トップインタビュー

「SIerと書くな」と指摘する投資家の意図--クリエーションライン

松下康之 山田竜司 (編集部)

2016-03-03 07:00

 ビジネスを支えるITシステムがスマートフォンを接点としたモバイルアプリケーションに、そしてそれを支えるクラウドインフラストラクチャをベースにしたスケールアウトできる柔軟なシステムに凄まじい勢いで移行しようとしている。ソフトウェアの開発スタイルも従来のウォーターフォール型からビジネスの変化に対応できるアジャイルなスタイルへと変わる時、これまでの大規模開発の請負が主だった日本のシステムインテグレーター(SIer)に何が起こるのだろうか。


クリエーションライン 代表取締役社長、安田忠弘氏

 従来の開発ツール、運用ツールから素早く開発を行い、即時に本番環境にデプロイするためのツールを使いこなせることがシステムインテグレーターに求められる時代になったと言えるかもしれない。そんななか、実装やプロビジョニングを自動化するソフトウェア「Puppet」や「Chef」、さらにコンテナの「Docker」や継続的インテグレーション(CI)ツール「Jenkins」などのツールを使いこなすシステムインテグレーターがある。今回はアジャイルとDevOps、クラウドの利用のSIerであるクリエーションラインの代表取締役社長、安田忠弘氏に話を聞いた。

――現在のクリエーションラインのビジネスの概要は。

 われわれのビジネスは主に3つの柱から成り立っています。OpenStack、CloudStackなどのプライベートクラウド基盤構築やSoftLayer、Microsoft Azureなどのパブリッククラウドのコンサルティング、企業のITインフラの管理監視を行うManagement Service Provider(MSP)業務、それにビッグデータ、特にApache Sparkに関わるコンサルティングです。最新のテクノロジをいち早く取り入れるという意味ではDockerやChefなどの公認パートナーになっています。クラウドではよく使われる開発環境ツール「Vagrant」や「Packer」でお馴染みのHashi Corpのパートナーにもなっています。

――クリエーションラインはHashiCorpやDockerの勉強会の講師を務めることが多く最先端のDevOps関連製品に注力しています。そのトレンドを先取りできる理由は。

 確かに勉強会などで最新のソフトウェアの話をする社員が弊社には多くいます。基本的には社員がいま勢いのあるソフトェアを「これをやりたい!」と提案してくるという感じです。それがオープンソースであればコミュニティの活気やどの企業が使っているのかや、メディアでの評判などを総合的に考えてその分野に採用するかどうかを決めます。

 最終的に判断するのは私ですが、まずはエンジニアの思いを大事にしています。そうすることで結果的にエンジニアのやる気も出ますし、自分が興味を持っているソフトウェアなのでさらに調べたくなる。そうすると外から見ても「あのソフトウェアをやってるクリエーションラインって面白いな」と思ってもらえるためリクルートにも役に立つのです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

マイナンバーカードの利用状況を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]