ハードウェア

超高解像度Retinaディスプレイ搭載13インチ「MacBook Pro」をAppleが発表


フルHDを超える2560×1600ドット、解像度227ppiの13インチディスプレイを備えた「MacBook Pro」をAppleが発表。同社が「史上最も解像度が高いノートブック」という新モデルの詳細は以下から。

アップル - ノートパソコン - MacBook Pro Retinaディスプレイモデル - 技術仕様
http://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs-retina/

アップル - イベント - Apple Special Event 2012年10月

発表が行われた会場内部の様子。


プレゼンテーションの様子はOSXやiOSを搭載したマシンからリアルタイムで視聴可能。


まずは、各国のAppleストアの映像などを交えてiPhone 5やiPodシリーズの好調な売れ行きをアピールするティム・クックCEO。いきなり本題に入らないのは恒例の展開。


ひとしきりiOS関連の話題を話した後に「Mac」とだけ書かれたスライドを映し出すクック氏。


発表役を引き継いだフィリップ・シラー上級副社長の背後には「MacBook」の文字。


新モデルの薄さは約19mm。


旧モデルに比べて20%の薄型化を実現。


重量は約1.62kg。


史上最軽量のMacBook Proとのこと。


左側面には「MagSafe2」に対応した電源端子、Thunderbolt×2、USB3.0、ヘッドフォン端子、デュアルマイクロフォンを搭載。


右側面にはSDXCカードスロット、HDMI、USB3.0があります。


網膜という意味の単語「Retina」を冠した高精細ディスプレイを搭載。


画面サイズは13.3インチ。


409万6000ピクセルがギュギュッと詰まった227ppiの超高解像度ディスプレイを備えています。


世界で2番目に高解像度なノートブックディスプレイ、と少し茶目っ気のある表情で言うフィル。1番は15インチモデルの「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」です。


フルHD(1920×1080)を上回る高解像度。


コントラスト比は29%アップ、画面の反射も75%削減するなどの改善も行われています。


細かい文字もクッキリ判読可能。


映像編集ソフトの小さなサムネイル画面もシャープに見ることができるとのこと。


720pのフロントカメラやバックライト付きキーボードを備えています。


メモリ8GB、最大768GBのSSDが搭載可能。


Siriによる音声コントロールや文字入力に対応。


Air Playで大画面テレビに映像などを映し出せます。


オンラインストレージのiCloudを使ってiPadなどと簡単にデータを同期可能。


スリープ時でもメールやカレンダーの内容をアップデートしたりバックアップ作業を行ったりできます。


予約受付開始は本日2012年10月24日から。


日本での販売価格は以下の通り。

13インチ:2.5 GHz Retinaディスプレイ (税込14万4800円)
CPU:2.5GHzデュアルコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.1GHz)
メモリ:8GB
ストレージ:128GB SSD
グラフィック:Intel HD Graphics 4000
内蔵バッテリー:最大7時間駆動)

なお、CPUは2.9GHzデュアルコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.6GHz)に変更でき、ストレージも256GB・512GB・768GBに変更可能となっています。

・前の記事
7.9インチ「iPad mini」と超高精細ディスプレイ搭載の「第4世代iPad」が登場


・次の記事
エッジは厚さ5ミリ、10万円台の激薄「iMac」と1TB HDD搭載の「Mac mini」

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Appleの製品の進化が約3分でサクッとよくわかる「Evolution of Apple」 - GIGAZINE

「iPhone 5」はLTE対応で4インチ画面、小型化した「Lightning」コネクタを採用とAppleが発表 - GIGAZINE

「Nexus 7」にマウスやキーボードをつないで超軽量のノートPCっぽく使う方法 - GIGAZINE

スティーブ・ジョブズに似すぎなぬいぐるみ「iCEO」実物フォトレビュー - GIGAZINE

MicrosoftのWindows 8搭載タブレット「Surface」紹介ムービー - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.