株式会社三橋貴明事務所  講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから

三橋貴明のツイッター  はこちら

人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 チャンネルAJER更新しました。
『現実を説明しない経済学①』三橋貴明 AJER2012.9.25(1)

http://www.youtube.com/watch?v=ZN91yrnvjJY

『現実を説明しない経済学②』三橋貴明 AJER2012.9.25(2)

http://www.youtube.com/watch?v=ftKTHWAlP_c

ガンガン行きますよっ!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【10月21日(日)三橋貴明講演会のお知らせ「日本を救う経済政策はこれだ 米中露韓経済戦争と尖閣・竹島」
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_39.html#Noogata
 日時 2012年10月21日 午後2時30分から
 場所 ユメニティのおがた(JR直方駅徒歩3分)

【10月28日(日)経営者向けプレミアムセミナー「激変の世界経済の中で日本の経営者はどう判断すべきなのか!?」】
http://ideafactory.web.fc2.com/
 日時:2012年10月28日(日) 12時45分開場 13時~18時

【10月31日(水)「真冬の向日葵」刊行記念講演会・サイン会」】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_39.html#Obihiro
 演題:メディアの大罪がまた始まった
 日時:2012年10月31日(水)
   午後6時~午後8時(開場:午後5時30分)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 いま、三橋経済塾 の「スパーリング部」が熱いです。(上念司さんが顧問)こういう「文化」が生まれるとは、経済塾発足時は想像もしていませんでした。


 個人的に「やった~っ!」となったニュース。


共通政策策定で合意 日本維新とみんな
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121015/stt12101514170005-n1.htm
 みんなの党の渡辺喜美代表と「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は15日、次期衆院選での選挙協力を視野に両党間の共通政策を策定していくことで合意した。今後、政調会長間で協議していく。
 橋下氏が日本維新結成の挨拶回りのため国会内のみんなの党控室を訪問した後、同席した同党の江田憲司幹事長が明らかにした。』


 そりゃあ、まあね。あれだけ政策が似通っているわけですから、選挙協力、うん、いいんじゃないですか。いっそ合併して「みんなの維新の会」とかになって欲しいです。


 これで、以前から何度も書いている通り、次なる総選挙は「金融政策&財政出動」という、今やポール・クルーグマン教授やローレンス・サマーズ教授、ジョセフ・スティグリッツ教授など、アメリカの偉い先生たちまでもが口を揃えて主張している「正しいデフレ対策」を掲げた自由民主党と、デフレを促進する「セイの法則」を前提とした新古典派経済学的な政策を推進したい「みんなの維新の会」とが、真っ向から戦うことになります。


 同じ戦いは、現在はアメリカや欧州でも繰り広げられているわけですが、わたくしはこの衝突に「歴史的な意味」があると確信しています。人類がこの種の「衝突」を繰り広げるのは、1930年代以来、二度目になります。(詳しくは、拙著「日本経済を殺した真犯人はだれだ!? 」をお読みください。わたくしはまさにこの「衝突」の意味を日本国民に理解して欲しくて、本書を書いたのです)


 ここまで「正しいデフレ対策」派と「新古典派経済学」派がガチでぶつかると、現在の与党は間に埋没して大きく議席を減らすことになるでしょう。というか、そういう戦いになって欲しかったので、「みんなの維新の会」は大歓迎なのです。


 本日は「東京都トラック協会ロジスティクス研究会の第1回オープンセミナー」の開催日です。ご参加者の皆様には、元気いっぱいの二人(藤井聡先生とわたくし)の講演、トークセッションをお楽しみ頂けると思います。

 上記の藤井聡先生が共同通信のインタビュー記事に登場されました。(共同の記事なので、下記の中国新聞だけではなく、全国地方紙に載るはずです)


『2012年10月7日 中国新聞「交論 消費時増税は可能か


京都大学教授 藤井聡氏「デフレ脱却を優先すべき」


―消費税増税は可能だと思いますか。
 引き上げられる経済状況にないのは火を見るよりも明らかだ。需要が供給を下回るデフレギャップの状態にある。まずこのデフレギャップを埋めてデフレから脱却することを優先すべきだ。増税法の付則の条件をきちんと理解すれば、今の状況では誰も増税は絶対できないだろう。
―増税の影響は。
 過去の引き上げの実績から見ると、国内総生産(GDP)の縮小が起きる。1997年に消費税率を3%から5%に上げたとき、アジア通貨危機もあったかもしれないが景気は失速、GDPは減り、翌年の税収は下がった。住宅の投資も明確に落ちた。経済モデルの予測でも数年間の景気の減速を示している。
―その状況でなぜ増税を急ぐのでしょうか。
 戦前の軍部や70年代の田中角栄政権による放漫財政、民主党のばらまきも苦い経験になり、財政破綻を避けるには増税しかないと財務省は思い込んでいる。昔は積極財政によって景気を回復させ税収を増やして財政再建するという考えを持つ人もいた。緊縮か成長かを議論して判断すべきだ。(中略)


東京大大学院教授 井堀利宏氏「財政のつけ 早めに処理を」


―増税はできますか。
 物価が下がり続けるデフレ状況を克服しないと消費税増税できないとなると、ほとんど永遠にできないだろう。デフレの脱却を前提にするのではなく、デフレ対策と、増税による財政再建を同時にする必要がある。
―3%成長が目安ですが。
 努力目標。増税と同時に、規制改革などで経済活性化させようという意味だ。1990年代から公共事業を増やし、地域振興券なども含めて何でもありで景気刺激してきたが、デフレは脱却できず財政赤字は拡大する一方。公共事業というケインズ的な不況対策で克服できる低迷ではない。
―そんなに深刻ですか。
 バブル経済崩壊後も好況の時期はあったが、全体のトレンドは日本の人口の減少、グローバル経済による国際競争で下がり気味。その中で景気が不況、好況と循環している。日本の潜在成長率は高度成長期が10%、その後5%だったが、今はほとんどゼロ、下手するとマイナスだ。3%に引き上げるのはかなりハードルが高い。今後はゼロが実力と考えるべきだ。(後略)』


 わ~いっ! 

 井堀先生の主張が正しいということは、日本は「ほとんど永遠にデフレから脱却できない」という話になるので、無税国家になれますなあ(笑)。何しろ、「ほとんど永遠にデフレから脱却できない」とは、ほとんど永遠に通貨価値が上がり続け、下がることはないという話ですから、日本銀行は「どれだけ」日本円を発行しても構わないわけです。


 もはや、日本国民から税金を徴収する必要はありません。全ての政府支出は、日銀の通貨発行で賄えます。国土強靭化も200兆円とかせこいことを言っていないで、500兆円とかやりましょう! 供給能力が追い付かずにインフレになるように思えますが、井堀先生の言説が正しいならば、日本は「永遠にデフレから脱却できない」はずなので、そんなことにはならないでしょう。


 などと、小学生でも思いつきそうな数々の突っ込みを入れたくなるほど「頭の悪い」主張をしている人が、東京大学の大学院教授なのです。いやあ、日本の学生さんは不幸ですわ。


 上記の井堀先生の「超絶に頭が悪い主張」に対し、藤井聡先生が物凄い「突っ込み」をしていらっしゃいましたので、ご紹介。


 以下は、藤井先生が宍戸駿太郎先生とご一緒された「日本地域学会」(10月7日,於:立正大学)のシンポジウムにおいて発言された要旨とのことです。


「この新聞をご覧ください。ここで井堀という方は、大変有名な東大の経済学の教授で、政府にも大変大きな影響力を持つ方です。その方が、この記事の冒頭でこんな事をいっているのです『デフレ状況を克服しないと消費増税できないとなると、ほとんど永遠にできないだろう』・・・・いいですか皆さん・・・・この方はつまり、「デフレ脱却なんてできるわけ無いじゃないか」という事をおっしゃってるわけです。つまり、財政出動と金融緩和でデフレ脱却は可能だと主張した、ただいま基調講演をされた宍戸駿太郎先生や、クルーグマンやサマーズ達がいっている説は、『全部間違っている』と、この方は『断定』的におっしゃっているのです。
 私は、よくもそんなことを、この方は断定的に言えたものだと思います。この方は、今、宍戸先生や私がいるこの場に出てきて、宍戸先生や当方がおはなしした論理の全てを完璧に論破可能だと本気でお考えなのでしょうか? ほとんど定義上といっていいくらいに、財出と金融緩和でデフレが脱却出来るのは自明なんですよ? もし私がこの程度のことで間違っているなら、京大教授の職をやめたってかまわない、それくらい自明の話しなんです。
 しかも万一、この方のこの説が正しければ、増税しか仕方ない、というような事が正当化されるでしょうが、万一、この井堀という方が間違っているなら、増税はしなくてよいということになるじゃないですか。にも関わらず、『デフレ脱却は無理だ』なんて断定的にいって、それに基づいて増税なんかをやる羽目になって、多くの国民が不況でたくさん死んでいったとしたら、この人はどうやって責任を取るつもりなのでしょうか?
 しかも、この方は、東大の経済の教授なのです。経済のことをほとんど知らない方がこの話を見れば、デフレ脱却なんてできないんだと信じ込んでしまっても仕方ないわけですよね。そして、それを通して皆、増税でも仕方ないと思ってしまうかもしれないわけで、それを通して実際に増税されることだってありえるわけです。そして、不況になって多くの会社が潰れて多くの国民が死んでいくことにもなりかねないわけです。
 学者は、自らの言葉に大きな責任が伴うのだということを理解すべきなのです。しかし、この方はその基本的なマナーをお持ちだとは、私には到底思えません。この方は、自らの発言で、最終的にたくさんの方が死んでしまっても、それで、責任がとれるのでしょうか!


 10月13日のエントリー(実質的デフォルト(笑) )に登場したお二方同様に、この手の「財政破綻論者」は、維新の会の後ろ(もうほとんど表ですが)にいる竹中平蔵氏たちとは異なり、ただただ嘲笑されるべき存在です。竹中氏たちとはガチで衝突する必要がありますが、井堀氏たちは嘲笑の対象にしかならないのです


 とはいえ、藤井先生がおっしゃる通り、井堀教授の「デタラメ」な言説により、国民や政治家が扇動されてしまうと、デフレが深刻化し、国民が死にます。

 この手の人を、いったい何と呼ぶべきなのでしょうか。わたくしには適切な言葉が思いつきません。



無責任な言説で、我が国のデフレを深刻化させる連中に怒りを禁じえない方は、

↓このリンクをクリックを!
新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog


三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇ポルパパのブログ
投資と車と日々の起業家日記
管理人:ポルパパさん

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◇おじさんの談話室
経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座!


日本経済復活の会
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」
連載中
「三橋貴明の<ウラ読み>経済レポート」 
本メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガならではの情報発信をしていきます!
新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
新世紀のビッグブラザーへblog一覧はこちらです。