やじうまミニレビュー

新富士バーナー「キッチン香房」

~コンロでたった3分! 簡単に燻製ができる鍋型スモーカー
by 石井 和美


やじうまミニレビューは、生活雑貨やちょっとした便利なグッズなど幅広いジャンルの製品を紹介するコーナーです


新富士バーナーの鍋型スモーカー「キッチン香房 ST-125」

 主婦として料理をひと通りこなしているつもりだが、今まで敬遠していたのが「燻製」。専門的な知識が必要で、初心者には難しそう……という先入観があったからだ。

 しかし、最近は家庭で使える簡易スモーカーが数多く販売され、気軽に楽しむ人が増えているようだ。旦那と娘が燻製好きなので、ここは新しいことにチャレンジしてみるか! と、燻製初心者でも楽しめそうなスモーカー「キッチン香房ST-125」を購入した。


メーカー新富士バーナー
製品名キッチン香房 ST-125
希望小売価格4,600円
購入場所Amazon.co.jp
購入価格2,940円

 この「キッチン香房 ST-125」は、キッチンのコンロで直接短時間のスモークができる鍋型スモーカー。調理時間が短い「熱燻法」向きの器具で、基本的にはその日食べきる分だけを作ることになる。

 ちなみに燻製には、(1)熱燻法、(2)温燻法、(3)冷燻法という3つの調理方法がある。熱燻法とは、80~120℃で食材をあぶりながら、10分~2時間程度スモークするというもの。チキンや魚などを丸ごと調理するなど、手軽にできる点が特徴となる。アウトドア料理として利用されることが多いが、調理した燻製は保存に向かない。

 (2)の温燻法は50~80℃で、食材の水分を飛ばしながら1~2時間程度スモークする。数日間から数週間保存がきくため、保存食としての燻製を作るには一番スタンダードだ。最後の冷燻法は、熱を加えずに長時間燻煙のみをかける方法で、温度管理が非常にむずかしく、上級者向きとなる。

 このキッチン香房では、チーズ、かまぼこ、ソーセージ、ベーコンといった加工品なら、スモーク前に醤油などを塗り、コンロで3分ほど火をかけるだけで香り付けができるという。燻製では本来、生の素材を燻製するには、事前にソミュール液(塩水にハーブやこしょうなどを足した燻製液)やピックル液(塩だけでなく、醤油やみりんなどを足した燻製液)を作り、食品をしばらく塩漬けにする必要がある。これにより、保存性が高まると共に、うまみが凝縮されるわけだが、本製品は本当に3分間だけでちゃんとスモークできるのだろうか。チャレンジしてみよう。

 

燻製の王道! チーズやソーセージ、ゆで卵で試す

 本体サイズは21×16cm(直径×高さ)とコンパクト。コンロに置いても邪魔にならない大きさだ。本体のハンドルは折りたたみできるので、収納もラクだ。

本体は鍋型。ハンドルがついているので便利折りたためるので収納時もコンパクト
網は凸部を上にすると取り外せるフタのツマミは木製なので、熱くならない
選んだスモークチップは「さくら」。500g入りで298円。キッチン香房なら15回は使える

 燻製を始める前に用意しなければならないのが、木を細かく刻んだ「スモークチップ」だ。これを燃やすことで煙を出すのだが、ホームセンターに行くと種類がたくさんあり、悩んでしまった。

 調べてみたところ、一番ポピュラーなのが「さくら」の木でできたスモークチップだそうだ。香りが強く食材の臭みを取りマイルドな味に仕上げるそうで、主に肉類に向いているという。今回はこのスモークチップを使う。

 最初にスモークチップを一握り(約30g) 鍋の中に入れ、燻煙網を置いてから、好きな食材を並べる。あとはコンロに乗せ、弱火で数分加熱し、食材が飴色になれば出来上がりだ。

 記念すべき最初のスモークは、チーズ、ちくわ、かまぼこだ。取扱説明書では、醤油、みりんで作ったタレを食材に塗り、2時間ほど放置して乾燥させておくという。


用意した食材。まず最初はかまぼこ(左上)とちくわ(右上)に挑戦ハケでたれを塗って、そのまま置いておく
フタには隙間が開いており、余分な煙が逃げていく

 準備が完了したのでフタをすると、フタと容器の隙間が5mmほど空いている。余分な煙を外に逃すため、完全に密封しないよう、網が特殊な形状になっているのだ。あとは、チップに火をつけた後、弱火で燻煙をかけ、食材が飴色に色付いたらできあがりだ。

 数十秒で、煙がモクモクと立ち上がる。燻煙をかけすぎると、食材が焦げ茶色に変色し苦くなってしまうので、見極めがなかなか難しい。3分ちょっとで全体的に飴色になったので取り出した。燻製らしい、いい色に仕上がっている。


スモーク中は、フタの隙間から煙りが立ち上るフタをとったところ。あっという間に出来上がり
3分ほどでこんなにいい色に!

 こんな短時間でちゃんとできるのか不安だったが、とてもおいしい! 食材は手頃なものばかりだが、高級感のある味になった。かまぼことちくわはお酒のつまみに最高だ。

 しかし、チーズはちょっと燻されすぎて渋くなってしまった。もう少し時間を短くしたほうが良さそうだ。1~2分でも十分だろう。

 次に、あらかじめ湯通ししておいたソーセージ、自作のピックル液に漬けておいたゆで卵と一緒にスモークしてみた。ゆで卵は味をつけたほうがおいしそうなので、あらかじめ醤油とみりんと塩で適当に作ったピックル液に、昨晩からつけておいたのだ。ついでに、塊ベーコンを厚めに切ってスモーク。チーズは1分ほど軽くいぶすだけにしてみた。

 どれも本格的で、本当においしい。ベーコン、ソーセージはジューシーで、噛むと脂がジュワッと出てくるのだが、しっかりスモークの香りがして、やみつきになりそうだ。半熟にしておいたスモーク卵も絶品だ。燻製好きにはたまらないだろう。

今度は卵とソーセージをスモークおいしそうな飴色に
半熟卵のスモークは絶品!余っていたちくわ、ベーコン、チーズも再度スモークした左側のチーズはちょうどよかったが、右側のチーズは苦かった。チーズは軽くスモークするだけで十分だろう

アジの開き、たくあんもスモークすると絶品

 こんどは、たくあんのスモークに挑戦。ネットで調べてみたところ、スモークするとおいしいとのことだった。たくあんは近所のスーパーで売っている一般的なものを用意した。

 調理前に、たくあんの水分をキッチンペーパーで拭き取ってから、我が家のカーポートの影で紐につるして2時間ほど干しておいた。きちんと水分を蒸発させたほうが、おいしくできるそうだ。

 水分がすっかり蒸発したたくあんを3分ほどスモーク。それほど色は変わっていないが、やりすぎてチーズのように苦くなってしまったら悲しいので、そのまま上げてしまった。

 食べてみてビックリ! スモークの香りが加わっただけで、こんなにおいしいとは!! おかずにもおいしいが、お弁当に入れても最高。これは期待していなかったが、簡単なのでぜひリピートしたい燻製だ。

カーポートの影でぶらさがるたくあんはちょっとシュール…たくあんは3分ほどスモークしても、ほとんど色は変わらないが、味はスモークの香りが加わって最高!

 最後に、アジの開きが余っていたので、ついでにスモークしてみた。こちらは3分ほどスモークしたが、色はほとんどつかず、見た目はほとんど変わらない。

 これも、とてもおいしかった。脂にスモークの香りが染みこんで、いつものアジの開きとは印象が全く違う。アジの開きに飽きていたら、軽くスモークすると新鮮かもしれない。子供達にも大好評だった。

 干物は特に味付けする必要がなく、すぐにスモークして食べられるので気軽にできる。簡単なので、ぜひ試していただきたい。

アジも3分ほどスモーク。小さめのアジでも、シッポが飛び出てしまったこれもまたなんというおいしさ! スモークたくわんと一緒にいただきます


初心者でも燻製が楽しめるスモーカー

 使用上の注意としては、調理後の煙に注意していただきたい。スモークが終わってフタをあけると、煙がモワッと出てくる。その煙を一瞬でも浴びると、髪の毛、洋服などが燻製臭くなってしまう。お出かけ前などは絶対にやめたほうが良い。また、お気に入りの服を着てのスモークは避けることもおすすめしたい。さらに、換気扇も「強」をお勧めする。

 また鍋が小さいので、一度にスモークできる食品の量は少ないが、2~3分あれば1回のスモークが完了するので、続けて何回か作っても、それほど時間はかからない。ただし、スモークチップは焦げてしまうので、こまめに交換したほうが香りが付きやすい。また、数回スモークしたらコンロの火を消して、鍋が熱くなりすぎるのを抑えるのが良いだろう。

 ちなみに、今回はコンロを使った調理法をご紹介したが、火のない場所でも、熱源に「スモークスティック(スモークチップよりも長時間煙を出す棒)」を使えば調理可能。この場合、熱が低めの「温燻法」になるため、コンロよりも時間がかかるが、アウトドアなどでは重宝するはずだ。

 ダンボールや中華鍋を使ってスモーカーを作ることも可能だが、一から作るのは面倒だし、難しい。しかしこれなら、思い立ったときにキッチンでさっと作ることができるので、本当に便利だ。また、すべて丸洗いできるので手入れもラク。収納時に場所をとらないのも嬉しい。

 生肉から時間をかけてじっくり燻製していく……といった使い方はできないが、市販のベーコンをスモークするだけでもとてもおいしいので、燻製初心者の私にとっては十分。気軽にできる燻製で家族みんな大喜びだった。

 お酒のつまみにも、おやつにもおいしい自家製スモーク。燻製は難しいと思っていたのだが、これなら実に簡単だ。みなさんも「キッチン香房」で、ぜひ手軽な“スモークづくり”にチャレンジしていただきたい。


2010年 11月 22日   00:00