無介助分娩を好意的に紹介しないでください

■新聞に無介助分娩の事例が掲載されていた
医師・助産師頼らず自宅出産 朝来の大森さん夫婦

朝日新聞のマイタウン兵庫に掲載された記事のタイトルです。記事内容は次の通りです。

 

朝来市和田山町の山あいにある朝日地区で、農業や養蜂などを営みながら自給自足の生活を実践している大森げんさん(29)、梨紗子さん(30)夫婦に10月、三男かやちゃんが生まれた。妊娠の確認以外は医師にも助産師にも頼らず、定期的な妊婦検診も一度も受けなかった完全な自宅出産。17日に産後1カ月を迎えるが、母子ともに健康だ。

 かやちゃんの誕生は10月17日午後11時ごろ。同6時ごろから陣痛が始まり、本格的に産む体勢を取り始めて3時間ほどで生まれた。「産むのは3人でもういいわ、と思うほど痛みはあったけれど、スムーズでした」と梨紗子さん。

 長男つくし君(6)を助産院で、次男すぎな君(3)を病院で産み、毎月の妊婦検診などで自分の思いとは違う出産になった経験から、「私がリラックスできたら赤ん坊にもストレスのないお産になる。体重を増やさないなど妊娠中の自己管理さえできれば家族だけで産める」と言い切る。

 大森家の田畑は農薬や化学肥料を使わず、耕しもしない自然農法。煮炊き、風呂、暖房の燃料はまき、食事は玄米に菜食が中心だ。できるだけ自然の恵みをそのまま生かす生活だ。梨紗子さんは出産直前まで田畑や家の周りの草刈り、まき割りを無理のない範囲で普段通りこなした。「山で百姓をしていると、どんどん不自然なことはしたくなくなる。自然の力で暮らしてきたからこそ自宅出産をやり通す力が私にあった」と話す。

 夫のげんさんは「適切な出産方法を選ばずに最悪の結果になれば罪に問われるのかなと思ったこともあるが、出産に向けてきちんと準備をしているので大丈夫と思えるようになった。信じてあげることが大事です」と言い、家族の理解と協力の大切さを強調する。

 母子保健を担当する朝来市の担当者は、妊娠中の適切な健康管理や異常分娩(ぶんべん)のリスクに備えるためにも、産科での受診や妊婦検診は欠かせないとしている。大森さん夫婦にも受診を勧めていたが、自宅出産の意思が固いことから様子を見守っていたという。

 梨紗子さんも「本当に家で産みたいと望み、自己管理のできる人でないと危険です」と、安易な気持ちでの自宅出産を戒める。一方で、「家で産みたい人が家で産むことができ、何かあったらサポートできるような環境があったらいいな」とも願っている。

この記事は朝日新聞の地方版が自然に任せて自分たちのチカラだけで自宅出産された家族を紹介しているものです。
記事中で、実際に出産した方が「自己管理のできる人でないと危険です」と述べていますが、本当に彼女が適切な自己管理が出来る人なのでしょうか。運良く無事に生まれたから、と考えた方が妥当であると思います。適切な管理を全く行わなくとも、無事に出産できる例があるのは、トイレなどで産み捨てられた子が無事に保護される事からも明らかでしょう。

この件を採り上げたのはこのような選択をされた家族を責めるためではありません。地方版とはいえ大手新聞社が採り上げたこと、そしてその紹介の仕方に問題があると感じたからです。では、私は何処に問題を感じたのでしょうか。
この自宅分娩を紹介した記事には直接、この自然に任せた出産を推奨する文言はありませんが、当事者家族の主観をそのまま載せている事に問題を感じます。取材対象から話を聞き出し、それをそのまま掲載するというのが新聞の役割では無いでしょう。新聞記者は掲載された記事が読者にどのように受け取られるのか想像できなければおかしいと思います。もし、想像できていて、この記事内容だとすれば更に問題と考えます。定期検査を受けず、無介助分娩というのは日本国内に於いてまったく推奨できないものだからです。

ところで、この記事が文章だけであれば私はここまで強い批判文を書かなかったと思います。決定的にまずいと思ったのは、リンク先で見ることのできる写真が掲載されていたことです。幸せそうな家族が写真におさまっております。文章と違い、写真は決定的に批判されにくいのではないでしょうか?しかし、私はこの写真からある種の意図と強烈なメッセージを感じます。私たちは自然な生活と自然に任せた分娩でこんなに幸せな生活を送っていますよ・・・と

これは本当にやめて欲しい、そう思った私はこの記事をツイッター連動ではてなにブックマークし、次のようにコメントを入れました。

この内容について、ツイッターで私のブックマークを見てくださったbouaisohさんが朝日の医療記事を担当するアカウントへこのコメントを流してくださいました。すると早速担当の記者さんから次のようなお返事を頂きました。

http://twitter.com/#!/asahi_apital/status/5124760476319744
このお返事に対し、どらねこは次のように返信をいたしました。

http://twitter.com/#!/doramao/status/5205480691474432

■マスメディアと読者
新聞の情報に問題があると感じたならば、問題点を指摘する・・・それはとても大切なことと思います。
その方法は問題に関連する団体経由に訴えることも一つの手であると思います。同業他社にという手もあるでしょう。でも、このような記者さんがいるのでしたら、直接問題点を指摘することで改善が期待できるのではないか・・・と。このような考えを持つ記者さんを読者が育てていく、応援していくというのが、時間は掛かるかも知れませんが既存のメディアの方向性を変える有効な手段だと私は考えます
何はともあれ、問題があればきちんと指摘する、問題のある記事は読みたくない、そう意思表示することが本当に大切であると私は思うのです。
メディアは私たちの見たいものを提供する事で自分たちの提供する物を見てもらおうとしているのですから。

※この件について※
出産育児問題に詳しい助産院は安全?で、この件について扱ったブログなどのリンク付でエントリがアップされております。参考にしてください。
朝日新聞が無介助分娩に市民権を与えていく】
http://d.hatena.ne.jp/jyosanin/20101119/1290132268