情報の海の漂流者

web上をさまよいつつ気になったことをつぶやいています。

一日食費416円で生活していたら、贅沢と言われてフルボッコ


3人の幼い子供を女手一つで育てるシングルマザー、大西満里江さん(34歳)は現在就職活動中だ。13年前、高校時代から交際していた彼と結婚。
2人の子どもにも恵まれ幸せな家庭生活を送っていたが、転勤を機に旦那が家に帰って来なくなった。すれ違いの生活が6年、大西さんは離婚した。
その後交際した男性との間に、二男を妊るがその男性とも分かれシングルマザーになった。


出産のために生活保護を申請した大西さんだが、二男が10ヶ月になったのを機に就職活動を開始。しかし、シングルマザーの置かれている環境は
あまりにも厳しかった。保育園が決まっていないことがネックとなり雇ってくれる企業が見つからないのだ。大西さんは実家が遠く、育児を頼める親戚も居ない。


パートの就職を斡旋するハローワークの合同面接会場へ足を運んだ大西さんだが、なかなか条件に合う仕事は見つからない。近くの保育園に子供を預かってもらったとしても、
預かってもらえるのは5時まで。やはり勤務時間がネックになる。ある程度の時給も必要だ。しばらくして、84件ある求人の中から1つだけ条件に合う仕事を見つけた大西さん。
その会社は医薬品の製造工場で、勤務時間が条件を満たしており、場所も自宅から近いと申し分ない。


すぐに面接が始まり、さらなる条件を確認する大西さん。残念なことに、この製造工場は祝日出勤が条件だった。
祝日に子供を預けられる場所がない大西さんは「検討しておきます・・・」とその場を切り上げ、後日また面接で相談することにした。
大西さんの家計(子供は3人)は常に赤字、常に貧乏だ。


【支給:¥210,000】
生活保護費:  ¥150,000
児童扶養手当:¥40,000
児童手当:   ¥20,000


【支出:¥226,000】
家賃:      ¥15,000
電話代:     ¥16,000 (ケータイ含む)
食費:       ¥50,000
学用品・教育費:¥35,000
雑費・消耗品: ¥5,000
教育費:     ¥40,000
水道光熱費:  ¥20,000


「生活保護母子家庭の貧困生活 4人暮らしで支給額は21万円・・・生きる気力もない」
ttp://alfalfalfa.com/archives/2301228.html
より


こんなのが話題になっていた。
内容を見るに、2009年4月の生活保護の母子加算削除をテーマにした番組のようだ。
ネット上の反応を見ると、記事タイトルの通りだったので色々書いてみる。


うちのブログを読んでいるような人は

辺りは読んでいるだろうから、それを前提で書くと。

食費が高い?

一ヶ月50000円を4人で割ると、一人頭12500円。
一人一日416円ですが、本当に高いんですか?これ。
それなりに手間暇かければ安くすることは可能ですけどね。
0歳児を含む三人の子供を抱えた就活中のシングルマザーが、食事の準備にどれだけ時間を割けるかを考慮すると、手間暇かけて食費を減らすにも限度があります。
下の子は離乳食時期で、別メニューなので手間は増えますし、上の子の学校を考えると夕食をあまり遅くするわけにもいかないでしょう。
夕飯をスーパーの半額セールに頼る方法が上手く機能しない。
この条件で月五万なら、上手くやっている部類だと思います。
これが叩かれている状況というのはポルナレフAAの出番としか言いようがありません。

上の子は給食あるじゃん?

小学生なら給食があるから、食費はもっと削れる、という意見もあるようですが、給食というのは、すべての学校で実施されているわけではありません。
完全給食の実施率は全国では90%、一番少ない大阪府では7.7%です。
給食が無い学校がデフォな地域もあるわけです。


追記。
誤解を招きやすいという指摘を受けたので追記
僕は上の子は小学生である、という情報自体が確定していないと考えます。
結婚後13年経っているので、上の子は中学生の可能性があるので、その可能性を踏まえた上での話だったんですが、その辺書き漏らしました。

国公私立学校において学校給食を実施している学校数は全国で32,400校、実施率は
94.3%である。
また、完全給食の実施率は90.3%である
学校給食実施状況等調査-平成21年度結果の概要



完全給食:実施ばらつき 千葉県100%、大阪府7.7%−−公立中

 主食とおかず、ミルクがそろった「完全給食」を実施している公立中学校の割合は、都道府県間で100〜7・7%と大きくばらついていることが、文部科学省の09年度学校給食実施状況等調査で分かった。千葉、富山、愛知が100%の一方で、大阪は7・7%、神奈川は16・1%。食育の教材として給食普及を求めている文科省は「実施は自治体の判断だが、実施率の低い自治体でどんな食育が行われているか調べたい」としている。


完全給食:実施ばらつき 千葉県100%、大阪府7.7%−−公立中 - 毎日jp(毎日新聞)

教育費が高い?

以下は引き落としの明細。

引き落とし


ガス 6007
水道 2636
自払 3532
自払 30114
保険 8169
保険 10990
保険 5800

保険が三つあってその合計額は24959円。
家計簿のうち、この金額が当てはまりそうな項目は、教育費しかありません。
となると、この保険とは恐らく学資保険でしょう。
貯蓄型の保険は生活保護受給を始めるときに引っかかるので、他の保険である可能性は低いはずです。
子ども手当や児童手当を流用する親が多い中、この人は児童手当20000円全額に、4959円を上乗せして子供の将来に備えているわけです。
教育費が高く見えるのは、児童手当を全額教育費に突っ込んでいるからと考えるべきでしょう。
制度の趣旨にあった極めてまっとうな使い方といえます。
非常に意識が高い立派な人だと思います。
学用品についても、子供用の運動靴を680円、学習机はバザーで500円等(動画6:40)、無駄に使っている印象はありません。
むしろ買い物スキルは高い部類だと言えます。


服飾費

元動画6分10〜18秒によると、子供たちの服は殆どが知人からの貰い物、自分の服は4年以上も買っていないそうです。
服飾費はすでに限界まで削っている状態だと言えるでしょう。
なんせ家計簿に服飾費が計上されてないのですから。

電話代

大学3〜4年生「おれ、携帯電話もインターネットも使わずに就活しようと思うんだ」


上のセリフを死亡フラグだと思った人は、職を探している人が携帯電話やインターネットを必要とする理由を理解できると思います。
新卒よりも条件が悪いこの人の場合は、携帯無いと絶望的でしょう。


電話代16000円(携帯含む)というのは、求職中の家族としては常識的な範囲に収まっています。
ここを削ると求職活動に影響がでるはずです


追記:携帯代についての見解を書いておきます

雑費・消耗品

赤ん坊がいるので、おむつ代だけでもそれ位かかります。

水道光熱費

外出時にコートを着ていることから撮影時期は冬季だと考えられます。
ガス代 6007円
水道代 2636円
これは冬季の4人家族としては常識的な金額に収まっています。
家賃が15000円であることから、ガスがプロパンである可能性もあります。
その場合は限界まで削っていると言っていいでしょう。
さらに寒冷地に住んでいる場合、灯油代等も必要になるはずです。
条件次第で設定は変わりますが、頑張っている部類だと言えます。

まとめ

シングルマザー、実家が遠い、0歳児を抱える、就活中の4人家族である。
それを考慮すると極めて健全で、経済感覚に優れた家計簿。
児童手当(子ども手当)を全額子供の為に使っている辺り、意識は非常に高い。
正直、これを叩くのは無茶である。