検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

東電社長乗った自衛隊機Uターン 震災当日

防衛省側が指示

(更新)
詳しくはこちら

東京電力の清水正孝社長が東日本大震災の発生当日の3月11日夜、出張先から東京に戻るため、航空自衛隊小牧基地(愛知県)からC130輸送機に乗ったものの、防衛省側の指示で同基地に帰っていたことがわかった。北沢俊美防衛相は26日の閣議後の記者会見で「いろいろと連絡、調整に不備があったと聞いている」と述べた。

防衛省によると、3月11日の午後9時40分までに、経済産業省を通じて防衛省側に小牧基地に隣接する名古屋空港で足止めされている清水社長を輸送してほしいという打診があった。午後11時20分ごろ、担当者が報告したところ、防衛相は「被災者救援のための輸送を最優先すべきだ」との意向を示した。

しかし、清水社長を乗せた輸送機は午後11時30分ごろ、防衛相の意向が伝わる前に小牧基地を出発した。担当者は午後11時46分に引き返すよう指示、輸送機は12日午前0時13分に同基地に戻った。

防衛相は記者会見で「正式な官庁間協力の要請があったわけではない」と強調。当日は午後6時26分に東京―新大阪間で新幹線が全面復旧したことを踏まえて「新幹線が動いていたりした中で、他に対応する道があったのではないか」との認識を示した。

清水社長は12日午前に東京に戻った。社長不在の間、福島第1原子力発電所の事故対応が遅れたのではないかとの指摘がある。

東京電力は「高速道路など、地上の交通手段が滞っていた。最善を尽くして戻ろうとした。自衛隊輸送機の利用に関してはコメントを差し控えたい」としている。

枝野幸男官房長官は閣議後の記者会見で「防衛相の指示は妥当であったと考える」と述べた。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_