臨床心理学とは何か~日本とアメリカの類似性とか,あるいは,167時間とか

最初のくだりはADの前説的にすっ飛ばしてください。いろんな論点があって,交錯してますが,それぞれに興味深い議論と思います。
39
*サイパブ @psypub

動物心理と臨床は,一見,極北だけど,現実を知るのが早いか遅いかの違いはあれども,むしろ近い部分がある,そんな気がしました。まあ学部レベルですけどね。

2011-07-28 09:39:59
*サイパブ @psypub

臨床で,6日と23時間,とよく言われるけど,臨床であれ実験であれ,その時間以外の時間があることを意識するのは,動物心理と臨床だな,なんて思ったりするんです。

2011-07-28 09:42:16
*サイパブ @psypub

臨床心理学って,フワフワしたイメージがあるのかもしれないけど,いろいろ読んだ範囲では,ものすごく現実を突きつけられる分野だと思うので,そこで長年飯を食うというのは,やっぱりリスペクトせざるを得ない。そこを生きるというのは傍から見るほど簡単じゃないと思う。

2011-07-28 09:49:04
*サイパブ @psypub

制御という幻想,動物からも臨床からも,言えそうな気がする。まあ僕は,成人相手の整然とした実験,を知らないので,そこにもやっぱり苦労はあるんだろうなと思うんですけど。

2011-07-28 09:54:18
*サイパブ @psypub

そういう,制御からFreeになる,という意味で,クライアント中心,というコンセプトは確かに,本質を突いてる気がする。それがすべてではないにしても,ね。

2011-07-28 09:56:07
*サイパブ @psypub

でも同時に,それはとても難しいことである,というのも推測できる。

2011-07-28 09:57:46
*サイパブ @psypub

それでもやはり,クライアント中心,というのは,心理学らしい,心理学生まれの,概念だなと,改めて感心するのです。そこにいたる苦労は並大抵ではなかったからこそ,でもあるかなと,ってお前誰だよ?って感じですけど。

2011-07-28 10:01:26
子鬼 @tak_konn

自己制御できるようになったら最高ですねRT@psypub :そういう,制御からFreeになる,という意味で,クライアント中心,というコンセプトは確かに,本質を突いてる気がする。それがすべてではないにしても,ね。

2011-07-28 10:02:50
*サイパブ @psypub

エキスパートのお話を聞くと,学派問わず,セラピスト側の制御を手放してる気がしてます RT @tak_konn 自己制御できるようになったら最高ですね RT psypub :そういう,制御からFreeになる,という意味で,クライアント中心,というコンセプト

2011-07-28 10:07:01
子鬼 @tak_konn

Let it be! RT@psypub :エキスパートのお話を聞くと,学派問わず,セラピスト側の制御を手放してる気がしてます RT @tak_konn 自己制御できるようになったら最高ですね RT psypub :そういう,制御からFreeになる,という意味で,クライアント中心

2011-07-28 10:18:48
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ AM 10:00 -----------✄

2011-07-28 10:00:00
Atsushi Kikumoto @KikumotoAtsushi

僕は臨床心理が一番しんどいし、才能がいると思う。自分にはできる気がしない。心理専攻の人が深く考えずに臨床行くって言ってるのみると、すごく腹が立つ。

2011-07-28 09:55:37
*サイパブ @psypub

アメリカでもやっぱ人気があるんでしょうか? RT @suwansonson 僕は臨床心理が一番しんどいし、才能がいると思う。自分にはできる気がしない。心理専攻の人が深く考えずに臨床行くって言ってるのみると、すごく腹が立つ。

2011-07-28 10:02:12
Atsushi Kikumoto @KikumotoAtsushi

@psypub 人気あります。日本でもたぶんそうでしょうが、特に女性で精神疾患の経歴がある人などが多い印象です。たいてい、自分が助けてもらったから誰かを助けたいという動機だったり。

2011-07-28 10:06:19
Atsushi Kikumoto @KikumotoAtsushi

深く考えてない人に限って、ちょっと難しいことになると避けようとしたり諦めたり。カウンセラー志望だから、統計できなくてもいい!論文は読めなくてもいい!とか言っちゃう一年生もいる。要するに、臨床家として可能性を最大限化し続けないといけないという義務を微塵も認識してない。

2011-07-28 10:12:37
Atsushi Kikumoto @KikumotoAtsushi

学校の先生とかもそうだけど、人の人生と命を直接変える可能性がある作業を「仕事」にするってことはどういう意味なのか考えると、こういう人達はもっと尊敬されるべきだし、門戸を狭くすべきだし、給与も高くていいと思う。人間の発達や臨床は取り返しつかないこともあるんだから。

2011-07-28 10:14:01
Nobuko @nohunohu

@suwansonson それって、日本だと修士で心理士になれるものだから、っていう面もあるんだろうか。こっちでもソーシャルワークとかマリッジカウンセリングとかは修士でカウンセラーになれるよね。

2011-07-28 10:15:19
Atsushi Kikumoto @KikumotoAtsushi

@nohunohu そういう人は修士どころか、学部卒でそういう仕事に就こうとする人もいますよ。どだい無理なので、米国の臨床系の院に入るのが厳しいのは僕はいいことだと思ってます。

2011-07-28 10:18:07
*サイパブ @psypub

アメリカもそうだとすると,とかく,日本の臨床心理学は……という言い方になりがちだけど,文化間にUniversalな現象とも言えそうですね。

2011-07-28 10:19:03
*サイパブ @psypub

臨床心理学,@suwansonsonさんの話を聞くと,アメリカも日本も変わらない,なにか宿命的なものを感じずにはいられない。

2011-07-28 10:21:39
Atsushi Kikumoto @KikumotoAtsushi

@psypub 完全に印象論なので、そこはよろしくお願いします。そういう人達は、self-efficacyが低いように見えます。精神病になった経験がある人達は、なぜかそういう人達をよりよく(そういう経験がない人に比べ)理解してあげられるだろうと思うようです。それが間違っている。

2011-07-28 10:28:38
Atsushi Kikumoto @KikumotoAtsushi

臨床心理士は医者と同じくらい厳しい道でいいと思う。宇宙飛行士だって限られた人しかなれない。誰でも自分を治療道具にできるとか、前にも書いたけど手法は違えどperfect communicator になるに等しい。少なくとも、neuroticな人とかは無理だろうと想像してる。

2011-07-28 10:24:35
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

「面接室至上主義」みたいなのが嫌い。週一回の面接なんて所詮1/168時間でしかありませんしね。残り167時間という膨大な時間を無視して、その人の生活なんて見えるわけがない。「週に1時間、現実から離れる時間が重要」なんてどうやって証明するんですか?

2011-07-28 10:27:45
*サイパブ @psypub

動物心理だと分かるわけですよ。実験以外の時間がね,あるんですよね。むしろそっちのほうが……。

2011-07-28 10:30:28
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

@suwansonson @psypub 子育て相談の時の母親との会話でも同じようなことはありますよね。「似たような経験をしたから理解してあげられる」。その分自分の主観がばりばり入ってしまいクライエントの問題の理解ができない事には全く気づいていない。

2011-07-28 10:31:03