2011.01.08

クラウド・ディバイス --- 日本の選択
3年後、日本は米国を追い越せるのか

タブレットの展示(インテル・ブース)

 年頭恒例の国際家電ショー(CES)が、今年もラスベガスで開催された。2010年最大のヒット・ディバイスであるiPadを追って、CESでは各社がタブレット・モデルを展示した。「タブレット元年」との前評判通り、デルやHPなどが顔をそろえ、その展示数は30機種を越えているだろう。

 日本勢ではソニーや東芝などが顔をそろえ、NECはグーグルのモバイルOS"Android"を使ったダブル・スクリーンのタブレットを展示した。

 タブレット元年は、クラウド・ディバイス時代の幕開けでもある。日本は、過去4年に渡って米国勢にクラウド・ビジネスで席巻されてきた。しかし、モバイル・ブロードバンドと家電が融合する"クラウド・ディバイス"となれば、日本の出番到来だ。

 しかし、強敵韓国を筆頭に台湾や中国勢が狙う同市場で、果たして日本は生き残ることができるのだろうか。今回から数回にわたって、クラウド・ディバイス戦略を紹介しながら、日本の取るべき選択を考えてゆこう。

3年後のクラウド・ディバイス時代を目指せ

 最近、私はクラウド・イノベーションという言葉をよく使っている。2007年に始まった同ブームが熱気をはらむにつれ、アメリカでも日本でも様々なIT企業が先を争ってクラウドを自称するようになっている。

 マルチメディアも同じだったが、誰もがブームにあやかろうと我田引水に走り、結局「何の事やらわからない」状況にいたる。クラウドも、そうした傾向が現れている。

 しかし、クラウドはインターネット同様、長期的な技術革新を促すだろう。データ通信から生まれたインターネットが通信業界の基盤となり、いまや放送、出版、音楽といった様々なメディア業界を大きく変えようとしている。クラウドはポスト・インターネットの波として、これから10年ほど技術革新を引っ張ってゆくことになるだろう。

 私がクラウド・コンピューティングという言葉を嫌い、クラウド・イノベーションを好むのは、こうした技術革新の余韻を持たせたいからだ。たぶん、後世の歴史家はインターネットからクラウドへと進む過程を、電気や自動車による産業革命と同列に論じるかもしれない。

 では、クラウドはどのように進化してゆくのだろうか。私は、データセンターからネットワーク、そしてディバイスへと波及し、最後にサービスに至る4段階進化説を唱えている。

第1段階:クラウド・コンピューティング時代

第2段階:クラウド・ネットワーク時代

第3段階:クラウド・ディバイス時代

第4段階:クラウド・サービス時代

 第1段階の現在、日本はクラウドで米国に遅れをとっている。しかし、第2段階のモバイル・ブロードバンドや第3段階のクラウド・ディバイス時代になれば、日本の強みが生かせ、米国をクラウド・イノベーションで追い越すことも可能だ。もちろん、クラウド・ディバイス時代の到来は早くて3年後だが、今から本格的な準備が必要になる。

この続きは、プレミアム会員になるとご覧いただけます。
現代ビジネスプレミアム会員になれば、
過去の記事がすべて読み放題!
無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中
すでに会員の方はこちら

関連記事