夏の思い出と生物多様性ならぬ生活多様性

説明しよう!ドボン&ウズ・メメスとは……
(用語解説) その1 その2 その3


 ↑公式サイト

ドボン&ウズ・メメス ドボン&ウズ・メメス Season2

  
第32話 夏の絵日記帳(メメ編)(しんぶん赤旗日曜版2010年8月22日号) 
   
 今回は絵柄がちょっと違ってると思ったら、メメスの夏休み絵日記という趣向。
 朝早く起きて森の中を探索。コク蔵くんの家でネイチャークラフトの木の家を作成。プールに入って昼寝におやつに手芸。夏祭りに花火大会。
 1日の、そして1月の時間がゆっくりと流れていた子ども時代の夏休みを思い出します。
  
>> 
 朝顔の種が採れる頃、
 ひと夏かけて作った
「木の家」が完成しました。
<<
>>
 おウチの中をのぞいてみると、
 今年の楽しかった想い出が、
 たくさん入っていました。
<<
 
 このラスト、詩的で感動的ですねえ。余韻を持たせますねえ。
 こういった表現が出てくるところがこのマンガの文学的なところです。
  
s(・・;)  
 メメちゃんもウズも本当に楽しくて濃密な夏休みを過ごしましたねえ。
 作者の葛西さんの少女時代の経験がもとになってるんでしょうか。
 子ども時代にこういった豊かな生活を送るのは意外と後の人生を豊かにする糧となっていくんではないでしょうか。
  
 よく勉強漬けの夏休みというのが批判されます。勉強漬けでいい大学に入ってもいい人生を送れるとは限らない、といった文脈です。
 
 一方で、部活漬けの生活というのが、もてはやされたり美化されたりする傾向があります。
 特に体育会系の部活で目立ちますね。
 しかし、そんなにもてはやしたり美化したりしていいんでしょうかねえ。
 
 私が思うに、部活漬けの生活も、勉強漬けの生活を裏返したにすぎない、表裏一体の関係でしかないと思うんですが。
 
 今回のメメちゃんの絵日記で描かれたような多様性でゆとりに満ちた生活は、勉強漬けでも部活漬けでも送れないんではないでしょうか。
  
 生物多様性、ということがよく言われます。
 それと同じように、生活にも多様性が必要なのではないでしょうか。
 貴重な中学・高校時代の生活を、勉強や部活一色にしてしまっていいものでしょうか。
 勉強も運動も文化活動も芸術活動も、その他遊びやレジャーなど、多様性に満ちた経験を積むことが大事なのではないでしょうか。
 
……今回のメメちゃんの絵日記を見て、つらつらこんなことを考えてみました。
 皆さんはどう思いますか?
(どうせいつものようにコメントなんか来ないでしょうけど)
  
生物多様性
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%A4%9A%E6%A7%98%E6%80%A7
  http://www.cop10.com/
 
部活一筋
  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&newwindow=1&q=%E9%83%A8%E6%B4%BB%E4%B8%80%E7%AD%8B&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
 
部活一色
  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&newwindow=1&q=%E9%83%A8%E6%B4%BB%E4%B8%80%E8%89%B2&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
↑美化論調が多い「一筋」に対して「一色」は批判的論調も出てきます。
 
中学生は、土日も部活をする必要あるでしょうか。
  http://okwave.jp/qa/q6091618.html
公立中学の部活動について
  http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1113,646134
 
s(・・;) 最後に宣伝をば。 
 クオリティ・ペーパーSANは政治の話題のみならず、学問や文化や芸能関係など幅広い話題が満載です。
 話題多様性に富むSAN、ぜひご購読お願いします。
………………………………………………………………………………………………
○ひっそりとblogランキング○
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村


 
     ↑このブログを応援してやろうと思われた方はクリックお願いします
s(・・;)  助けるつもりでクリック
      ボランティアでクリック
      弱小ブログに励ましの1票を
………………………………………………………………………………………………
※話題多様性に富む情報提供紙
SANは東スポ日刊ゲンダイと並ぶ日本の三大話題提供紙です!
    http://www.jcp.or.jp/akahata/
   http://www.jcp.or.jp/akahata/week/index.html