レゴ流「子ども向けSNS」 彼らはいかにして安全かつ“牧歌的”な世界をつくりあげたか

プロフィール写真はレゴ。コメントは絵文字だけ。レゴが新しく開設した子ども向けソーシャルネットワーク「Lego Life」には、SNSを安全な空間にするための多数の工夫が施されている。
レゴ流「子ども向けSNS」 彼らはいかにして安全かつ“牧歌的”な世界をつくりあげたか

映画『LEGOムービー』やゲーム、本など、さまざまなかたちで社会の隅々にまで浸透しているプラスティック製ブロックのレゴ。そしてレゴは1月31日(米国時間)、子ども向けに設計されたソーシャルネットワーク「Lego Life」も開始した(アプリはApp StoreGoogle Playから入手できる。日本語版は近日公開予定)。

「Lego Life」の最も興味深い点は、子どもたちが自分のレゴ作品をシェアする場というアイデアではない。レゴがどうやってインターネット上に牧歌的な場所をつくり出したのか。つまり、アイデアや創作物をやりとりするSNSを、インターネット上でありがちな“汚染”からどうやって守るのかということだ。

プロフィール写真もレゴ

Lego Lifeは、レゴ版Instagramのようなものである。ニュースフィードやプロフィール、「いいね」やコメント機能など、標準的なソーシャルネットワーク要素は一通り備えている。ただ、詳しく観察してみると、安全性を念頭に注意深く設計されたエコシステムであることがわかる。

まず新規ユーザーに対しては、登録プロセスがある。13歳未満の利用者、つまり中核ユーザーの大部分は、保護者の許可がないと参加できない。親のメールアドレスを入力し、彼らからの許可を得ることが求められる(13歳以上のユーザーに対してはこのような規制はない)。

コンピューターに通じた9歳の女の子が、この登録をうまくごまかす可能性もある。だが、Lego Lifeを子どもに適した場所にする鍵は、最初のハードルのあとに設定されている。Lego Lifeでは、新規ユーザーに無作為に生成されたユーザー名を割り当てることで、匿名で登録を行うのだ。

ジョニー・トゥイーンといった特定の名前でデジタルの世界を徘徊するのではなく、DukeCharmingShrimpなど、3語を組み合わせた名前を使用する。プロフィールに写真は使わない。ユーザーはさまざまな洋服、髪型、アクセサリーを身につけたミニフィグのアヴァターを作成する。たとえ子どもがこのアヴァターを可能な限り現実の自分に近い外観にしたとしても、その子がプロパンボンベのかたちをしたレモン色の頭部をしていない限り、本人を特定される危険はほとんどない。

「ニュースフィード」には、レゴバットマンなどのブランドコンテンツや、オススメの制作プロジェクト、ユーザーが自宅で作成しアップロードしたレゴ作品などが掲載される。フィードに表示される情報は最初はランダムだが、「他のユーザーが作成したコンテンツや作品のほか、わたしたちが制作した課題なども流れてきます」と、Lego Lifeの責任者ロブ・ロウは説明する。

投稿内容は人力も使ってフィルタリング

子どもをもつ親なら、この時点でLego Lifeで物事が悪い方向へ行く可能性に思いを巡らしているかもしれない。結局のところ、これはインターネットの世界であり、恐ろしいと同時に間違いなく非情な場でもあるのだ。けれども、レゴはそのことは承知の上だ。危険がまったくないデジタルの領域など存在しないが、Lego Lifeは優れた対策を用意している。

Lego Lifeのフィードにアダルトコンテンツが侵入しないようにする対策が、最もわかりやすい。レゴは、アルゴリズムと人力の両方を使って不適切なコンテンツを検知するフィルタリングサーヴィスと提携しており、サイト上に掲載される前にすべての画像を一つひとつ、独自の基準でチェックしている。非常に単純な方法だ。

しかし、掲載されるのを阻止すべきコンテンツはアダルト関連のものだけではない。レゴ作品の制作者本人についての情報が掲載されるのも、避けたいことである。セルフィーを投稿できてしまっては、ミニフィグのアヴァターにしている意味がなくなってしまう。このようなケースに対しては、さらなるチェックが入る。

牧歌的な「絵文字タウン」

Lego Lifeにおけるイノヴェイションは、これだけではない。ほとんどの場合において、ユーザーは文字をまったく入力できない点にある。その代わり、絵文字を使用するのだ。これは、読解能力が異なるさまざまな年齢の子どもたちで構成されたユーザーグループにとっても、メリットがある、

多くの人々が集まるあらゆる場には、たいていは匿名でネガティヴなコメントが投げつけられ、必然的にそこは中傷合戦と厭世観に満ちた恐怖の場所へとなる。このような状況は、レゴにふさわしくない。

Lego Lifeで使用できる絵文字。IMAGE COURTESY OF LEGO

Lego Lifeのクリエイティヴ・ディレクターを務めるジェイムズ・リーマは、以下のように説明している。「わたしたちは多数の画像についてテストを行い、子どもたちに特定の感情をどのように表現するかを尋ねました。彼らの前にたくさんのカードを並べ、さまざまな絵文字を使って文章をつくってもらったのです」

子どもたちからは幅広い反応が示された。すべての考えを入念に再現しようとする子どももいれば、3つのハートを並べて、それでよしとする子どももいた。だが、このテストから導かれた普遍的な教訓は、ポジティヴな関係を養うための最高の方法とは、言葉のない言語をつくり出すことだった。

例えばLego Lifeには、親指を下に向けるサムズダウンの絵文字はない。否定的な意味に解釈されうる特定の組み合わせの絵文字は、すべて削除されたという。絵文字の使用は、ほかにもさまざまなメリットをもつ。Lego Lifeは対応言語を増やす予定なので、絵文字という普遍言語が重要になってくる。

仮に、子どもたちが互いに意地悪なメッセージを投げかける方法を見つけた場合(子どもはいつでもそういうものだ)、それを検知するようにソフトを更新できる。ロウとリーマは、Lego Lifeを現在進行形の継続的な取り組みと考えており、子どもたちの使い方に適応させていくつもりだという。絵文字はLego Lifeそのもののように、柔軟でなくてはいけないのだ。

「何か試してみて予想外のことがあれば、少し変更するか、改善するか、あるいは取り下げることになります」と、リーマは語った。「われわれは、予期せぬことに対応できる能力を養いながら、物事に取り組んでいるのです」。これは、最高のレゴ作品をつくる方法と、それほど変わらないように思える。


RELATED ARTICLES

TEXT BY BRIAN BARRETT

TRANSLATION BY TOMOKO MUKAI/GALILEO