O’Reilly(Japanも)が全ての電子書籍を半額で&売上を日本赤十字社に寄付 | JSer.infoでオライリージャパンも半額電子書籍を販売していたので、オライリージャパンのpdfにはDRMなどの制限があることを知らないで購入した人もいるかもしれません。

販売されるEbookは、印刷、テキストのコピー、ページの抽出、内容の変更を行うことができません。決済時に入力いただいたご購入者のメールアドレスが挿入されます

<p>
  <cite><a href="http://www.oreilly.co.jp/ebook/explain.html">O’Reilly Japan Ebook Store : 購入規約</a></cite>
</p>

英語が読めない人向け、英語技術書の読み方でも言っていましたが、印刷はまだしもコピペができないのは電子書籍として致命的なので、そのDRMの回避方法と、オライリージャパンからダウンロードしたpdfは*<16進数の羅列>-<書籍のISBN>.pdf*という扱いにくいファイル名なのでそれを手軽にリネームする方法の紹介です。

pdfファイルのリネーム

まずはpdfファイルのリネームです。
オライリー公式でも扱いにくいと言ってて、ISBNからJSONで書籍情報を取得できるAPIを提供しています。
これを使ったリネームスクリプト(Python)がJSON形式による書誌情報の提供をはじめました – O’Reilly Japan Community Blogで公開されているので、これを使うのも良いでしょう。

もうひとつは電子書籍ソフト関係で有名な>>722さんがISBN TitlerというISBNなどからAmazonで検索してファイルのリネームをするソフトウェアを公開しています。使い方は単純で、PDFをソフトウェアにD&Dするだけでリネームをしてくれます。(iTextSharpを使えばpdfのプロパティも書き込んでくれるらしいですが、オライリーのpdfだとDRMの影響かもしれませんがうまくいきませんでした。)
設定からリネームの書式設定や置換の設定などもできるので、自由がきくリネームソフトになっています。

DRMについて

追記: オライリージャパンの電子書籍もDRMフリーになるそうです。
O’Reilly Village/オラの村 – オライリー・ジャパンのEbookがDRM Freeになります

先ほど述べたようにオライリージャパンには印刷、テキストのコピー、ページの抽出、内容の変更ができないなどの制限やメールアドレスをウォーターマーク的に埋め込み(遅延の原因っぽい)があります。
O’Reilly Mediaにはこの制限はありませんし、PDF以外にもepubなどでダウンロードできますし、アップデートも保証してくれます。
なぜ本家ではそのようなDRMを付けてないかはSteal This E-Book – Forbes.com(訳 fladdict » 電子書籍を盗め!)を読むといいです。

 

制限の一覧
 

このオライリージャパンにある制限はPDF-XChange ViewerというPDFビューアーを利用する事で外すことができます。
ファイルメニュー>ドキュメントのプロパティ>セキュリティタブ で”セキュリティの設定”を”なし”にしてからpdfファイルを保存するとコピーなどの制限がなくなります。(メールアドレスのウォーターマークは消えないけど)

なしに変更した場合
 

これで書籍の外観を乱すウォーターマーク以外は通常の電子書籍としてオライリー本を読むことが可能になりました。
(多分、セキュリティ変更に対するパスワードがかかってないためAcrobatなどの他のソフトでもセキュリティ設定の変更を行う事ができると思います)

 

何でこんな記事を書いたかというと、コピペも印刷もできないというDRMがかかってるのはさすがに電子書籍として論外だと思ったからだ。
コピペができないとその場でコードを実行して確かめにくい(サンプルコードをわざわざ見に行くのかい?)と思うし、検索も行いくくなって電子書籍である利点がなくなってしまっていると思う。また、PC(電子書籍端末)じゃ読みにくいから印刷する、大事な部分は印刷して読みたいという需要が存在してるはずだ。そうしたDRMを設定することにどこまで意味があるのかもやや疑問的でもあり、オライリージャパンの立場的にそうしたものを付けないと物事がスムーズに進まないと言った事情もあるのでしょうが、やはりコンテンツの価値を下げてしまってるこのDRMは不要だと思う。

また、オライリージャパンのpdfには各ページの末尾に購入したメールアドレスが埋め込まれるというソーシャルDRM的なものが存在している。

これも、末尾に毎回あるだけでも外観を乱しているのに、PDFリーダーがメールアドレスをリンク(設定で変えられるが)して余計気が散ったりして電子書籍を読みにくくしている。ソーシャルDRMは不正コピーに効果的かもしれないが、これが嫌で購入を避ける人もいるだろう。

 

この記事を出すかは少し迷ったが、いつまでもこのままでは不便きわまりないため書くことにした。
これを書くのに他の国ではどうなっているのかも少し調べてて、オライリーにはUS(UK) 、 ドイツ 、 日本 、 中国、台湾とあり、中国、台湾はオライリーショップがない?(他のショッピングサイトを経由してた)
ドイツは http://www.oreilly.de/ebooks/faqs.htmlにebookのDRMについて記述されているがドイツ語が読めなかったのでよく分からなかった(pdfとepubで販売してて、ウォーターマークありで印刷はできてcut&pasteはできないって読めたけど確証はない、cut&pasteと言うのがよく分からないし、コピペはできるけど加工はできないという意味なのかな?)
本家であるUS(UK)はご存じの通り、マルチフォーマットでDRMなしで、日本の12時間以内にダウンロードしないと無効になるなんて事はなく、書籍のアップデートも保証されている。(後、ラフカット版やsafari onlineの存在は大きい)
もしドイツもDRMがあるようなら翻訳関係でDRMが付けられているのかもしれないが、先の震災により電子書籍を扱うところが増えて動きが活発になってきているこのご時世に、何かオライリージャパンとしての動きがあることを願っています。

参考

使用したソフトウェア

ISBN Titler : http://no722.cocolog-nifty.com/blog/isbn_titler/index.html

PDF-XChange : http://www.tracker-software.com/

http://www.oreilly.de/ebooks/faqs.html