復興ログ

未来の被災地にいるアナタと数十年後のキミたちへ。すべての記録を残します。

mixi meetup 2010

mixiのイベントmeetup 2010に参加してきました。
2,000人という大勢を招待してとても、気合の入ったイベントでした。
関連した記事をメディアが書いていたのでまとめておきます。

ハッシュタグも(#mm2010)も用意されており、オフィシャルアカウント(@)もtwitter上に用意され、Ustreamでも中継をされました。

h2. ソーシャルグラフプロバイダー
mixiが目指すものは「ウェブのソーシャル化」なのだという。
今回のカンファレンスのお題にもなっていたのが、

時代は「インターネット」から「ソーシャルネット」へ

というものでした。
「え?今更、ソーシャルネットって・・・」
と思う人もいるかも知れませんが、mixiが提唱する「ソーシャルネット」とは「インターネットに代わるもの」
であり、インターネットという概念と同じレイヤーで存在することができるネットワークなのだそうです。

そんな中でmixiは「ソーシャルグラフプロバイダー」として、ウェブのソーシャル化に取り組むのだと言いました。

ソーシャル化する手段として発表したプラットフォームが以下の二つ。

mixi Plugin → HTMLとJSを入れるだけ

あらゆるWebサービスを簡単に「ソーシャル化」できる仕組みです。Webサービスがソーシャル化することで、従来無かったユーザー体験を提供することが可能です。
また、mixi Pluginを活用し、Webサービスをソーシャルグラフに最適化(Social Graph Optimization)させることで、新たなユーザー獲得・流入の導線が生まれます。

本日公開したプラグインは以下のとおりです。
mixiチェックボタン、mixiチェックボタンモバイル版
■Simple Post

mixi Graph API

Webサービスをはじめとしたメディアや、家電や携帯端末等といった情報端末等で、『mixi』のソーシャルグラフや各種機能を活用できるAPIです。
mixi Graph APIを利用することで、『mixi』のソーシャルグラフや各種機能を、サービス・デバイス等に柔軟に組みこむことが可能です。

本日公開したAPIは以下のとおりです。
■People API
■People lookup API
■Groups API
■Voice API
■Updates API

プレスリリースより

これらのAPIを使用しサイトのソーシャル化を行うことによりSGO(ソーシャルグラフ最適化)が発展していくと語っていました。
また、これらのAPIを外部に公開することで、バイラルを加速させることが可能だと言う。
身近な人に判定されるソーシャルグラフを開放し、mixiの外にもトラフィックを流しウェブをソーシャル化していくのだという。

mixi Graph APIは「mixiそのもの」であるために、外部サイトやデバイスとの連携が可能になる。

■楽天

お気に入り商品をマイミクと共有
ゴルフはモバイルも
レビューなど
楽天が導入
mixiチェックを導入
商品ページ、共通プラットフォームー、mixi
「僕の中の良かった人が買った商品ってなんだろう」→ソーシャルグラフによる動機づけになる

■はてな

はてなはソーシャルゲームを作れない
mixiチェックが出た
→情報、共有、コミュニケーション
→はてなの出番!
はてなここ、はてぶ、ダイヤリーで連携

mixiチェックイン

mixiチェックに乗っかっている
チェックインの文化が盛り上がる
クリックすれば外部に広がる
ロケーションサービス
リアルスコープのプラットファーム化

世界に誇れるソーシャルプラットフォーム

スマートフォン向けアプリを提供
トリプルデバイスは世界でもmixiだけ
3キャリア利用許諾を得て提供を開始

■DeNA

守安功COO
「なんで、ここに呼ばれたのか・・・」
と発言すると、会場から笑い声が。

PVは日本一
モバオクでmixiチェックを開始
モバゲータウンでも実装

バーチャルグラフ
DeNAが持っているグラフは、ゲームによるバーチャルグラフ
この手の物(ソーシャル(リアル)グラフ)はmixiに任せる
mixiと親和性の高いゲームものから投入
今後は、共同で新たなソーシャル事業も検討

モバゲータウンと連携
ユーザーが違う、目指している点も違う、
ソーシャルゲームのプラットフォーム
モバゲータウンを使っている人はみんなmixiを使ってもらって構わない

mixiチェックの提供サイト

30社50サイト

SEOからSGO
バイラルするために
ソーシャルバイラルの設計が必要になってくる。
インフォメーションデザインからエモーションデザインへ

サービスデバイスの連携

Mixiボイスが外部サイトで公開できる
Mixiのプロフィール
外部サイトにプロフィールを貼れる
mixiボイスは全解放
mixiフォト、カレンダー、チェックイン

■ヤフー

いろいろ連携
トピックス、スマートフォン対応
mixiチェック使います。

デバイスとの連携

mixi Graph API
デジタルカメラからmixiフォロへ直接アップロード
ソーシャル電話帳
端末との連携

普通につながるのではなくて、ソーシャルネットとつながる

技術的

今までは
mixi アプリ
mixi Connect
mixi OpenID

Connect
練習問題だった → テストしていた
Connectがバージョンアップ
mixi Plugin
mixi Graph API

これからは
mixi アプリ
mixi Plugin
mixi Graph API
mixi OpenID
4つ

mixi Plugin

簡単に設置ができる
だれがチェックしたかがわかる
Mixichecck
数行のhtml
Simple
外部で日記を書ける
いろいろボタンを解放

mixi Graph API

少し難しい
mixi アプリと似ている形式
→リクエストするとjsonがかえってくる

People API:ユーザーのープロフィールー取得
Groups API:公開範囲の指定分類訳を取得
Updates API
このグループの人だけのapiをくださいとリクエスト
Voice APImixiボイスクライアントできる
Poople API:メールアドレスがマイミクであれば情報が取れる

全て世の中の標準に準拠して開発をしている

Oauth 2.0
→ドラフトの規格を使って作っている
twitterも参考にしている

全てはソーシャルウェブの進化のために

mixiOpen スタック
将来 Like 12月提供予定とのこと

使える範囲

mixiチェック、Simpleポスト:一般公開
デベロッパーダッシュボードから利用

Likeを12月中、Graph APIは年内に個人解放を予定

その他

ビジネスサポートを予定
課金プラットフォーム
アドプログラム
mixiファンド

次のプラットフォーム 予告

mixi.jpと外部サイトの中間にソーシャルグラフのOpen領域を作る


他国SNSとアライアンス
中国最大のSNS「人人網」と韓国最大のSNSCyworld」と連携
→プラットフォームの共通化

北米や欧州の大手SNSとも協議中
各国のNO1 SNSと連携をする

笠原社長

ソーシャルグラフがもたらす新しい流れ
ネットのスタートはソーシャルストリームへ
情報経路はソーシャルグラフ
全てのWebをソーシャル化

ソーシャルネットというインフラ

情報ではなくて、感情、エモーション
これが地殻変動の原因
ソーシャルネットにつながる世界は大きな可能性を秘めている
インターネットという概念と同じレイヤーでソーシャルネットを考える

コミュニケーションのインフラになる
ソーシャルグラフプロバイダー

感想

私としては、mixiの中に今とは別のソーシャルグラフを置いてきているので、いつか回収しなければならないと、ここ1年思っていました。
そういった人達って、mixiの中しか知らなくて、mixiが居心地の良い場所としてずっと使い続けている。
それがmixiの強みで、根強いファンがいる。

mixiの新しい2つの武器(mixi Plugin、mixi Graph API)の登場で日本のソーシャルネットにも、もう一波来そうな予感がしました。
会場ではtwitterという言葉を数回聞きましたが、一切「Facebook」の名前は聞きませんでした。
ローカルSNSを集めて、世界進出してきているFacebookに対抗しようとしているのは間違いありません。

ですが、mixiの最大の強みは、日本のソーシャルグラフを握っているソーシャルプロバイダーであるということです。
外部にトラフィックを流し、APIを開放することで、どんなWebサイトもmixiソーシャルグラフを欲しがるはずです。

私自身、最近はmixiソーシャルグラフを全く見捨てていたのですが、こういった国内のウェブ業界の流れを汲み取ると、再びmixiソーシャルグラフを考え直す必要が出てきたと思います。

mixi Graph APIの登場により、どんな外部サイトへもhome.plが再現できるようになるのだと思います。
そういった時に必要となってくるのが、エモーションデザイン設計なのでしょう。

ウェブをソーシャル化するという目的やエモーション設計をする必要性が出てきた事実等、ソーシャル屋さんならではのプラットフォーム戦略を直接聞くことができてとても勉強になりました。

最近、ウェブ業界の人間が感じている、変化は「Web2.0」のように名前は与えられてはいないものの、明らかに地殻変動が発生していることを体感しています。

それは、スマートフォンの登場とtwitter、ソーシャルゲームという新コミュニケーションがもたらしたことには間違いありません。

Web2.0の騒動が終わりかけた頃には「SNSは踊り場に差し掛かったのでは?」との声も聞かれた時期もありました。

ですが、mixiはインターネットに代わる概念のソーシャルネットを世の中のWebに提供し、新たなプラットフォームになろうとしています。
mixiは、次のおもしろいステージへ日本のWebを連れていってくれるかもしれません。

地殻変動の原因は間違いなく、ソーシャルグラフが形になって体感できるようになってきたということなのだと私は思います。