Greasemonkey搭載Firefoxのみ: ライフハッカー過去記事「『Bingなの? Googleなの? どっちが好きなの?』」で「ゴメン...、やっぱりGoogleのことは忘れられないんだ(涙)」とつい答えたくなったアナタに朗報!

もっとGoogle検索のことを愛してしまいそうな便利なスクリプトがあるんです。

GoogleMonkeyR」はFirefox用のGreasemonkeyスクリプト。Google検索のインターフェイスのあんなことからこんなことまで、様々に微調整できるツールです。

代表的な機能としては、

  • Googleによる検索結果の追跡をやめさせる
    Googleに自分のプライバシーを嗅ぎまわれたくない人には便利!
  • 検索結果を1ページで表示させる
    検索結果のページをあちこち移動する必要なく、スクロールのみで望みの検索結果を探せます。
  • 検索結果を複数列で表示する
    スクロールの手間の効率化になりますね。
  • スポンサーリンクの表示を削除できる
    ついポチっとお買い物してしまう方には節約にも効果的。

といったものがあります。いずれも、あれば便利な機能ですね。

このほか、こんなこともできますよ。

 

  • 検索結果の背景色や線の色調を変更する
  • 検索結果にナンバリングする
  • 検索結果を自動読み込みする
  • 検索ダイアログを削除する
  • 検索結果のリンクを新しいタブで開ける
  • 検索結果をfavicon化する

GoogleMonkeyR」は無料のアドオン。 GreasemonkeyがインストールされているFirefoxに対応しています。インストールはこちらのページからどうぞ。

GoogleMonkeyR

Jason Fitzpatrick(原文/松岡由希子)