WEBRONZAホメオパシー記事問題についての毎日新聞石戸諭記者とニセ科学批判クラスタとの意見交換風景

タイトルの通りです。個人的に大事だと思ったので保存用にまとめました。 本編はこちら http://togetter.com/li/98440 http://togetter.com/li/98454 http://togetter.com/li/98438 続きを読む
17
石戸諭 @satoruishido

朝日新聞というか@webronza とフォロワーのやり取りはメディアの信頼性とは何かについて多くのことを示唆している。ぜひ幅広い人に読んでほしい。私見では、webronzaは真摯ではあるけど問題のポイントを外している。事実誤認の記事であることを認め、掲載意図を説明したほうがいい。

2011-02-08 18:52:04
石戸諭 @satoruishido

@webronza を巡る一連のやり取りと説明が公開されることなんか、これまでのメディア状況ではほぼ無かったこと。まずは良い方向、であることは認める。もっと活かしてほしいな~と同業他社ながら切望します。

2011-02-08 18:56:26
黒猫亭 @chronekotei

@satoruishido 本筋がダメダメでありながら、実はその派生的な状況に視るべきものがあることは認めざるを得ないですね。オレは多分この界隈では最も久保田氏の釈明を評価しているんですが。

2011-02-08 18:58:31
石戸諭 @satoruishido

下記のwebronzaの件でツイートした中に「掲載意図」とあるのは、例の記事を掲載し続けたことの意図も含んでいます。舌足らずですいません。効果と対応についても考えていかないと、という批判者側の意図はちゃんと理解していますので、念のため記しておきます。

2011-02-08 19:17:56
石戸諭 @satoruishido

@chronekotei 久保田さんの記事は良かったと僕も思います。問題は今さらアレ(と、いうかいつでも掲載は勘弁なんですけど…)を掲載しますかってとこにあるわけですよね。僕は今回の件をきっかけにメディアの信頼性とは何かみたいなことを考えました。

2011-02-09 00:08:21
Mochimasa @Mochimasa

@satoruishido 「軟体動物の端っことして、お詫び」は読者を馬鹿にしていると思いませんか? 私は思うのですが。

2011-02-09 00:10:07
黒猫亭 @chronekotei

@satoruishido 今更ホメ擁護の論調の記事を掲載するかどうかは見識の範疇の事柄ですね。で、見識としては絶望的にダメだと思います。さらに、その記事に誤情報があったのに訂正しないのは、最早見識云々を超えて信頼性を揺るがす行為だと思います。

2011-02-09 00:11:12
石戸諭 @satoruishido

さてさて、『日本人が知らないウィキリークス』の感想の続き。津田さん(@tsuda )と小林さん(@ginkokobayashi )は既存メディアの役割についてほぼ同じ姿勢を取っている。そのために情報の流れ方を整理しておこう。

2011-02-09 00:13:23
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

@satoruishido こんばんは。ホメの場合は国内でも既に被害者がいることがはっきりしている案件です。信頼性があると思われていたメディアが紹介した「異論」で新たな被害者が生まれる、それは杞憂ではないと思います。今回の件は本当に残念です。

2011-02-09 00:16:15
むいみ @muimi

ぼくも久保田記者の記事は評価が高くない。背景を知っていてかつ記事だけをみればそれなりにまとまった記事なのだけど、逆に背景を知っているからこそそういうまとめ方をしてしまうのかと。ADHDに関してMochimasaさんに丸投げなのはありなんだろうか、とか。

2011-02-09 00:17:12
石戸諭 @satoruishido

情報の流れはネットとともに変わった。それは皆さんも僕も体感している通りだ。でもメディア(報道機関含む)の役割はあまり変わらない。大体3つだ。①一次情報を取る②ウラ取り・分析・位置付け③②に対して他の視点を提示する--だろう。

2011-02-09 00:18:55
石戸諭 @satoruishido

①はウィキリークス、③はソーシャルメディアによって環境は大きく変わりつつある。で、問題は②だ。アサンジも②はプロジャーナリストしか出来ないと認めているし(津田さんの章より)、②こそ既存メディアの能力となる時代が来るのかな、と思う。

2011-02-09 00:26:04
むいみ @muimi

この際、webronzaの中の人達が「ホメオパシーがADHDの一部の症状を『顕著に改善した』」という記述が事実であると認識しているのかどうかをちゃんと伺っとこうよ。いや、もう@飛ばしてあるけどさ。そこを事実だと思っているから「誤報」じゃないと思ってるんじゃないの?

2011-02-09 00:34:01
石戸諭 @satoruishido

一次情報が可視化されたり、みんなが「視点」を発信できる環境の中であっても、メディアに求められる能力は変わらない。でも変化に対応するよう迫られているんだろうな、感じる。職業柄、メディア論ばかりの感想になったけど多角的な視点でウィキリークスを考えるのにうってつけの一冊です。

2011-02-09 00:37:45
石戸諭 @satoruishido

これも感想というか独り言。個人的にはもっと読者(というかフォロワーさん)が取材のプロセスに参加できるような枠組みを作れないかな~と考え中。神田大介さんやホメオパ取材班がやった形をより磨き上げるような感じで。今の仕組み使えばもっとメディアは面白くなるんだろうな~と思うのだけど。

2011-02-09 00:42:01
石戸諭 @satoruishido

いずれにせよ、どんなものでも必要な不必要かは社会が決めていくものだ。もっと面白くなる仕組みを考えよう。

2011-02-09 00:43:13
石戸諭 @satoruishido

と、いうわけで寄せられた感想に順番に答えます。

2011-02-09 00:43:33
F. Takagi @cactus_f

そう主張する論文があることは事実なのでOK、と思ってそう。RT @muimi: webronzaの中の人達が「ホメオパシーがADHDの一部の症状を『顕著に改善した』」という記述が事実であると認識しているのかどうか(…)事実だと思っているから「誤報」じゃないと思ってるんじゃないの?

2011-02-09 00:44:47
kato takeaki @katot1970

そんな高く評価しているわけじゃないけど、一定の評価をしているのは、僕とか@chronekotei さんとかが年食ってるからかな。朝日の中の人としての発言で出来る範囲の事はしたって意味で。別部署なのでほっかむりしてていいけどわざわざ出てきたとこなんか、組織では出世できないタイプ。

2011-02-09 00:45:46
kato takeaki @katot1970

この認識だとするとダメすぎますよね。何の為に学術会議が会長談話を出したと思ってるんだって突っ込みたい@cactus_f そう主張する論文があることは事実なのでOK、と思ってそう。

2011-02-09 00:48:25
石戸諭 @satoruishido

@Mochimasa とはいえ、久保田さんは火中の栗を拾ったと思いますよ。webronzaさんの今回の一件は残念ですが、それだけで見放すことなく継続的に感想や批判を寄せ続けていけば良い方に変わりますよ。Mochimasaさんのような読者がいることは本当に大事なことです。

2011-02-09 00:48:50
kato takeaki @katot1970

.@chronekotei なので、僕は@Mochimasa さん辺りが怒ってるのは良いと思ってるのね。しがらみなんて感じない頃だったら僕も普通に怒ってると思うし。余計な事を考えずに、純粋にジャーナリズムとか科学的とか考えたら怒っていい内容だし。

2011-02-09 00:50:55
石戸諭 @satoruishido

@chronekotei 見識としては確かにアレですし、記事の誤情報については「うーん…」となってしまいます。僕も訂正してほしいところですよ。ただプラスの面もあって、皆さんの声が編集者を、メディアを突き動かしていること。それ自体が大事なんだと思います。

2011-02-09 00:52:09
@minazuki_eve

久保田さんは損な役回りを買ってでたわけで会社だったら面倒見のいいベテラン社員で通るだろうけど、あの件はニセ科学批判者の人達とWEBRONZAの「損得」の話じゃないから久保田さんの「顔に免じる」ことは出来ないよね

2011-02-09 00:52:41
石戸諭 @satoruishido

@usg_ringo あえて「異論」(と、いうかトンデモ)を出す必要はないですね。そこは久保田さんも書いている通りだと僕は思います。これ読んで悩んでいる人があっちの世界にいったらどうすんだっていうのは何回でも問うていい観点ですよ。

2011-02-09 00:54:58