佐々木俊尚氏、東浩紀氏、KAWANGO氏によるハッシュタグから発したネットの公共性に関する鼎談

佐々木俊尚氏(@sasakitoshinao)、東浩紀氏(@hazuma)、KAWANGO氏(@kawango)の三者によるネットの公共性に関する鼎談をまとめました。もともと放送記念日に放送されたNHKスペシャル「激震マスメディア」のハッシュタグに関する話題からスタートしているため、前段の話題として必須と考え、そこから始めています。 なお、@xylitol_jpn氏のPOSTだけ入っているのは佐々木氏が該当POSTを公式RTしたうえでそれについて述べているため必須であると考えたためです。
65
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

別にしないと、ハッシュタグのスクワッティングとして新たな火種になると思いますよ。それを狙ってるのならいいけど。RT @ksorano: 【質問】利用するハッシュタグはNHKさんが用意した #nhk_media0322 を使った方がいいですか?それとも別のものを?

2010-03-22 13:41:28
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

スクワッティングはちょっと言い過ぎでしたね、すみません。RT @uesugitakashi: 同テーマを論じる公有のハッシュタグを「スクワッティング(不法占有)」と指摘する佐々木さんに異議を申し立ててみる私。 #nhk_media0322 @ksorano

2010-03-22 14:06:53
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

ただハッシュタグについての共通認識はまだほとんどできていない。私の個人的とらえ方は、ハッシュタグはTwitter圏における「渦」のようなもの。その渦の中心には、イベントやできごと、ニュースなどがある。 #nhk_media0322

2010-03-22 14:08:36
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

二つのイベントが二つの渦を作っていて、その渦は一部は重なり、一部は重なっていない。両方を見ている人もいれば、片方しか見ていない人もいるから。そこで無理矢理ハッシュタグを同一にすることは、渦を全面的に重ね合わせようとするのと同じ。 #nhk_media0322

2010-03-22 14:10:37
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

情報圏域は(重なってない部分もあるので)異なっているのに、渦を同一に重ねてしまうと、そこには必ず混乱が生じる。無理矢理重ねられた側から見ると、それはスクワッティングに見える可能性もあるということを認識したい。 #nhk_media0322

2010-03-22 14:12:56
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

たとえばネット中継されたサヨク集会を考えてみる。参加者、傍聴者がその集会での発言をめぐって議論するのは異論反論たくさんあってもオーケー。 #nhk_media0322

2010-03-22 14:14:34
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

でもそこでウヨクが別に集会を立ち上げ、サヨク集会と同じハッシュタグを使って渦を生成させることを思いついたとする。そこで渦の中心はサヨク集会ではなく、ウヨク集会での発言にすり替えられ、サヨク集会での発言は霞んでいく。 #nhk_media0322

2010-03-22 14:16:02
@xylitol_jpn

ハッシュタグは誰の物ってのは確かに無いけれども、客観的に見ても突然後発部隊が押し寄せてきた感は否めない気が… 言い方悪いかもしれませんが某巨大掲示板からどっと人がなだれ込んで何かするのと同じ感覚を感じています。誰の物でも無い分一層気遣いが必要では? #nhk_media0322

2010-03-22 14:17:10
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

今後、ハッシュタグを巡っては、そういう対立構造も生まれてくるかもしれない。その意味でハッシュタグをめぐるやりとりは非常に面白い。(今日の番組を右翼左翼とか乗っ取りで捉えようとしてるのではありません、念のため) #nhk_media0322

2010-03-22 14:17:32
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

さらに。NHKがハッシュタグを私有しているのではないというのは、当然の前提。それはTwitterユーザーの共有財産で、だからこそその渦をどう定義するのかについてはユーザーの側が慎重になりたいと思う。「NHKだから全部引き受けろ、コノヤロ」論ではなく。 #nhk_media0322

2010-03-22 14:25:10
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

そうはいってもどうせ混乱してハッシュタグのTLもわけわからない状態になるのは間違いないと思う。でもそういう中で、Twitterというプラットフォーム上で生まれる言論空間がどういう方向へと向かいつつあるのかをきちんと認識していくのは大事。 #nhk_media0322

2010-03-22 14:32:35
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

そうなんですが、「今何を見て発言しているのか」という渦の中心軸が共有されないと。RT @Catshop:異なる立場が、同じハッシュタグを使った場合、逆にタコツボに対する横穴として機能するポジティブな可能性もありますよね。 #hashtags #nhk_media0322

2010-03-22 14:36:33
@kawango

NHKに訊くまでもなく、ほかのイベントで使うハッシュタグは別にすべきでしょ。ハッシュタグを選ぶ自由はユーザ個人が持つもので、どこかしかが組織的に推奨するなら重複は避けるのがモラルじゃないかな。 #nhk_media0322

2010-03-22 14:40:47
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

そもそもNHKに回答を求めるのも……。NHKがハッシュタグを所有しているわけではないので、回答しようがないと思います。RT @ksorano: 当事者のNHK( @nhk_media ) さんからの回答を待ちますね #nhk_media0322

2010-03-22 14:49:34
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

NHKに聞いてもらうためじゃなく、皆で情報共有圏を作るためのハッシュタグだと思います。優先されるべきはユーザー。RT @keiichiroasari: 今回のNHk番組が既存メディアの崩壊をテーマにして、Twitter上の意見も拾うという姿勢なのに、#nhk_media0322

2010-03-22 15:06:56
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

いずれ私もそうなると思います。RT @nori_miya: ハッシュタグに無数に流れるTLを、瞬時に取り上げ検証反映させかつ視聴者を惹き付ける能力が、その番組の質を左右するようになるのでは。結局それは当り前のことだけど…。 #hashtags #nhk_media0322

2010-03-22 15:11:54
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

何度も言いますが、対立するから分けるのではなく、場が異なれば分けるべきだと言ってるのです。対立の問題ではありません。RT @keiichiroasari: 情報共有圏を作るのは重要な目的ですが、それが右翼左翼のごとく対立するから分ける、と決め込んでは、端から分断されません?

2010-03-22 15:15:07
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

Twitterは、パブコメやNHKへのご意見箱じゃない。批判や「NHKコラ」みたいな悪口も含めて、最終的には当該番組とTLがセットになった新たなメタコンテンツになる。その前段階としてのTweetがあるという認識を持ちたい。 #nhk_media0322

2010-03-22 15:15:46
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

ユーザーが利便性の高いように、よみやすいようにというのが最優先です。綺麗に分かれないからといって分けなくていいということにはならない。RT @keiichiroasari: その「場」が異なるというのも、実際きれいに分かれるものではありませんよね?

2010-03-22 15:19:40
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

数多く読んだ「激震マスメディア」評で最も秀逸。問題はそうしたジャーナリズムの収益化と、公共圏に接続するためのボリュームゾーンの設定。/ NHKスペシャル「マスメディア崩壊」に関して - 女。MGの日記。 http://d.hatena.ne.jp/iammg/20100323

2010-03-24 07:18:48
@kawango

このブログの記事がぼくの現状認識にいちばん近いかな。 http://critic6.blog63.fc2.com/blog-entry-256.html

2010-03-24 10:00:45
@sasakitoshinao

ネットで公共圏なんてあり得ない、炎上するだろtoiu

2010-03-24 12:16:08
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

ネットで公共圏はあり得ない、炎上するだろという意見もあるが、それは国民性の問題やネットの本質の問題でもなく、アーキテクチャの設計の問題に帰する部分が多いと思う。良いアーキテクチャが生まれてくれば、公共圏への接続も可能になる。

2010-03-24 12:17:24
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

たとえば2ちゃんねるよりもTwitterの方があきらかに公共圏への接続装置としてはすぐれている。Twitterが完璧ではないが、しかしこの方向性を突き詰めた先に何が生まれていくのかというビジョンを考えていくのが大切だ。

2010-03-24 12:18:15