倭マン's BLOG

くだらない日々の日記書いてます。 たまにプログラミング関連の記事書いてます。 書いてます。

たかじんのそこまで言って委員会 2011年4月24日放送

いまの政界で「コレはないだろう」「あの時点でこうしていれば」

パネラー 答え
桂ざこば すぐに指揮系統の分担をしておけば・・・
三宅久之 現地に乗り込んだり東電に怒鳴り込んだり
飯島勲 対策本部の乱立 官邸の肥大化
森本敏 大震災発生直後に非常事態宣言を発令
内藤聡子 福島第一原発周辺の“避難地域”の二転三転
岸博幸 復興税 東電の救済
勝谷誠彦 三陸沿岸部の「二階難民」
宮崎哲弥 免許取りたての首相じゃなかったらなぁ

「非常事態宣言」とは

災害対策基本法(要約)
105条
 内閣総理大臣は、閣議にかけて「災害緊急事態の布告」を発することができる

109条
 内閣は、生活必需品の配給、物価の統制、債務支払いの延期などの制令を出すことができる

この番組で度々ボロクソに言われてる村山政権での阪神大震災対応と、今回の菅政権での対応が比較されてました:
「復興基本法

  • 村山内閣 36日目に成立
  • 菅内閣 43日目で未提出

震災関連法の成立

  • 村山政権 6週間で10本
  • 菅政権 6週間で1本 「被災地の統一地方選を延期する特例法」

これを見ると、確かにヒドイ対応だね。 まぁ、津波の被害が広範囲で自治体の機能自体を破壊したのと、福島原発の事故があるって点では、阪神大震災とそのまま比べて意味があるのか悩ましいところでもあるけれど。 ただ、村山政権時の経験が全然活かされてる感じがしないのはまことにイカン。

民主党、会議を無駄に沢山作ってるけど、さらに民主党の会議の悪さは「会議で何を決めるかを決めずに会議やり、言いっぱなしになって、時間切れになって、解散・・・というのを繰り返す」ところにあるそう。


神戸発阪神大震災以後 (岩波新書 新赤版 (397))

神戸発阪神大震災以後 (岩波新書 新赤版 (397))

菅さんにこっそりアドバイス

パネラー 答え
桂ざこば 入院されたら?
三宅久之 震災復興の全権を亀井静香に任せたら?
飯島勲 官僚を動かすツボをお教えします!!
森本敏 年末までの退陣をコミットせよ
内藤聡子 もっと有能なブレーンを集めてみては?
岸博幸 官邸の「子どものサッカー」状態を変える
勝谷誠彦 奥の細道
宮崎哲弥 一刻も早く退陣すべし

芭蕉 おくのほそ道―付・曾良旅日記、奥細道菅菰抄 (岩波文庫)

芭蕉 おくのほそ道―付・曾良旅日記、奥細道菅菰抄 (岩波文庫)

“この人は頼もしい”と思うリーダーは誰ですか?

パネラー 答え
桂ざこば 西村眞悟
三宅久之 「責任はオレがとるから思う存分やってくれ」という人
飯島勲 安倍晋三になってほしい
森本敏 1. 石原慎太郎 2. 安倍晋三 3. 平沼赳夫
内藤聡子 プーチン首相
岸博幸 小泉元首相 桜井・南相場市長
勝谷誠彦 フィデル・カストロ
宮崎哲弥 渋沢栄一みたいな人

Q. いま、総理大臣として誰が最もふさわしいと思いますか?【日本テレビ 4/15〜17】

菅直人、1位!? まぁ、別の番組の似たようなアンケートでは全く違った結果になってた気がしますが。 こういうアンケートに、この番組によく出演されている原口一博氏の名前が全く出てこないねぇ。 親小沢や、打倒菅政権の先頭に立って政局的な活動をしてるイメージが定着してしまってる感じもあるし、総理への道は遠そう。

安倍晋三氏、次週登場

Let's try again(DVD付)

Let's try again(DVD付)

この状況での原子力発電 あなたはどう思いますか?

パネラー 答え
桂ざこば “想定外”と言えない強固なものにする
三宅久之 原発に代わるものがあるならば即やめよう
飯島勲 現存する原発の地域住民が安心できるまで新設反対
森本敏 ・この事故を克服し世界をリードせよ ・東電解体し、発電と供給機能を分離
内藤聡子 太陽光・風力などの自然エネルギーへ!!
岸博幸 安全な原発は必要
勝谷誠彦 オーランチオキトリウム
宮崎哲弥 もはや原発に頼るわけにはいかない

福島第一原発は欠陥商品で、アメリカでも評判悪い代物とのこと。

最近、脱原発自然エネルギー移行の話が盛んになるにつれ、今まで東電が原発をやりたいために通産省(経産省)とグルになって新エネルギーを徹底的に潰しにかかってたという話がチラホラと。 日本は太陽光発電の技術などが世界のトップレベルのはずだけど世界的シェアが小さいのも、これが原因とか。 辛坊副委員長によると、他にも「電気は貯められない」というのも東電のこの妨害活動の成果らしい。

今年の夏は最大で6000万kw/hの電力が必要だけど、三宅氏によるとバブルの最盛期でも 4500万kw/h程度しかいらなかったとか。 省エネとかあったもんじゃないねぇ。 でも、昨日の朝生では、経済ジャーナリストの荻原博子氏が「2000年代前半から電力需要は減ってきている」と言ってたね。 別に2つが矛盾してるワケじゃないけど、今後の電力需要は増えるのか減るのかどっちなんでしょう?

三宅氏の話にあったトリウム溶融塩原子炉の利点:

  • 1960年代米国で開発
  • プロトニウムを作らない(原爆を作るために封印)
  • 有害廃棄物がウランの1000分の1
  • 水素爆発、放射能漏れナシ
  • 同僚の燃料からウランの90倍のエネルギー
  • 今の原発炉でできる?

中国やインドが本格的に開発しようとしているとのこと。 こんなのがあったのね。

勝谷氏、またまたオーランチオキトリウムのネタ(笑) こうなったら、研究者呼んで話聞くしかないんじゃねぇ? って言っても、まだ実用化には10年くらいかかるとかって話だったハズなので、素人が話聞いても何の実りもないかもしれないけど・・・

大阪市大の人工光合成)の話もチラッと。 ただ、「日本人は追いつめられたら底力で何とかする」みたいな話になってたけど、オーランチオキトリウムもこの人工光合成も、震災起こってから探し始めたわけじゃないでしょ。 研究ってそんな短期間に成果出るものなんてないっつーの。

光合成とはなにか―生命システムを支える力 (ブルーバックス)

光合成とはなにか―生命システムを支える力 (ブルーバックス)

この夏 電力確保に向けて必要なことは?

パネラー 答え
桂ざこば サマータイム
三宅久之 各事業所が保有する自家発電機を総動員する
飯島勲 各電力会社の連携を!
森本敏 ・工場を中・西部地方へ ・サマータイム導入
内藤聡子 あまり家に帰らない
岸博幸 企業は西日本へ
勝谷誠彦 計画停波
宮崎哲弥 お金のある人は海外へ長期バカンスに!

昔、サマータイム3年くらい導入してたことがあったらしいね。 裁判員制度とかも昔あったらしいし、意外と昔の日本(日本政府)ってチャレンジ精神あったというか、柔軟な思考ができたのね。 ただ、サマータイムは日本人の習慣には合わなかったようだけど。 今の不況の時代にやっても、確かに残業増えるだけの気はする。

大阪、「ひったくり1位」の汚名を返上したのは聞いてたけど、2位から3位にちょっとずつランクダウン(イメージアップ?)してるよう。 ただ、最初に汚名を返上したときは「1位が千葉県」だったけど、3位になったときは「1位 東京、2位神奈川」だそうです(