月々の電気代がかかってきます。電気代は正確にはわからないのですが、現在使っているのはDELLのデスクトップ用のミニタワー。電源は160Wのものを搭載していますが、100Wくらいは使っているでしょうか。東京電力の電力料金単価で計算すると、電気代で1,300円位、3台あわせて、3,900円位になるかと思います。これが3台。さらにエアコンの電気代は...とりあえず、いまは省いておくことにします。

ということで、月々計算すると、17,700円程度です。3台ありますから一台あたりにすると5,900円ですね。結構、いいお値段になってしまいました。ちなみにサーバの購入費用が含まれていません。一台3万円くらいで買っていますので、仮に3年償却、均等割りにすると、月に830円、3台で2500円ほど加わり、月20,000円くらいかかっている計算です。

100723hirata02.jpg
Photo by dh

一方、クラウドの代表格として、Amazon の EC2 と比較してみましょう。EC2 はmサーバの利用料はサーバの性能やデータセンターの場所によって異なりますが、一番安い構成だと、、バージニアのデータセンターで2010年7月現在で1時間0.085ドル。これに通信料が利用した帯域分だけチャージされます

1時間0.085ドルというのは1ヶ月にすると61.2ドル、円高の現在だとざっと5500円弱です。通信量によるチャージは10TBまでは、GBあたり0.15ドル。わたしのブログが一ヶ月で10GBくらいですから、それくらいで、1.5ドル。激し目のサービスを運用している我が家でも、月間では100GBもいかないんじゃないでしょうか。100GBとしても15ドルですね。ということで、合計は一台分あたり、60-75ドルくらいですね。うちは3台必要なので、200ドルくらいになる計算です。円高の今だと18,000円弱ですね

このように月間料金だけで比較したところでは、自宅サーバといい勝負ではあるもののまだまだ決めてを欠くところですが、最近、Amazonからリザーブドインスタンスというものが案内されていて、実質的な料金が下っています。リザーブドインスタンスというのは、予め1年ないし3年間分として一部料金を前払いすると、時間あたりの単価が大幅に下がるという仕組みです。

実際に一番小さいサーバだと3年分として350ドルを支払うと一時間0.03ドルと半額以下になります。この0.03ドルで計算すると、1ヶ月はなんと21.6ドル、日本円で1900円程度になってしまいます。350ドルを3年間、月々で割ってもプラス10ドル弱ですから、これに通信量のチャージを加えても、30-40ドルとなって、月100ドル前後。自宅サーバよりぐっと安くなっています

と、実際にコストの試算をしてみるとかなり心がグラグラと揺れ動いてしまったのですが、いまのところ、移転をせずに踏み止まっています。というのは、Amazonのクラウドサービスが東京に進出してくるという噂がチラホラ聞こえてきているのですが、このリザーブドインスタンス、一度契約してしまうとあとからホスティング場所を変更できないのです。ノースカロライナでリザーブしちゃうと3年縛りなのでじっと暑さを我慢しています。どうして東京がいいのかというと、いくら回線が太くなってもインターネットの通信パケットは光の速さを超えられないので、遅延が発生しサーバのレスポンスが悪くなってしまうからなのです。はい。

ということで、コストの試算結果的には、我が家は早速クラウド化してもいい状況だということがわかりました。この暑さ、すぐにでも移転したい気持ちで一杯なのですが、噂の東京データセンターに期待して、しばらくガマンしてみたいと思います。はい。

ライフハッカー[日本版]編集委員・平田大治)