関東圏の生涯被曝量をできるだけがんばって計算してみた

前のまとめの続きhttp://togetter.com/li/172594 木下黄太氏と関東圏は避難した方が良いのか議論したかったのに。 仕方が無いので、独力でできるだけ考えてみました。 僕的な結論は「俺は放射線が怖いからって関東から避難しない」 まぁ最終的には個人の自由ですが、これくらいの情報が与えられた上で、「選択の自由」が得られるべき。「チェルノブイリの第3区です、逃げてください」じゃぁ、避難したい人も混乱しますよ?意味わからん。 続きを読む
434
naka-take @Yuhki_Nakatake

木下黄太氏のブログ 『福島第一原発を考えます』の「首都圏(関東)土壌調査結果、関東全域で放射性物質に汚染されています。」の記事に触発されて、関東圏での生涯被曝量を考えてみます。 http://t.co/AP1wLLT

2011-08-10 15:28:06
naka-take @Yuhki_Nakatake

線量の低いところで考えても仕方が無いので、「いわゆるホットスポット」(←この言い方、個人的には大っ嫌いですが)で考えます。 僕もいずれは東京で職探ししなきゃいかんので、気合も入ります。娘もいるし。http://t.co/iXk5iS7

2011-08-10 15:29:30
naka-take @Yuhki_Nakatake

「いわゆるホットスポット」では、0.6μSv/時間くらいの空間線量が計測されていますので、この値を代表値として、今回の福島第一原発事故により増えた、関東圏での生涯被曝量を考えて、木下氏が言うように避難が必要なのか考えてみます(結構大真面目)

2011-08-10 15:30:02
naka-take @Yuhki_Nakatake

よくある勘違い、というか、計算間違いは、この0.6μSv/時間を、そのまま生涯に当てはめて、24時間365日に換算すると5.256mSv/年、人生80年と考えて80x5.256=420mSv、なんて計算です。

2011-08-10 15:30:28
naka-take @Yuhki_Nakatake

こういう計算をしてしまうと、つい最近、食品安全委員会から『生涯100mSvまでなら許容範囲とする』なんていう提言が出ちゃったところですし、「100mSvを超えるっダメだっ東京から脱出しなきゃぁあああ!!!1」なんて考えてしまうかもhttp://t.co/WXPgN0E

2011-08-10 15:31:21
naka-take @Yuhki_Nakatake

これは一見至極まっとうにみえますが、隠れた仮定として『今後とも空間線量が一定である』という前提を置いています。これはおかしな仮定です。実際、事故から4ヶ月経ちましたが、緩やかながら「一律に空間線量は落ちてます」。これを条件に入れないとhttp://t.co/jJhAmeA

2011-08-10 15:32:06
naka-take @Yuhki_Nakatake

健康に影響が出ないと考えられる生涯100mSvを80年で割って、一年当たり1.25mSvと計算するのも同様の間違いです。放射性セシウムは土壌に沈着しますが、水平方向へ希釈され、垂直方向に移動し、地面により放射線が遮蔽されます。ですので、空間線量は減ります。

2011-08-10 15:32:46
naka-take @Yuhki_Nakatake

では、どれくらいの割合で減っていくのか、が疑問です。ですが、昔の人は偉いもので、ちゃんとチェルノブイリ事故のときに、どれくらいの割合で空間線量が減ったのか、が国連などによって調べられています。 国連の発表@2008http://t.co/AuIxA6g

2011-08-10 15:33:24
naka-take @Yuhki_Nakatake

113ページのB62項にチェルノブイリ事故由来の放射線量の経年変化が解説されています。

2011-08-10 15:34:41
naka-take @Yuhki_Nakatake

「汚染地域の住民が生涯で受けるセシウム137由来の外部被曝の吸収線量を100とすると、事故の起きた1986年に25、1987-1995年の間に40、1996-2005年の間に15を受けたと見積もられる。今後2006-2056年の間に予想される被曝量は20である 」とあります。

2011-08-10 15:34:48
naka-take @Yuhki_Nakatake

つまり、今年の空間線量が25mSvであれば、今回の事故に起因する、生涯で受ける被曝量は、100mSvと予想されます。福島でも20mSv/年の基準が設けられているのは、ここら辺も関係してるのかもしれません。

2011-08-10 15:36:17
naka-take @Yuhki_Nakatake

また、同じ報告書の117ページに、周辺国の137Csによる相対的な外部被曝量と時間依存のグラフが載ってます。これを見てもらうとわかるように、周辺国でも、事故現場周辺と「変わらない割合」で空間線量が落ちることが分かっています。

2011-08-10 15:36:56
naka-take @Yuhki_Nakatake

プロットを元に、エクセルに近似式を出させると、だいたいY=1/Xの式になります。今年を100%とすると、1年後は70% 、2年後は45% 、3年後は30% 、4年後は20% 、10年後は12% 、20年後は6.5% 、70年後は今年の2%くらいになる計算です

2011-08-10 15:37:51
naka-take @Yuhki_Nakatake

さて、もう一回戻ってみて、都内の「いわゆるホットスポット」の値はいくらかだったというと、5mSv/1年目、でした。国連の報告書から、これは生涯の被曝量の25%と見積もられるので、生涯でも20mSvくらいの被曝量にとどまると予想されます。

2011-08-10 15:38:50
naka-take @Yuhki_Nakatake

しかも、今現在の空間線量は、セシウム137由来のものだけではありません。物理学的半減期が2年くらいのセシウム134からも、ガンマ線が出ています。大体のベクレル比は137:134=1:1と知られています(木下氏のブログにもデータは出てる)。

2011-08-10 15:39:05
naka-take @Yuhki_Nakatake

および、原子炉内で生成されるセシウム137とセシウム134のベクレル比は、1:0.4~1.5の範囲にとどまることが知られてますhttp://t.co/6MMK532

2011-08-13 15:41:10
naka-take @Yuhki_Nakatake

セシウム137と134がそれぞれどれくらいの放射線を出しているのか、を調べるのはちょっと骨です。というのも、この『0.6μSv/時間』というのが、どのような計測器で測られて、どのような近似換算を行ったかを知る必要があるからです。

2011-08-10 15:39:29
naka-take @Yuhki_Nakatake

ガイガーカウンタなどは、空間中の大体のエネルギーを電気信号に変えているだけなので、厳密にSvを算出しようと思うと、線源が何で、距離はいくらで、汚染面積がどれくらいで、といったパラメータを決めないと計算できないのです。

2011-08-10 15:39:41
naka-take @Yuhki_Nakatake

ですが、ここではざっくし行きます。厳密に計算するとなるとhttp://t.co/Sm26Mp6あたりのエネルギースペクトル依存の機種側の計測効率曲線から、考えないといけませんが、幸いなことに調べてある資料がありました。

2011-08-13 15:41:25
naka-take @Yuhki_Nakatake

実測値、理論値ともにセシウム134とセシウム137の空間線量(単位はSv)への寄与率は、ベクレル比が一定だと、1:2.7であると計算されます http://t.co/fLUkYH8 http://t.co/7VskgcO

2011-08-13 15:41:37
naka-take @Yuhki_Nakatake

まぁ実際はベクレル比は厳密に1:1じゃないかもしれませんし、木下氏ブログのデータを見渡すと、セシウム134は少ないようです。セシウム134は半減期が2年くらいなので、事故から5ヶ月たった今、当初の0.85倍くらいになってるはずですし、計算しやすいように丸めて1:2とします。

2011-08-13 15:42:18
naka-take @Yuhki_Nakatake

「いわゆるホットスポット」の放射線量は0.6μSv/時間だったので、0.6*1/3=0.2μSv/時間がセシウム137由来、0.4μSv/時間がセシウム134由来、と仮定します。http://t.co/7yyTVU5に、早川先生のまとめも大体そうなってます。

2011-08-13 15:42:48
naka-take @Yuhki_Nakatake

そうすると、最初の1年を同じとすると、初年度は5mSv/年、1年後は1.66x0.7+3.33x0.7x(1/2)^(1/2.06)=2.75mSv、2年後は1.66x0.45+3.33x0.45x(1/2)^(2/2.06)=1.51mSv等と計算されます。

2011-08-13 15:43:05
naka-take @Yuhki_Nakatake

3年後には0.86mSv、4年後には0.51mSvと計算されます。10年後は0.21mSv・・・となり、生涯では9.9mSv、大体10mSvと計算できました。 なので、外部被曝を考えた場合、今の関東では「生涯100mSvなんて受けるのは到底無理」と予想されます。

2011-08-13 15:43:19
naka-take @Yuhki_Nakatake

なお、フランスのIRSNは、もうちょっと防護的な考えで被曝量の推移を見積もっています。 http://t.co/XfuQ9yg IRSNによると、事故の起きた初年度で生涯の12.5%分を被曝、10年でさらに35%、そこから60年で50%強、としています。

2011-08-10 15:41:49
1 ・・ 4 次へ