インターネットのおかげで、ありとあらゆる情報やエンターテインメントに触れられるようになりました。恩恵にあずかると同時に「インターネット中毒」になるというような問題もいくつか発生しています。米国精神医学会では、オフラインの時に起こる可能性がある精神的な問題を「インターネット利用障害」と呼んでいます。

米国精神医学会は、以下のようにインターネット利用障害を定義しています。

  • ゲームに没頭する
  • オフラインの時に禁断症状(不安やイライラなど)がある
  • ゲームをする時間を増やし続けなければならない(耐性とも言う)
  • 他の趣味に対する興味をなくす
  • ゲームの時間を制限できない
  • 気分を良くするためにゲームをする
  • インターネットを長く使うために家族や友だちをだます
  • ゲームのせいで良い機会やチャンスを台無しにする

ゲームに関連する項目が多いですが、消費者保護運動家は「インターネット利用障害はゲーマーだけがなるものではない」と指摘しています。他の研究では、一般的なインターネット利用(Webブラウジング)と関連付けられています。

現代社会では、インターネットやテクノロジーに対する依存度が上がり、中毒的な状態が深刻度を増しているのは、疑いようもありません。しかし、それは本当に精神疾患と言われるほどなのでしょうか? 今すぐインターネットの利用を制限するべきでしょうか? それとも、そこまで過剰反応するものではなく、単に時間をかけて慣らしていくものなのでしょうか?

インターネットとの関係性や付き合い方など、コメントやFacebookページでご意見をお聞かせください。

Adam Dachis(原文/訳:的野裕子)

Photo by Olga Palma.