東大、秋入学に移行検討

7月1日日経朝刊のトップ記事、「東大、秋入学に移行検討」にびっくりして、いくつかツィートしたら、ほぼ同時に茂木さんもお得意の連続ツィートされていたので、まとめてみました。ご自由に追加してください。
26
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

今日の朝刊のトップ記事。入試は現行の日程で、半年のギャップイヤーを挟むという案らしい。東大、秋入学への移行検討 国際化を加速:日経 http://t.co/NKawSjo

2011-07-01 06:42:07
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

東工大でも現在すでに国際化対応のため大学院は10月入学が可能だが、4月入学との並列はいろいろ無理が多い。秋入学に統一の方が教育上望ましい。

2011-07-01 06:50:32
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

大学の秋入学への移行は私も賛成なのだが、日経に報道された東大案と異なり、入試も6〜7月ごろにずらすべき、というのが数年来の私の持論。

2011-07-01 06:53:06
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

今の2〜3月大学入試の二つの問題点:(1)高校3年生の後半(特に3学期)が入試対策のため本来の教育が行われない。(2)風邪がはやる季節。入試を6〜7月にずらせば、この二つが解決する。

2011-07-01 06:57:00
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

一方、入試のあと入学まで半年のギャップイヤーを入れると、この2つの利点が活かせないばかりか、大学入学者の学力低下が起きるだろう。せっかく入試のため勉強した習慣を失って、大学に来るのはもったいない。現在事実上のギャップイヤーの後に入学する推薦入学やAO入試による入学者の学力は?

2011-07-01 07:01:45
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

まとめると、秋入学統一は、大学においては現行学事暦の無理をなくし国際化を促進するために非常に有効。さらに、入試を6月末〜7月に移すことによって高校教育の実質化が図れ、現行の大学入試制度の問題の一部が解決する。東工大も東大を超える大胆な移行を検討し、日本全体に提案すべきと思う。

2011-07-01 07:13:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

日経のスクープ。今朝の連続ツイートで取り上げます! @Dice_Kei 本日の日経朝刊TOPに出ていた東大がギャップイヤー制度導入推進に向かう話、まさに茂木さんが過去なんども日本の大学に対して求めてきた姿ですよね。

2011-07-01 06:45:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(1)今朝の日本経済新聞に、東京大学が秋入学への移行を検討しているという記事が掲載されている。東京大学の英断を賞賛し、期待したいとともに、スクープ記事を、「ギャップ・イヤー」と絡めて掲載した日経の仕事も、good job!と褒め称えたい。

2011-07-01 06:49:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(2)東京大学の秋入学への移行を、全面的に支持する。従来、日本の学生は、卒業旅行といってもせいぜい1−2週間の暇しかなかった。半年空けば、それだけ語学研修やボランティア活動など、多彩な活動を図れる。新たな交流の機会が生まれ、ビジネス・チャンスも生じる。

2011-07-01 06:51:00
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(3)秋入学への移行は、また、「履歴書に穴が開く」ことを忌避する日本の奇妙な精神風土にも風穴を開けるだろう。高校卒業から大学入学まで、半年間どこの組織にも「所属」しない、宙ぶらりんの状態になる。そのような状態を経験することが、人生における何よりの恵みになる。

2011-07-01 06:53:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(4)そもそも、大学は、社会に出ていく前の「フィニッシュイング・スクール」であるはずである。学生たちが出ていくのは、国際化で異なる文化が混ざり合う現場。世界のアカデミック・イヤーとシンクロしていない日本の大学は、その意味であまりにもローカルであった。

2011-07-01 06:55:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(5)東京大学を始めとする日本の大学が、国際化へのフィニッシュイング・スクールとなるためには、特に学部学生の留学生比率を飛躍的に上げることが不可欠。教室で、様々な異なる文化の人々と肌で接することが、世界的な情報の「ハブ」としての大学の設計においては、欠かせない。

2011-07-01 06:56:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(6)日本経済新聞が、秋入学への移行を率先して進めていると報じている浜田純一総長の努力を多とし、敬意を表するとともに、実現に向けて東京大学の関係者が邁進して下さることを期待する。日本の大学が付加価値を高める上での、一つの大きなチャンスである。

2011-07-01 06:59:23
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(7)私の個人的な経験になるが、東大の物理学科の三年の時、アメリカに留学する奨学金に受かっていながら、卒業が大幅に遅れるとわかり、断念したことがあった。自分の勇気の無さを後悔している。アカデミック・カレンダーが一致していれば、私の決断も変わったかもしれない。

2011-07-01 07:01:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(8)移行に向けては事務的な調整など、膨大な作業が必要だろうから、まずは「秋入学」の実現に向けて、東京大学の関係者が邁進して下さることを期待する。その上で、「入試」と「言語政策」の改革にも、ぜひ取り組んでいただければと思う。

2011-07-01 07:03:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

東秋(9)日本語を母語とする人でないと受かるのが難しい現状の入試以外にも、英語を母語とする人用のトラックを設け、さらに授業も英語で行うコースを作る。英語ベースのリベラル・アーツ・カレッジを、定員の一部だけでも実現できれば、東京大学の付加価値は高まるだろう。

2011-07-01 07:05:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、今朝日本経済新聞が報じた、「東京大学が秋入学への移行を検討」というスクープ記事についての、連続ツイートでした。

2011-07-01 07:05:33
タイガー@津軽衆 @senmon_uehou

【東大秋入学に移行検討】(日経より)入学時期を春から秋に移行させる検討に入った。秋入学の導入で海外大学との留学生交換を円滑にし、大学の国際化を加速させるととに、社会経験を積ませることが狙い。他大学や官庁・企業の採用に影響が与えられることが必至…東大は正しい。改めるべきは社会かな

2011-07-01 07:33:46
わかた @koutakkkkk

桜咲く過ごしやすい季節に卒業や入学といった祝い事があるのは確かに良いことだが……。逆に無くなればノスタルジーに浸れる良いネタが出来るとも言えるか。 RT ItoBek: 東大秋入学の話を追ってたら「日本の美しい春入学の制度を壊すな」等の意見も見受けられてあまりの愛国心に失禁

2011-07-01 07:35:19
aytk @ayk66

東大が秋入学を検討してるらしい。 まぁ世界標準が秋入学なんだから、あたりまえっちゃー当たり前かな。これから少しずつ他大学も導入を決めるかしら…。

2011-07-01 07:35:21
type-Σ @type_sigma3

世界の大学間競争に負けないために東大が秋入学を検討しているそうだけど、大半の大学入学希望者(高校生・予備校生)にとっては、国際化とかどうでもいいことだと思うんだが・・・。

2011-07-01 07:36:15
れーた @SNAbsolutus

秋入学云々より、勉強したい人は好きなだけ大学に居座れる制度作ったほうがいいんじゃないだろうか

2011-07-01 07:37:31
@Takeji_

秋入学になったらインカレサークルとかどうなるのかしら

2011-07-01 07:37:38
安田登 @eutonie

おお、変わるか。ついでに入試も大変革するといい。RT @hashimoto_tokyo: 日経:東大、国際競争に危機感 秋入学移行検討 http://t.co/XaweBAl (茂木さん始め、あちこちで既に話題にされてる今日の日経のスクープ記事)

2011-07-01 07:38:17
@midnight_f

大学入試においては大賛成。大学院入試は飛び級目指して頑張った我が身としては納得できるけども飛び級に向かって勉強したことは無駄ではなかったから無くさないでほしいなと思うのであった。 RT @NobuKawai: まとめると、秋入学統一は、大学においては現行学事暦の無理をなくし国際化

2011-07-01 08:05:04