失われたイスラエル10支族 伊勢神宮と鞍馬寺の六芒星

ダビデは古代イスラエルの王。ダビデの星六芒星はユダヤの紋章。古代イスラエルの失われた10支族は日本に来た?伊勢と鞍馬寺にユダヤの紋章が。

伊勢神宮参道の六芒星は1955年以降の設置です。「平成19年度第1回経営戦略会議 会議結果の概要」を検索するとHITする伊勢市の公式HPに書いてありました。

上記のHPは、削除されました。

伊勢神宮の六芒星を彫ったのは誰か

伊勢神宮の六芒星を彫ったのは木藤昌宏さんという、西宮市に工場を持つ木藤石材工業の社長さんでした。(中略)木藤さんのもとを訪れたのは、二荒芳徳伯爵(宮内省書記官、ボーイスカウト日本連盟顧問)と、伊勢三宮奉賛献灯会(神宮奉賛会)会長で大阪タクシー社長の森岡善輝氏でした。灯篭の台座にカゴメ紋を入れた理由について、木藤さん曰く、この紋は伊勢神宮の奥宮にあたる伊雑宮の御紋であるからという二人の強い意見により、彫り込んであるのだ、と証言しています。ミロクの暗号 (日月神示と出雲・伊勢・シュメールで読み解く日本人の使命)中矢伸一(著)P111より

みのもんたの日本ミステリー。日本のルーツは古代イスラエル

みのもんたの日本ミステリー(テレビ東京)で古代ユダヤの失われた10支族について放送されました。(07年9月21日放送)

みのもんたの日本ミステリーをYouTubeで見る

古代ユダヤと日本の民;かごめ唄の鶴と亀 M総合研究所で見つけました。M総合研究所とM君は偶然の一致で、無関係です。

  1. みのもんたの日本ミステリー。日本のルーツは古代イスラエル?
    失われたアークは四国の剣山に隠されている?
    祇園祭の山鉾連合会理事長が祇園祭とシオン、ユダヤの関係について言及されていた事が見れます。
    みのもんたの日本ミステリー 四国剣山 青森龍宮城
  2. 失われたアークと十支族の探索にロスチャイルド家は来日していた

失われた10部族。特殊機関アミシャーブが調査へ

イスラエルの失われた10支族を探しているイスラエルの特殊機関アミシャーブが2007年2月、日本の調査を開始する。2006/12/6の「みのもんたの日本ミステリー」が報じた。アミシャーブではDNA鑑定などで、ミャンマーのシルシン族が古代イスラエルの失われた10支族のマナセ族と認定し、イスラエルに帰還させた。

ユダヤの六芒星と日本の六芒星

イスラエルの国旗の中央にある図形は六芒星 イスラエルの国旗の中央にある図形を六芒星(ダビデの星)と言います。

六芒星の意味

芒は放射状という意味なので、六芒星の意味は六つの突起が放射状に出た星と言う意味でしょう。五芒星の意味は五つの突起が出た星と言う意味でしょう。六芒星は、「かごめ紋」「籠目紋」と、日本では呼ばれています。写真は日本に普通にある籠の籠目です。

六芒星の深い意味

▽が陰、女性を表し、△が陽、男性を表すという説もあります。
籠目紋ですから、籠の中に何かを封じ込めるという意味もあるかもしれません。「かごめ かごめ」の歌には「籠の中の鳥は、いついつ出やある」という歌詞が出てきます。この鳥は籠の中に封じ込められているのでしょう。

かごめ かごめ 籠目紋

かごめ かごめには、鶴と亀が出てきます。
かごめかごめ歌詞を六芒星カゴメで解く 六芒星は亀 五芒星は鶴 かごめと言えば、犬夜叉の日暮かごめ。犬夜叉のかごめ-六芒星 「かごめ かごめ」という童謡についても、調べてみると面白いですよ。例えば、

かごめかごめの謎 百匹目の猿現象加速化計画より

かごめかごめ、かごの中の鳥(居)は、…かごめ=籠の目=籠目紋=かごめ紋=六芒星=ユダヤ

鳥(居)=神の国・日本。かごの中の鳥(居)=ユダヤに封印された日本。いついつである。…いつになったら出てくるのであろう?

「籠」と「龍」の関係

籠目紋とは、籠(かご)の目の紋という意味ですが、「籠」という字の中に「龍」があるのが、不思議ですね。「龍」を竹でできた「籠(かご)」で、かこんだ。というところでしょうか。

ゲド戦記にも龍が出てきました。『龍の柩(ひつぎ)』高橋克彦 著も、読んでみると面白いですよ。西洋の龍は「火の龍」、日本の龍は「水の龍」という傾向もあります。→「龍宮城」は水の中。

龍の不思議

「灯篭」の篭にも龍が、あります。辞書で調べてみたら、「とうろう」は「灯篭」「灯籠」どっちでもいいみたい。

  • 龍は、籠目紋、灯籠にあります。
  • 六芒星も籠目紋、灯籠にあります。

元伊勢 籠神社と龍

籠神社は、京都府宮津市の天橋立の近くにあります。27の元伊勢の一つで、元伊勢籠神社とも言います。元伊勢とは、天皇家の氏神であった天照大神を、現在の伊勢神宮に祭るまでの間(紀元前)一時的に鎮座していた神社。籠神社の籠という字の中には龍という字が入っています。

真名井神社の六芒星の画像

籠神社の北東約400mの所に、奥宮 真名井神社(まない じんじゃ)がある。真名井神社にも六芒星(籠目紋)があった。 元伊勢籠神社と真名井神社の六芒星

マナという、白くてパンのような食べ物が天から降ってきた。と、旧約聖書「出エジプト記」16章に書いてある。マナと真名井まない神社の関係は?

伊勢神宮の六芒星

伊勢神宮の六芒星 伊勢神宮の灯篭の六芒星 六芒星が伊勢神宮の灯篭に彫られていた、というのは有名です。しかし、伊勢神宮の六芒星があった場所はストリートビューのタイムマシン機能でしか確認できません。2018年に灯篭は全て撤去されました。

六芒星を確認する為、2006/12/29伊勢神宮に行って、写真を取ってきました。右の写真は灯篭の六芒星の画像を拡大したものです。
Ikuさんから、灯篭が壊れているという御指摘を受けましたが、特別な意味はありません。 何十年も気になっていた、伊勢神宮参道の六芒星に注意が集中し、灯篭が壊れている事に気がつかなかっただけです。壊れていない灯ろうの六芒星の画像に変えました。著作権フリー画像

五十鈴川駅から伊勢神宮までの道(2kmぐらい)を歩いて行くと、道の両側に灯篭が10m間隔ぐらいで並んでいます。その何百個の全ての灯篭に写真のような六芒星が刻まれています。ただし、伊勢神宮内には六芒星はありませんでした。

伊勢神宮の六芒星の由来と今後

伊勢のかごめ紋入り石灯篭について(Ikuさんのサイト)に伊勢神宮の六芒星の由来が書いてありました。

任意団体の「伊勢三宮奉賛献灯会」が、1955年当時、献灯目的で、これらの石灯篭を設置された、そうなのだ。

「社団法人神宮環境振興会」を検索すると、『平成19年度第1回経営戦略会議 会議結果の概要』という伊勢市の公式サイトが見つかる。

それによると、伊勢神宮参道の灯ろうは、耐震強度の点から安全性に問題があり、現在の灯ろうを撤去し、新たな灯ろうを設置する事になるらしい。新たな灯ろうのデザインは、これから検討するという事で、六芒星がなくなる事もあり得るみたいだ。

六芒星 鞍馬寺

京都 鞍馬寺と伊勢

鞍馬寺にも行ってきました。伊勢 五十鈴川駅の手前は「宇治山田」という駅です。宇治茶って京都です。五十鈴川駅の5つ先の駅は「加茂」です。賀茂神社も京都です。という事で京都の鞍馬寺にも行きました。

「京都鞍馬寺」起源と歴史(Wikipediaより)藤原南家の出身で造東寺長官を務めた藤原伊勢人という人物が毘沙門天と千手観音を安置して創建したとされている。

京都に伊勢が、伊勢に京都が出てくる。この関係は謎?

鞍馬寺と六芒星

鞍馬寺の六芒星 鞍馬寺の六芒星鞍馬寺の本殿金堂前には右のような六芒星(籠目紋)があります。 鞍馬寺 本堂前の六芒星の写真→

鞍馬寺のウエサク祭

京都 鞍馬寺のウエサク祭(五月満月祭)も六芒星に関係があります。ちなみに、旧約聖書の創世記、第26章には、「イサク」と、その息子「」の話が出てきます。2007年の鞍馬寺ウエサク祭は5月31日です。

鞍馬寺とヒマラヤのウエサク渓谷

ヒマラヤ ウエサク渓谷・・・鞍馬寺ウエサク祭−40分−貴船大王・・・ヒマラヤ。不思議な関係。

  1. 鞍馬寺ではウエサク祭を2007年5月31日に行います。
  2. ウエサク渓谷という所はヒマラヤの北西にあります。
  3. 鞍馬寺から西へ40分ほど山道を歩くと不動堂を経て貴船に到着します。
  4. 貴船地域には、キブネダイオウというヒマラヤと貴船だけに生息する植物があります。

鞍馬寺のウエサク祭とヒマラヤのウエサク渓谷 貴船のキブネダイオウ

鞍馬山の六芒星 僧正ガ谷 不動堂での発見

鞍馬寺不動堂の六芒星の画像鞍馬山に5月4日、行って来ました。今度は奥さんと二人で。鞍馬寺の正殿から奥の院(魔王殿)に行く途中に僧正ガ谷 不動堂という所があります。不動堂の前に、写真のような六芒星がありました。奥さんが発見しました。

貴船神社前の貴船ふじや旅館に泊まり、5日は貴船神社の奥の宮まで行きました。連休にもかかわらず、お客は私達夫婦だけでした。貴船の川床料理おすすめ貴船ふじや 貴船神社ハイキングコース

グーグルマップで見るエリア51の六芒星の地上絵

グーグルマップでエリア51の六芒星の地上絵(直径200m)を探索していたら、新たな発見が3つ、ありました。エリア51の六芒星の地上絵から

  1. 北東方向(3km)に飛行場らしきものがあります。
  2. 北西方向(100km)にプールのような水を溜めた施設があります。
  3. 南東方向(5km)にも飛行場らしき施設があります。

グーグルマップ上に補助線を引いてありますから、簡単に見つかります。

グーグルマップのエリア51の六芒星と鞍馬山の六芒星へ(別ウィンドウ)青い◎をクリックしてみて、ください。エリア51の六芒星の地上絵(直径200m)と鞍馬山不動堂の六芒星(直径50cm)が、いかに似ているか、実感できるでしょう。

エリア51の六芒星の地上絵

エリア51(北緯37度、西経116度)グルームレイクの基地周辺地域に六芒星の地上絵

  1. グーグルマップに移動します。エリア51の六芒星の画像
  2. 左上の「googleマップを検索する」に
    「n37 24 01.87w116 51 59.51」を入力(コピペ)し
    「虫メガネ」ボタンを押す。
  3. 少し拡大し、「航空写真」ボタンを押す。(レイヤ)
  4. 右のような直径200mの六芒星の地上絵が出る。

エリア51とは

エリア51はネバダ州のラスベガスの北西150キロにある、アメリカ軍の管理する地区です。墜落したUFOが運び込まれ、グレイと呼ばれる宇宙人がいる。という風説が絶えないところとして有名です。詳しくはWikipedia エリア51Wiki(別ウィンドウ)

1ドル札の六芒星

1ドル札の六芒星鷲 鷲の頭の上の部分を拡大すると、六芒星が見えます。
1ドル札の六芒星拡大 1ドル札の六芒星の画像 図案化すると(右図)、六芒星が、もっと良く分かります。

日ユ同祖論

「日ユ同祖論」「日猶同祖論」(にちゆどうそろん)、は、戦前から、言われていました。「日ユ同祖論」をwikipediaで調べてみてください。一番下までスクロールして、「外部リンク」の下の「ユダヤ百科辞典の失われた10支族の項目(英語)をクリックすると失われた10支族「TRIBES, LOST TEN」の「Japan」の項に飛びます。
TRIBES, LOST TEN 失われた10支族(ユダヤ百科辞典)ただし英語。(最近は、ブラウザが自動的に日本語に翻訳する)

「日ユ同祖論」「日猶同祖論」というと、日本人の全部がユダヤ人の子孫という意味合いが強く出てしまいます。それは極端な話です。日本に失われた10支族が来たかどうかは謎ですが、何らかの影響はあったでしょう。根拠はいろいろ、ありますが。

失われた10支族=古代ユダヤの日本への影響

  • 正倉院のガラス製の碗「白瑠璃碗」というのはペルシャ(今のイラン)で作られた物だそうです。よく割れずに運ばれたものだ。不思議。ペルシャ付近のユダヤ人が日本まで歩いて来るのは、簡単な事です。
  • アフガニスタン、中国などには、古代ユダヤの痕跡が残っているそうです。 日本に何も伝わらなかったという方が不思議でしょう。
  • アフガニスタン近くのキルギスには、「キルギス人と日本人は昔、兄弟だった」という、キルギス人と日本人の祖先に関する伝説があります。キルギス人と日本人、日本とユダヤで遺伝子のDNA鑑定を行えば、新たな発見があるかもしれません。キルギス人と日本人

失われた10支族とは(10支族)

古代イスラエルには12部族がありました。ユダ族とベニヤミン族は「南のユダ王国」を作り、残りの10支族が「北のイスラエル王国」を作りました。どちらの王国も滅びますが、「北のイスラエル王国」の10支族はアッシリア(今のイラク)に強制連行され(列王記2 18:11)その後、聖書の中に記述がないので、失われた10支族と言われてます。

失われた10支族の名前

  1. ルベン
  2. シメオン
  3. レビ
  4. イサカル
  5. ゼブルン
  6. ガド・・・ミカド「帝」につながる、と言う人もいます。
  7. アシェル
  8. ヨセフ (エフライム、マナセ)
  9. ダン
  10. ナフタリ

旧約聖書 創世記 49:28ではヨセフになっているが、旧約聖書 エゼキエル書 47:13では「ヨセフには二つの分を与える。」として、ヨセフの代わりに、ヨセフの子(エフライムとマナセ)の名前をあげている。

キリストと日本の関係

青森とキリストの墓

青森のヘライ(戸来村)にはキリストの墓があります。古代ユダヤ人の使っていた言葉がヘブライ語です。25年ぐらい前に戸来村のキリストの墓を見てきました。

青森の三内丸山遺跡では「十字型」の土偶が多数、出土しています。グーグルで「三内丸山遺跡 十字」を画像検索すると見る事ができます。近くには「十和田」なんて地名もあるし。みのもんたの日本ミステリーの青森海底遺跡は三内丸山遺跡の近くです。青森弘前市にはダビデ保育園というのがあります。

栗枝渡神社

正式名称は栗枝渡 八幡神社です。くりしど神社、くりすど神社と読みます。所在地は徳島県 三好郡 東祖谷山村 栗枝渡で剣山(鶴亀山)の近くです。栗枝渡神社の由来書によると、元は栗須渡神社だったそうです。剣山にはソロモンの秘宝が隠されている。みのもんたの日本ミステリーで剣山のソロモンの秘宝について放送されるそうです。

聖徳太子とキリストの関係

聖徳太子の別名は、厩戸皇子。厩はうまやと読みます。馬屋。聖徳太子は高貴な生まれですから、ふさわしくない名前です。TVのドラマで見たんですが、聖徳太子か、そのお母様が景教(キリスト教ネストリウス派)の影響を受けていた。そうです。うまやと言えば、世界の常識では厩うまやで、生まれたキリストを連想しますね。 ダヴィンチコード キリストの子孫 聖徳太子とキリスト

4つのJと日ユ同祖論

coexist共存
  1. Judah
  2. Jesus Christ
  3. Japan
  4. Joumon

coexistアラブと西洋の共存 古代ユダヤと日本Japan Judah homoeologous-theory(日ユ同祖論)全て英文です。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。