東京遠征2017・その7 | ガンバボーイ2号のGuerrilla Radio
2017-09-24 12:00:00

東京遠征2017・その7

テーマ:スペシャルな話

9月16日(土)15:30

宿泊先のアークホテルナインティースからJR王子駅に着き、

ここから京浜東北線で赤羽駅へ向かう。

実はワタクシは今回の遠征の目的の1つとして・・・

 

普通列車グリーン自由席に乗車する。

 

普通、グリーン車は旅をより快適にするものに向上させるため、新幹線、特急、急行に導入されている、

普通車指定席より快適なものですが、

主にJR東日本の1都7県エリアで導入されている普通列車グリーン自由席は、

通勤輸送前提で設けられており、座席に座れること自体がサービスなんですが、

中には座れずデッキで立ちっぱなしのケースも。

これでもグリーン券が必要なんですが、普通車に戻る場合はグリーンアテンダントに問い合わせを。

 

今回のJリーグ観戦が埼玉県熊谷市で行われること。

土曜日はJR東日本エリアで行動する関係で、休日おでかけパスを使用することで、

いっそ奮発して、念願の普通列車グリーン自由席に乗っちゃえ!と。

赤羽駅に降りたワタクシは、足早に改札を出て、みどりの券売機で専用のグリーン自由席券を購入。

赤羽から熊谷まで780円はかえって痛いけど、体験するには致しかたがない。

 

まず、北行き(浦和・大宮方面)の電車に乗車し、

2階席の上階をウロウロして、一席見つけて着席。

座席はこんな感じ。前方にテーブルあり。

座席はリクライニング。

これでも通勤前提で作られたもんなぁ。

王子駅のキヨスクで買った秋田しょっつるあたりめ(これが意外にうまい!)をつまみ、

グリーンアテンダントが出札に来て普通列車グリーン券を提示し、

車内改札を受け、改札済みのスタンプを押した後、

グリーンアテンダントから衝撃の一言が。

 

「この列車は熊谷には止まりません。次の大宮駅で乗り換えてください。券はそのまま有効です。」

 

オーマイガー!

 

そう、ワタクシが赤羽駅で乗車しようとしていたのは、

15:55発 熱海発 東京上野ライン経由 前橋行き

 

ところが赤羽駅で乗車したのは、

15:55発 逗子発 湘南新宿ライン経由 宇都宮行き

 

どうやら赤羽駅で乗車するホームを間違えたらしい。

とんだチョンボや。

 

乗ること約14分、宇都宮行きの電車は大宮駅に到着し、一目散で前橋行きのホームに移動し、

グリーン車乗車位置に立って、熊谷駅に止まる前橋行きの電車に乗車。

ドアの前に立っていたグリーンアテンダントに普通列車グリーン券を提示して有効の確認を取り、

空席を見つけ着席。

電車は桶川、鴻巣、池井戸潤の小説「陸王」の舞台である行田を通り・・・

 

9月16日(土)16:48

熊谷駅に到着。

バタバタしていた道中やったけど、普通列車グリーン席は着席すれば快適やった。

大阪でも京都線と神戸線の新快速で導入してほしいわ。

(一時関空快速で指定席が導入されていたが、不人気のため撤退していた過去があるからね。)

↑北口の大壁画。

↑2019年のラグビーワールドカップの開催地になっている。

 

いざ北口のバス乗り場に向かおうとしたが、

長蛇の列でかなりの行列待ちを食らってしまった。

救いやったのは、国際十王交通のスタッフの手際の良さで、スムーズにバスに乗車できた。

が、ここから会場まで地獄やった。

車の渋滞にはまるわ、細い路地を通るわ、徒歩で行くアルディージャサポを気遣って徐行するわで、もう散々。

予定より押しに押して、17:35に熊谷スポーツ文化公園に到着。

だが、ここから先も地獄。

ワタクシが座るビジター指定席の入場ゲートまで、時計回りで3分の1周走らなきゃいけない。

 

これ何のSMプレイか?と突っ込みつつ、5番ゲートに到着し入場。

ワタクシは、ガンバ大阪のシャツを着ただけでなく、

雨が降り始めたので、事前にダイソーで購入したレインコートLサイズを着用し観戦。

見たところノープロブレムって感じやな。

近代化が進んでいるスタジアムなのに、大型カラービジョンは静止画専用。

味気なさすぎ。

試合のほうはこの日の天候みたいにアレだったんですが、

大宮アルディージャ年1回の熊谷での試合ということで、

毎年チケットが完売するほど人気。

アトラクションも力を入れており、前半終了後のハーフタイムでは、

打ち上げ花火がバンバンあがってたわ。

ちなみに打ち上げ花火は丸かった。

 

9月16日(土)19:55

長沢の同点弾を見た後、すぐさま会場を後にし、シャトルバス乗り場に直行。

 

ここでも時間待ちを食らわされ、20分待たされた後に、帰りのバスで、行きのルートを逆走+街路灯が暗い。

行きより地獄やん!

で、地獄を食らわされた末に熊谷駅に到着し、

20:57分に籠原発の東京上野ライン経由平塚行きに乗車。

帰りはガラガラの普通車で、21:51に赤羽に到着し、京浜東北線で王子駅へ。

 

9月16日(土)22:15

王子駅降りてすぐにファミリーマートで焼き鳥とハムカツを全額Tポイント払いで購入し、

アークホテルナインティースに到着。

部屋に戻り、シャワーを浴びた。

期間限定で冷やしシャンプーが置いてあり、使用したら頭皮がすっきりしたわ!

この後、ラジコアプリで文化放送「こむちゃっとカウントダウン」を聞きながら、部屋飲み&ブログ書き込み。

キリンのどごし500ml、ペヤングソースやきそば、

ファミリーマートで購入した焼き鳥(ももタレ)とハムカツ。

初めて食したペヤングソースやきそば。

日清焼そばUFO慣れしている関西人のワタクシからしたら、

ウスターソースで味付けするところが関東ローカルの味。

(関西でも売られているがな。)

やっぱカップのソースやきそばはドロッとしたソースの日清焼そばUFOの方がいいや。

 

9月17日(日)00:20

日曜日、朝早く行動するため、

睡眠改善薬(※一般的に「睡眠薬」といわれている睡眠導入剤ではない。)を飲み、

ベッドに入って床につく。

ZZZ・・・

 

続く。


 ◆今回の企画は勝手ながら楽天トラベルのサポートでお送りしております◆

◆年末年始のホテル探しに役立ちます。総合旅行予約サイトの楽天トラベル