「CDが売れなくなった」のは何故か

“「YouTubeやニコ動が音楽購入の阻害要因にも」日本レコード協会が分析 -INTERNET Watch(http://bit.ly/ghHJFR)”という記事が「あまりに時代遅れではないか?」という指摘を発端にしたやりとり。 「CDというパッケージが売れなくなる」ということと「音楽に価値を感じなくなる」ということは、全く別物だと思うんだよな。
234
柴 那典 @shiba710

数年前に終わったはずの議論。現場では皆その先のことを考えてる。 / 「YouTubeやニコ動が音楽購入の阻害要因にも」日本レコード協会が分析 -INTERNET Watch http://htn.to/Fqdwjx

2011-02-19 13:35:28
佐藤讓 @yuzurusato

ニコニコ動画がきっかけで数万枚売ってるアーティストがいるのにナンセンス過ぎる話だね。RT @shiba710: 「YouTubeやニコ動が音楽購入の阻害要因」(http://htn.to/Fqdwjx)という話題について、もう一度。これは、あまりに時代遅れな話だと思う。。

2011-02-19 15:12:58
土屋恵介 @inazzma

世界規模の視聴機以上の存在なのにね。RT @yuzurusato ニコニコ動画がきっかけで数万枚売ってるアーティストがいるのにナンセンス RT @shiba710「YouTubeやニコ動が音楽購入の阻害要因」(http://bit.ly/g63p4M

2011-02-19 16:28:41
柴 那典 @shiba710

ほんとその通り。RT @yuzurusato ニコニコ動画がきっかけで数万枚売ってるアーティストがいるのにナンセンス過ぎる話だね。

2011-02-19 15:13:51
フライパンナちゃん @KSSS3

@shiba710 とはいえこの十年間、コピーフリーであるという病に対して現場は完敗したままではないのでしょうか。

2011-02-19 13:45:54
柴 那典 @shiba710

@KSSS3 確かにコピーフリーを「病」と捉えると音楽は完敗続きですが、それを「前提」と捉え、その中で音楽がどういう価値を生み出していけるかというフェーズにとっくに移っていると思うのです。

2011-02-19 14:00:35
Kôji Yoden Kusanagi @xanagi

@shiba710 音楽にじゃぶじゃぶお金を払っている余裕などない、生活に精一杯の層が増えている事の影響がより大きいかと。既に、アルバム一枚聴き通す習慣も時間の余裕も集中力もない人も増えている。

2011-02-19 14:00:07
Kôji Yoden Kusanagi @xanagi

@shiba710 うちは結構苦しくなったと感じているのに、まだ家族構成が夫婦だけなのに、全国の四人家族平均収入よりもまだ年収が多いとなると、子供もいて平均収入で遣り繰りするなら、まず生活非必需品から削り、筆頭が音楽になってしまうと思う。

2011-02-19 14:10:08
柴 那典 @shiba710

「YouTubeやニコ動が音楽購入の阻害要因」(http://htn.to/Fqdwjx)という話題について、もう一度。これは、あまりに時代遅れな話だと思う。現場の人間にとってはそんなところは数年前に通過した話、というのが正直な感想。

2011-02-19 15:12:04
柴 那典 @shiba710

CDアルバムの購入枚数が減った理由の1位回答は「金銭的な余裕が減った」(47.2%)だし、もちろん「音楽にお金を払っている余裕などない、生活に精一杯の層が増えている事の影響がより大きい」ということはあると思う。

2011-02-19 15:12:24
柴 那典 @shiba710

でも、同時にモバゲーやGLEEは急成長を果たしているわけで。アバターの衣装や数回使ったら壊れる釣り竿のようなアイテム(=生活非必需品の筆頭)がそれだけ「売れている」という事実がある。

2011-02-19 15:12:38
柴 那典 @shiba710

もちろん違法な著作権侵害がNGだというのは大前提だけれども。「コピーフリー」という状況は、音楽の価値を貶める「病」ではなく、今までにない音楽の価値のあり方を生み出す「新しい前提」になりつつある。

2011-02-19 15:21:41
柴 那典 @shiba710

僕の率直な実感としては、音楽に価値を感じる人の数は減っていないし、YouTubeやニコ動、USTREAMのおかげで、聴き手と音楽が出会うことのできる「場」は格段に増えている。

2011-02-19 15:17:12
柴 那典 @shiba710

CDというパッケージの売上が落ちた要因は簡単。いまやそれを買っても「誰ともつながれない」から。

2011-02-19 15:24:43
柴 那典 @shiba710

(続き)「CDを買っても誰ともつながれない」ことの最大の例外がAKB48。ボカロについてもそうかな。「CDを買う」という行為が「演者もしくは作者とのつながり」とイコールになっている。

2011-02-19 15:28:50
柴 那典 @shiba710

ロックフェスがずっと盛況なのも、そこに行けばミュージシャンや音楽好きな人同士との「つながり」を感じられるから。逆に言うと、いかに「フェス風」な打ち出しをしても、そこに行っても音楽とのつながりを感じないと思われたフェスは、コケる。

2011-02-19 15:40:48
佐藤讓 @yuzurusato

@shiba710 場が増えるということは「精査」されるということで、クオリティの確認をされてるというのが正直なところなんじゃない。だから購買に結びつくクオリティの維持は絶対になってると思う。その上で、膨大にある量の中でどう抜けるかバズ・マーケティングが必要。

2011-02-19 15:19:35
柴 那典 @shiba710

@yuzurusato そうなのよ。まさに。「みんな先のことを考えてる」ってのはそこのことを言おうとしたんだよね。

2011-02-19 15:24:08
柴 那典 @shiba710

YouTubeやニコニコ動画は、音楽の作り手や演者との「つながり」を生み出す新たな「場」になっている。しかし、そこにはすでに膨大な量のコンテンツがあるので、よりコンテンツの良し悪しが「精査」される場でもある。(via @yuzurusato

2011-02-19 16:04:45
柴 那典 @shiba710

ミュージシャンにとっては「いい曲」を作るというのが、まず最初の絶対条件。その上で、膨大な量の中で埋もれずに浮かび上がるためのバズ・マーケティングが必要。(via @yuzurusato

2011-02-19 16:04:56
柴 那典 @shiba710

バズ・マーケティングというと広告業界の用語っぽくて感じ悪くとる人もいるかもしれないけれど、わかりやすく言えば「面白いこと、抜群なアイディアで人目をひくこと」だと僕は捉えている。これが好例(もう6年前) http://youtu.be/M1_CLW-NNwc

2011-02-19 16:12:19
拡大
柴 那典 @shiba710

レディオヘッドが『イン・レインボウズ』で「価格はあなた次第」と打ち出したことも、まさにバズ・マーケティングの一種。レディー・ガガが肉ドレスを着たり卵から孵化して見せることだってそうだと思う。

2011-02-19 16:15:58
佐藤讓 @yuzurusato

in rainbowはまさにバズ・マーケティングだよね。RT @shiba710: バズ・マーケティングというと広告業界の用語っぽくて感じ悪くとる人もいるかもしれないけれど、「面白いこと、抜群なアイディアで人目をひくこと」 http://youtu.be/M1_CLW-NNwc

2011-02-19 16:13:30
拡大
柴 那典 @shiba710

@yuzurusato さっきから、書こうとしてること、どんどん先回りされてるよ!(笑)

2011-02-19 16:17:00
佐藤讓 @yuzurusato

@shiba710 ごめんごめん、お任せいたしますww 次はサカナクションとか?

2011-02-19 16:17:30