モデルの2つの貌

昨日まで紹介してきたサマーズ、クルーグマン、デロングの3者のやり取りの中で、デロングがモデルに関して以下のような考察を示している。

Are models properly idea-generating machines, in which you start from what you think is the case and use the model-building process to generate new insights? Or are models merely filing systems--ways of organizing your beliefs, and whenever you find that your model is leading you to a surprising conclusion that you find distasteful the proper response is to ignore the model, or to tweak it to make the distasteful conclusion go away?

Both can be effectively critiqued. Models-as-discovery-mechanisms suffer from the Polya-Robertson problem: It involves replacing what he calls "plausible reasoning", where models are there to assist thinking, with what he calls "demonstrative reasoning". in which the model itself becomes the object of analysis. The box that is the model is well described but, as Dennis Robertson warned,there is no reason to think that the box contains anything real. Models-as-filing-systems are often used like a drunk uses a lamp post: more for support than illumination.

In the real world, it is, of course, the case that models are both: both filing systems and discovery mechanisms. Coherent and productive thought is, as the late John Rawls used to say, always a process of reflective equilibrium--in which the trinity of assumptions, modes of reasoning, and conclusions are all three revised and adjusted under the requirement of coherence until a maximum level of comfort with all three is reached. The question is always one of balance.
(拙訳)
モデルは、あなたの考察を出発点としたモデル構築の過程で新たな洞察を生み出すという用途で利用できる、アイディアを適切な形で生成する機械なのだろうか? それとも、モデルは単なるファイリングシステムであって、あなたの考えを整理する手法に過ぎず、モデルから忌むべき意外な結論が導かれたならば、適切な対応はモデルを無視するか、もしくはその忌むべき結論が無くなるようにモデルをいじることなのだろうか?
どちらの捉え方に対しても効果的な批判が存在し得る。発見機構としてのモデルという捉え方には、ポーヤ*1=ロバートソン問題がある。それは、彼[訳注:ポーヤ・ジェルジ*2]が「蓋然的推論」と呼ぶもの――そこではモデルは思考を補助する存在である――が、彼が「論証的推論」と呼ぶもの――そこではモデル自体が分析対象となる――に置き換わってしまう、という問題である。モデルという箱はきちんと記述されるかも知れないが、デニス・ロバートソン*3が警告したように、箱に何か現実のことが含まれていると信ずべき理由は何も無い。ファイリングシステムとしてのモデルは、酔っ払いが街灯を使うやり方で使われることが多い。即ち、光を当てるというよりは裏付けに使われる、ということである。
現実世界では、当然ながら、モデルにはファイリングシステムと発見機構の両方の用途が存在する。故ジョン・ロールズが述べたように、一貫した生産的な思考は、常に反照的均衡のプロセスとなるのだ。そこでは、仮定、推論方法、結論という3つの項目すべてが、三者のはまり具合が最大水準に達するまで、一貫性という要件の下で、改定され、調整される。バランスこそが常に問題となるのだ。


ちなみにクルーグマンはこのデロングのモデル論に特に反応していないが、サマーズは、「He is broadly right in my view that models function both as discovery tools and as ways of organizing and codifying thought.」と述べて、デロングの考察を概ね肯っている。

*1:cf. ここ

*2:cf. Wikipedia

*3:cf. Wikipedia