パスワードを忘れた? アカウント作成
326855 story
レッドハット

CentOS プロジェクトの継続に危機? 27

ストーリー by reo
Squeeze に移行したばかりです 部門より

tarxz 曰く、

RHEL クローンとして人気がある CentOS の開発者コミュニティから主力開発者の一人が 離脱を表明し、それに加えて RHEL 6.0 がリリースされてからすでに半年以上が経過しているにもかかわらず、CentOS の開発者コミュニティからはユーザに対して何のアナウンスもない状態で、CentOS プロジェクトは危機的な状態に陥っているようだ (gihyo.jp の記事より) 。

RHEL と CentOS を組み合わせてコストを下げているという構成のシステムは多いと思うが、記事にあるように Scientific Linux のような更なる RHEL 代替を探すか、あるいは RHEL を購入するかということを考える時期にあるのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by JULY (38066) on 2011年05月18日 12時06分 (#1954346)

    QA チーム用の新しいサイト [centos.org]ができて、現在、QA テスト中だけど。

    CentOS-devel でも Dag Wieers がキレていたのは知っていたけど、Karanbir Singh は粛々と進めている印象なんだけどなぁ。

  • Twitterとか見ると (スコア:3, 参考になる)

    by iwakuralain (33086) on 2011年05月18日 12時23分 (#1954363)

    リリースに向けて活動はしているようです。
    確か少し前にQA版あたりがリリースされていたと記憶してます。

    危機については遥か以前から言われていたので特に何とも思いませんが、
    RH6からソースの公開方法がかわったとかで遅れるだろうということは前々から指摘はされていましたので
    今回の遅れに関してはあまり驚きはありません。

    • by Anonymous Coward

      >RH6からソースの公開方法がかわったとかで遅れるだろうということは前々から指摘はされていましたので

      SL6はもう出てますよね

  • by Anonymous Coward on 2011年05月18日 13時04分 (#1954390)

    もう駄目な気がしてならないです…

    試しに、Scientific Linux 6を入れてみたのですが、
    想像以上によくできてます。

    もう少しテストしてみて、問題なさそうなら乗りかえてしまうつもり。

      • by Anonymous Coward

        > SLはNASAやFermi、CERNが研究所内で使うために作ってるので、開発停止するとロケットが落ちたりLHCが爆発したり・・
        それはヤバい。宇宙の法則 [srad.jp]によって開発停止に追い込まれるような事象が発生するんじゃね。

        • by Anonymous Coward
          タイムマシンが大変なことに!

          # それはCじゃなくS
        • by Anonymous Coward

          NASA や Fermi は自分でディストリビューション保守するような余裕は無いですよ。
          SL は CERN がやってるんでタダ乗りしてるだけで、使いもんにならなくなったらさっさと他へ移行するでしょう。

          少なくとも5年前は SL はドキュメントが poor で道具として極めて不十分だったけど、
          最近は少しはマシになったんかいな?

          # 出てくる固有名詞の関係者だったんで AC。

          • 実際は CentOS とほとんど変わらない(サポート面ではSLの方が安心できる)のに
            この人気の無さと知名度の低さはその辺が理由だったのだろうか。
            SL, Cent, RHEL 混ぜこぜで使ってたが、情報(たまにパッケージも)はどれにも
            当てはまるのでSLだから困ったということはありませんでした。
            公式ページの色気の無さを見て引き返す人も多そうな気はするが、、、

            デスクトップ用PCでお遊びしようと思うと、どれも同じ様な苦労を味わうの
            のは一緒でした(Vineも)。
            親コメント
            • 私も、SL4.0からSLをメインに使ってますけど、なんら不満は無いので、どうしてマイナーなままなのか不思議に思っていました。単に"Scientific"という言葉に引かれて使い始めただけなんだけど。Ploneを使い始めたのもSLのWeb siteの影響。
              親コメント
    • by Anonymous Coward

      セキュリティ対応以外で、標準パッケージおよび公式リポジトリ以外のバージョンはなかなか入れさせてもらえないので
      個人的にRHEL6になって何よりも大きいのが、標準のOpenSSHが5.x系ってところですね。
      chrootでポートフォワード専用接続にできることと、MATCH句でRSA公開鍵認証必須とパスワードOKとに振り分けられることがお気に入りです。

      VPSでもSL6採用しているところないかなぁ。

  • オープンソースの実態 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年05月18日 13時00分 (#1954386)

    メインとなり物事を前に進めて行く開発者が抜けると、途端にしぼんでいく。
    オープンソース、それは所詮は個々の暇つぶし。
    暇がなくなるとさようなら。

    • by Anonymous Coward on 2011年05月18日 13時54分 (#1954415)

      プロプラ製品。
      買収されて収益でなさそうならさようなら。

      っていうことも多々あるからOSSだけの問題じゃないだろ。
      仕事でベンダーロックの悲惨な現状をみてきたこともあるけど、それよりは自由のある世界はまし。
      (かもしれないし、そうでないかもしれない)

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        具体的にはどの製品よ?
        よくそういうFUDをいうOSS信奉者は多いが、広く使われていて重要な
        プロプラ製品が突然無くなるなんて滅多にないけど?

        無くなって困るような人が大勢いる製品なら利益が出ないはずはないしな。
        利益が出ない製品は、たぶん無くなっても困る人は少ないよね。

        ときどき個人で開発しているフリーソフト(非オープンソース)が、
        ユーザの我儘っぷりや横柄さに嫌気がさして開発が止まったり、
        健康上の理由で開発が継続できなくなって辞めたりすることはある。

        Linuxの無料で使えるディストリの存続性の不安定さは、ぶっちゃけ
        長期的に運用を考えている環境では致命的だよ。

        ちなみにオープンソースでもベンダーロックインは付きまとうがな。
        • by Anonymous Coward

          クセロPDFの悲劇を忘れたのか

        • by Anonymous Coward

          自分が直撃食らったものだけでも
          ・LiveMotion
          ・Macromedia FreeHand
          ・Logic (Windows版)
          ・VirtualPC (Windows以外)
          とかあるぞ。別にソースをオープンにしろとは言わないが昔のファイルを開ける環境が維持できるかどうかは重要。
          買収と関係なく単に売れなかったからディスコンという方が多いけれど、そういうソフトもユーザーはいるわけだし。

    • by Anonymous Coward

      >オープンソース、それは所詮は個々の暇つぶし。
      オープンソースプロジェクトに参画させるべく開発者を雇っている企業というのもたくさんありますよ
      企業側は市場を育てるために間接的に投資し、大きく育った市場から利益を得る

      • by tsunebo (37187) on 2011年05月19日 1時10分 (#1954824)
        嫌んなったり、より高給を求めての転職もよくある話。
        たとえば、RedHatに転職するにあたって、RHELに専念し、CentOSからは手を引けという契約条項が
        あってもお米の国では不思議ではない。 一般論だよOracleじゃなくって
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      プロプラの比較対象として金も出さないOSSへのタダ乗りを持ち出そうとするいつものFUDか。
      コミュニティリリースに不安があるなら自分でコストを払ってコントロールすれいいだけ。実例 [oracle.com]もあるし。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月18日 11時44分 (#1954327)
    White Boxのように忘れ去られるだけでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2011年05月18日 12時08分 (#1954348)

    Hyper-VがCentOSをサポート
    http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/18/030/index.html [mycom.co.jp]

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...