株式会社三橋貴明事務所  講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから

三橋貴明のツイッター  はこちら

人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

   

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
チャンネルAJER更新しました。

『フィリップス曲線(後編)①』三橋貴明 AJER2013.1.29(1)

http://youtu.be/aCRShLcO178

『フィリップス曲線(後編)②』三橋貴明 AJER2013.1.29(2)

http://youtu.be/TP1JVAhYAqs

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【1月31日 日本経済復活の会設立10周年記念パーティー】
http://tek.jp/p/meeting.html

【2月1日 四谷法人会 三橋貴明講演会「日本経済を救う経済政策はこれだ 米中露韓経済戦争と尖閣・竹島」】 

http://www.yotsuya-houjinkai.or.jp/information.php?id=172

【2月9日 清話会・大阪講演セミナー 日本の政治と経済のこれから! 経済成長こそ、すべての解だ! デフレ脱却のための秘策は何か?】NEW!
http://ameblo.jp/seiwakaisenken/entry-11424250890.html

【2月9日 大阪府トラック協会講演会「インフラ整備の必要と経済規制緩和のもたらすもの」

 時間:16:00~ 会場:ホテル大阪ベイタワー

※事前申込制(100人限定)です。以下からお申込みください。
http://ws.formzu.net/fgen/S38832483/  NEW!
【3月9日”三橋貴明シークレットセミナー アベノミクスと日本経済復活の秘策】

http://hikarulandpark.jp/shopdetail/001004000004/

【4月6日 FUNAI MEDIAセミナー「アベノミクスで激変!日本経済はどうなる!?」

http://www.funaimedia.com/seminars/seminars_main.html?data_id=287
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

三橋貴明の「新」日本経済新聞のフェイスブックのページができました!

https://www.facebook.com/mitsuhashipress

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 本日は舞鶴市で講演です。
 小学館「コレキヨの恋文 」、ようやくAmazon在庫が戻りました。 麻生元総理が財務大臣に就任されたことで、人気が再上昇し、一か月近くも在庫切れの状況が続いていました。ご迷惑をおかけいたしました。


 さて、面白いニュースが色々出て参りましたので、本日はまとめてご紹介。


世界経済けん引役に決意=ダボス会議で「アベノミクス」説明―甘利経済再生相
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20130126/Jiji_20130126X555.html
 甘利明経済再生担当相は25日、世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に向かう政府専用機内で記者会見し、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の国際舞台での説明を通じ、「日本が世界経済のけん引役を果たしていく決意を表明する」と強調した。
 アベノミクスに対する欧米からの円安誘導批判に対しては「しっかりと誤解を解く」との考えを示した上で、「日本がデフレを脱却すれば、今後デフレに直面する国々の処方箋になる」と指摘した。』


日本が世界経済のけん引役を果たす

 こんな台詞が現役閣僚の口から聞ける日が来るなど、三か月前は想像もしていませんでした。


 現在の世界は、冗談でも何でもなく日本とアメリカが内需拡大策を推進し、世界経済を牽引しなければなりません。しかも、両国とも「実需中心で」経済を拡大する必要があり、そういう意味でもアベノミクスは歴史の転換点なのだと思います。


 実需中心とは、要するに「失業率を下げろ」という話ですが、ご存じの通り、日本が美しいフィリップス曲線を描けるのに対し、アメリカはそうではありません。アメリカはリショアリングを進め、インフレが「国内の民間投資」を誘引するように構造を改革する必要があるわけです。


 甘利経産相は、
「日本がデフレを脱却すれば、今後デフレに直面する国々の処方箋になる」
 と仰っていますが、現在のユーロ圏の南欧諸国が直面しているのは、事実上のデフレです。何しろ、ギリシャやスペインの失業率は、史上最悪のデフレ期であった大恐慌期のアメリカをも上回っているわけです。無論、ギリシャもスペインも、ユーロに属している限りアベノミクス的なデフレ対策、雇用対策は打てません。結局のところ、アベノミクスの成功こそがユーロの終焉の決定打になるように思えます。


 外国からの円安誘導批判云々については、
「アベノミクスは内需拡大策であり、円安誘導策ではない。為替介入をしているわけではないのに、何を言っているんだ
 と反論していけば済む話です。何しろ、上記が事実です。しかも、文句をつけるのは中韓とドイツくらいなものでございます。


麻生財務相が海外の円安批判に反論、「筋としておかしい」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90R01C20130128
 麻生太郎財務相は28日午前の臨時閣議後の会見で、最近の円安は極端な円高が修正される過程だとして、海外当局関係者の円安批判は「筋としておかしい」と反論した。
 <円安は付随的な結果>
 財務相は、これまで日本が国際通貨基金(IMF)などを通じて欧州救済に向けた資金拠出を続けてきたことに触れ、「日本はやるべき時にちゃんとやっている」と主張。最近の円安は「デフレ不況からの脱却が優先順位の一番であって、円が結果として安くなっているというのは、付随的に起きている話」だと位置付けた。
 さらに、リーマン・ショック前後に対ドルで100円付近だった円相場が、その後75円付近まで上昇する間、ドルやユーロが下落したことに対して日本は「ひとことも文句を言わなかった」とし、「たかだかそれが、10円か15円戻したのを、いちゃいちゃ(批判を)言ってくるのは、筋としておかしい。直接聞かれたら言う」と退けた。円安は「極端に円高に振れていた、行き過ぎていた円高が修正されつつある」動きだとあらためて述べた。(後略)』


 ごもっともでございます。外国の円安批判は筋としておかしいです。


「デフレ不況からの脱却が優先順位の一番であって、円が結果として安くなっているというのは、付随的に起きている話」
 これほど真っ当な「反論」をさらりとできる財務大臣が誕生するとは・・・・、予想していましたけどね、ふふふ。


 後略部で、麻生財相の発言について、
「「いくら日銀の金融が緩和されても、実需がなければ、市中にお金が出回ることはない」とも述べ、成長戦略が必要との認識を重ねて示した。 」
 などとロイターの記者が願望を書いていますが、麻生財相が仰っている「実需」とは、もちろん財政出動です(ご本人の口から聞いています)。それをロイターの記者が勝手に「成長戦略」と書いているわけです。


 この辺の「反財政出動派」との戦いが、これから激化することになるんだろうなあ、と思います。
 
コラム:米財政赤字削減を強迫観念にすべきではない=サマーズ氏
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE90M03R20130123?sp=true
 米政府の政策をめぐる議論は選挙以降、今後の財政赤字とその削減策に焦点が当てられてきた。こうした懸念の背景には、歳入の伸びと返済能力を超えていつまでも借金が増え続けることは許されないとの認識がある。
 子孫に不当な負担をかけないという道徳的な側面や、国際的な側面、安全保障上の問題なども懸念の背景にある。
 債務が過剰に増加すれば、米国は海外の債権者に対するぜい弱性が増し、国際的な緊急事態に対応する柔軟性も失われる。(中略)
 重要なことは、財政赤字に焦点を絞ることが現実の赤字(問題)を犠牲にしたものであってはならないということだ。米国や多くの先進国の金利は現在、かなりの低水準にある。海外に目を向けると、米国のインフラに大きな弱点があることは明らかだ。景気刺激効果を差し置いても、今の経済状況は国のインフラ整備に理想的と言える。金利が実質ゼロであることを考えると、これらの投資は景気刺激による税収増の効果はあっても、GDPに対する債務の比率を押し上げることはない。
 インフラ問題は米国が直面する赤字の傑出例にすぎない。金融危機から約6年が過ぎたが、雇用と成長は大幅な赤字状態だ。ここで考えてみよう。わずか0.15%の成長率拡大が今後10年間続けば、2023年の対GDP債務比率は約2.5%ポイント低下する。これは年末の税制協議で語られてきた水準だ。成長拡大は雇用と収入の拡大にもつながる。
 もちろん財政赤字問題への対応は必要だ。ただ、逆効果をもたらすようなかたちにとらわれてはならない。最終的に現世代の国民の生活、そして将来の世代に最も大きな影響をもたらす雇用と成長の赤字という点を忘れてはならない。』


「最終的に現世代の国民の生活、そして将来の世代に最も大きな影響をもたらす雇用と成長の赤字という点を忘れてはならない。」

 雇用と成長の赤字。素晴らしい表現です。


 おカネなど、究極的には「日銀が印刷するもの」に過ぎません。皆様が大好きな福沢諭吉の肖像が書かれた紙切れは、日本銀行券という名の「日本銀行の借用証書」です。
 それに対し、雇用と成長の赤字は、そう簡単に回復することはできません。インフラが崩壊した国で、
「雇用を回復しよう!」
「成長力を取り戻そう!」
 などとやったところで、これは実に難儀な作業になります。無論、インフラの再整備自体が雇用回復の一助にはなりますが、インフラが崩壊した国は「インフラ整備の技術」すら失われているわけです。さらに、長い間、失業を続けた労働者に、技術やノウハウ、スキルは蓄積されていません。


 現在の雇用問題を放置することは、将来の成長の芽を摘むことになってしまうわけです。結果的に、政府の負債対GDP比率(サマーズの言う「GDPに対する債務の比率」)は悪化します。すなわち、財政が悪化していきます。


 何となく、サマーズ教授は過去の日本の状況を「研究」したように思えますね。まあ、ギリシャやスペインなど南欧諸国を見ていただけかも知れませんが。


アベノミクス「一定の効果」 スティグリッツ教授 円高是正のデフレ対策を評価
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2506V_V20C13A1EA2000/
 ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授は24日、「円高を是正して景気を刺激し、本格的なデフレ対策を打つという意図は正しい」と述べ、大胆な金融緩和や財政出動を柱とする安倍政権の経済政策を評価した。(後略)』


IMF専務理事、アベノミクス「支持」 甘利氏との会談で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2601Y_W3A120C1000000/
 甘利明経済財政・再生相は26日、ダボス会議で、国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事と個別に会談した。甘利氏は会談後に「アベノミクスの政策を理解し、支持するという話だった」と話した。甘利氏によると、ラガルド専務理事は「リーマン危機などに際して適切にIMFを支えてくれたのが日本だった」と改めて謝辞を述べた。甘利氏は「これからもIMFを支える。日本の政策について理解をしてもらって感謝する」と応えた。』


緊縮策の副作用薄める努力を=減税や投資も必要-ECB総裁
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013012501069&rel=m&g=pol
 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は25日、スイス東部ダボスで開かれている世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)で講演し、各国政府は財政緊縮策が景気を冷やしてしまう副作用を薄める努力も必要だと訴えた。状況に応じた減税や公共投資の必要性も示唆し、緊縮一辺倒では危機からの回復は困難との認識を示した。
 ドラギ総裁は、「緊縮策は不可避」としながらも、「緊縮と成長は二者択一の問題ではない」と語った。』


 ラガルドIMF専務理事、ポール・クルーグマン教授、ジョセフ・スティグリッツ教授と、次々にアベノミクスへの支持を表明しています。サマーズ教授やドラギ総裁も「景気を冷ます」「インフラを壊す」緊縮財政政策を批判しているわけで、事実上、アベノミクス支持と受け取っても構わないでしょう。


 結局、アベノミクスに反発する外国は、中韓とドイツだけなので、彼らに対しては、
「アベノミクスは円安誘導ではなく、デフレ脱却と内需拡大策だ、アホ
 と言っておけば話が終わります。


 問題は、国内なのです。アベノミクスを推進し、日本のデフレを解消するための最大の敵は、国内にいるのです。


「敵は国内にいる」にご賛同下さる方は、

↓このリンクをクリックを

新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ

本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog


三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇ポルパパのブログ
投資と車と日々の起業家日記
管理人:ポルパパさん

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇おじさんの談話室
経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座!


日本経済復活の会
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」
連載中
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
新世紀のビッグブラザーへblog一覧はこちらです。