1,000年前の目薬、抗生物質よりも効果あり:MRSAへの実験結果

1,000年ほど前の英国で使われていた目薬を再現したところ、抗生物質が効かないMRSAを殺菌する効果があることがわかった。
1000年前の目薬、抗生物質よりも効果あり:MRSAへの実験結果
『Bald’s Leechbook』のページ。PHOTO BY The British Library Board (Royal 12 D xvii)

1,000年ほど前に英国で使われていた眼の感染症の治療薬に、抗生物質が効かず、院内感染症の原因となる現代の「スーパーバグ」、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を殺菌する効果があることがわかった。

ノッティンガム大学でアングロサクソン研究を専門とする英語学科のクリスティーナ・リー博士と、微生物学者のフロイア・ハリソン博士が中心となったこの研究では、古代の薬を研究する「AncientBiotics」プロジェクトの一環として、10世紀にものもらいなどの一般的な眼の感染症の治療に使われていた軟膏が再現された。

この軟膏は、大英図書館に保管されている古い医学本『Bald’s Leechbook』に記載されていたものだ。ワイン、ニラ、ニンニク、牛の胆汁といった効き目のありそうな成分を混ぜ合わせてから、銅の鍋で9日間発酵させてつくられる。

もっとも、リー博士がUK版『WIRED』に語ったところによれば、成分の細かい分量が記載されていなかったため、当初は薬を正確に再現するのが難しく、試行錯誤を重ねる必要があったという。

軟膏の完成後、ノッティンガム大学での体外(in vitro)実験、テキサス大学でのマウス実験を経て、現代の病原菌に対する実験が行われた。その結果は、リー博士の言葉を借りれば「まさに驚くべきもの」だった。現代の病院内で蔓延するMRSAを殺菌する効果が、従来の抗生物質よりも高かったのだ。

この軟膏の殺菌力は目を見張るもので、投与後に生き延びた細菌細胞の数は、1,000個中わずか1個程度だった。

ハリソン博士の研究結果によれば、この軟膏には「自己殺菌」効果があり、発酵期間中の軟膏に細菌がさらされると、約90%が死滅するという。

この研究では、MRSAが全滅しなかった場合でも、この軟膏により細菌細胞間の情報伝達(クオラムセンシング:自分と同種の菌の生息密度を感知して、それに応じて物質の産生をコントロールするしくみ)が阻害されることが明らかになった。これにより、細菌どうしが連動して感染組織を攻撃するのを食い止められる可能性があるという。

ハリソン博士はこう語っている。「厳しい条件のもとでも実験を行いました。この実験では、人工的な『感染』を拡大させ、『バイオフィルム』と呼ばれる密度の高い成熟した細胞群を培養しました。バイオフィルムでは、個々の細胞がひとつにまとまり、ねばねばした被覆膜を形成するため、抗生物質が細菌に到達しにくくなります。ところが、現代の多くの抗生物質と違って、Bald’sの眼軟膏は、そうした細菌の防御を破る力をもっていたのです」

この軟膏が人間に効果があるかどうかはまだわからない。ハリソン博士は2015年3月30日にバーミンガムで開催された「Society for General Microbiology」学会で研究成果を発表し、さらなる研究のための支援を募っている。

TEXT BY DANIEL CULPAN

TRANSLATION BY CHISEI UMEDA/GALILEO