編集部イチオシ

文字を書くのがすきではないこのための文房具を探そう!

漢字の書き取りが嫌いな発達障害グレーゾーン小3娘の、文字を書くことに対するハードルを下げるために、かーちゃんと娘がいろいろ検証してみる記録。 随時更新予定。☆一番の目的は書くことに対して自信をつけるということです☆ 都合上時間軸がぐちゃぐちゃなまとめですがご了承ください。
140

娘、小3。
漢字をノートにひたすら書いていくような課題は全身全霊をかけて拒否する。
んじゃ、書くのが楽になるようにいろんなことを試してみよう!ということで、いろいろ検証開始。

あやめ❄️ @ayamemama

娘自主勉強。 フリクションペンがなかったので、ちょっとペン先が太めなボールペンで漢字の書き取りにトライしてもらってるんだが、なんというか…字が綺麗だ(笑) 本人も、「緊張する!けど私の字、きれい!」と喜んでるw ちょっとフリクションペン見に行ってこようかなあ…

2017-04-02 18:00:12
あやめ❄️ @ayamemama

フリクションペンの書きやすさが水性ボールペンの書きやすさなのであれば、いろんな水性ボールペンを試してみるのもありだよね。 これは検証してみたいところだな。

2017-04-02 18:03:54
あやめ❄️ @ayamemama

同じ量の書き取りが、たくさん書いた後だというのに、後に書いたボールペンの方が綺麗で尚且つ半分くらいの時間で終わった件

2017-04-02 18:33:23
あやめ❄️ @ayamemama

左、2B鉛筆。右、0.7ミリボールペン。本人が言うには、ボールペンの方がとめはねを意識しやすいとのこと。 あとは筆圧が高いからか、鉛筆ふ書いてるうちにどんどん線が太くなって、自分が書いた字が信用できなくなるんだな… pic.twitter.com/FfdeHQsrii

2017-04-02 18:45:10
拡大
拡大
拡大
あやめ❄️ @ayamemama

こういう検証は楽しいなあ╰(*´︶`*)╯♡

2017-04-02 18:51:23
あやめ❄️ @ayamemama

マス付き漢字練習帳バージョン。 左、2B鉛筆。この後書いた 右、ボールペン。 ボールペンで書いてる字が安定して見えるのは私の願望だけではないはず! pic.twitter.com/JtrTffiwZc

2017-04-02 20:55:25
拡大
拡大
あやめ❄️ @ayamemama

水性ボールペン、太さ四種類(*´꒳`*) いろいろ試してみるよー! pic.twitter.com/lPV0XaLABm

2017-04-03 13:04:37
拡大
あやめ❄️ @ayamemama

どうせボールペンは私がすごい勢いで消費するので…w 太さがどれが一番しっくりくるかひとしきりやってみて、それからその太さのフリクションペンに行こうかなーと。 娘としては、疲れずに書けるなら、ボールペンでもなんでもやってみたいそうなので。

2017-04-03 13:10:07
あやめ❄️ @ayamemama

レッツ水性ボールペンの旅(笑) 字の下にある数字はペン先の太さ。 娘が1番書きやすいと思ったのは、1.0のもの。 1番綺麗を意識して書きやすかったのは、0.38のもの。 1番右と左から2つ目は同じ0.5だけどメーカー違い。 書くときの感覚は全く違うとのこと。 pic.twitter.com/CZC61cpJBX

2017-04-03 19:49:11
拡大
あやめ❄️ @ayamemama

9本の水性・ゲルインクボールペンの書き心地と裏移りを比較! fumufumu89.com/suisei-ballpen… @fumu89fumu89さんから

2017-04-03 19:53:51
あやめ❄️ @ayamemama

mpuni.co.jp/customer/ans_1… 油性水性ゲルインクの違い うわー、水性とゲルインク別物って初めて知った

2017-04-03 19:56:27

フリクションペンの話から、下敷きの話へ。

あやめ❄️ @ayamemama

ゲルインクとジェルインクが読み方が違うとだけという意見と、若干内容が違うという意見とをみるんだけど、実際のところはどうなんだろ?

2017-04-03 20:01:16
なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627

@ayamemama フリクションと水性ボールペンの違いはありましたか?

2017-04-03 20:01:54
あやめ❄️ @ayamemama

@Nanaio627 フリクションはまだチャレンジしてないんです。 が、三菱鉛筆のお客様相談室に、水性ボールペンとゲルインクボールペンは別物という説明をみて、えー💧と思ってるところでして。 さらにはゲルインクとジェルインクの内容は若干違うという意見を見つけてみたりで、さらに奥深さを感じてます💦

2017-04-03 20:06:22
なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627

@ayamemama なるほど。ゲルインクやジェルインクと種類があるのですね。グリップや太さの違いもありそうだな~と予測しています。うちにあるフリクションは太めでグリップにゴムがあるんですよね。うちもいろいろ試してみるかな~。

2017-04-03 20:09:22
あやめ❄️ @ayamemama

@Nanaio627 同じ太さのボールペンだと、ジェルボールペンという表記のやつのほうが書きやすいと言ってるので、そこが関係あるのかという疑問もあり、且つ、ボールペン本体の太さの問題からくる持ちやすさも絡んでくるのかなあと。 今、家にフリクションがないので、ひとまず手にあった物をゲットせねばです。

2017-04-03 20:14:37
なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627

@ayamemama みんなで筆記具持ち寄って凸凹親子会でお子さんに書き比べてもらうのもいいかもですね~

2017-04-03 20:17:50
あやめ❄️ @ayamemama

@Nanaio627 おもしろそうですね! 大量のボールペンの中から自分にぴったりの物を見つける会!

2017-04-03 20:19:21
あやめ❄️ @ayamemama

あ、ここでオススメに入ってるゼブラのジェルボールペン SARASA、娘が1番書きやすいと言ってるやつだ。

2017-04-03 20:22:42
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

@ayamemama @Nanaio627 横から失礼致します。 うちの保育園では就学前に、ほんの数種類ですが鉛筆と消しゴムの使い比べしてみました。実際比較して試してみるとよく分かりますよね。

2017-04-03 21:40:39
なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627

@sunshineplace @ayamemama ボールペンだけでなく鉛筆や消しゴム、くるんぱすとかを持ち寄ってお試し会もよさそうですね!

2017-04-03 21:42:44
雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

@Nanaio627 @ayamemama あ!あと、下敷きも意外に驚かれました。硬筆書写用のとか使ったことある人でも常用する感覚なかったりして。ノートも質のばらつきあるから、試してみると良いと思います(*^^*)

2017-04-03 21:45:00
なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627

@sunshineplace @ayamemama 下敷き!それによって書き心地も違いそうですね。盲点でした。

2017-04-03 21:46:36
1 ・・ 5 次へ