何故大学では卒業研究をするのか

あるツイートがトリガーとなって、自分の思う「研究」という行為自体が持つ意義、必要性について語りました。
120
春雪 @haruyuki_mm

大学生ってなんで卒業研究しなければならないのだ?

2013-01-31 14:30:40
春雪 @haruyuki_mm

小学生の頃は、大学は研究者になる人が行くところだと思ってた。

2013-01-31 14:33:07
春雪 @haruyuki_mm

研究のために大学行く人なんて少数なんだから、卒業研究に一所懸命になるなんて無理にきまってる。

2013-01-31 14:42:59
春雪 @haruyuki_mm

まぁ、こんなこというなら大学行くなよって話なんだろうけど。専門学校に入った方が良かったのかね?

2013-01-31 14:44:10
Ph.D.rita @rita0222

@haruyuki_mm OK。長くなるがまあ聞いてってくれ。他の人にも見せたい話なのでmentionは外すね。

2013-01-31 14:45:37
Ph.D.rita @rita0222

何で大学では卒業研究をせにゃあならんのか、という疑問を呟いていた学生がいたので、それに答えるべくつらつらと呟いてみようかと思います。

2013-01-31 14:47:26
Ph.D.rita @rita0222

"研究のために大学行く人なんて少数なんだから、卒業研究に一所懸命になるなんて無理にきまってる。"というのがその学生の主張です。前者はまぁ、正しいでしょう。私も4年生になるまで卒論なんてもののリアリティはなかったし、研究者になるとも思ってませんでした。

2013-01-31 14:49:28
Ph.D.rita @rita0222

(そもそも2期生だから4年いなかったしな)

2013-01-31 14:49:36
Ph.D.rita @rita0222

しかし後者の理屈が通るかというのはまた別問題です。大学という教育機関は必ずしも全員を研究者にすることが目的ではない。しかし、研究活動という行為からは学べること、得られるものが非常に多いです。そのため多くの大学では4年次に卒業研究の遂行と論文執筆を義務として課します。

2013-01-31 14:52:55
Ph.D.rita @rita0222

大学、学部、そして研究室によって卒研に求めるものやそのレベルは様々ですが、少なくとも私が受けてきて、後輩たちへ受け継いでいる指導方針に基づいて述べます。そのポイントは「客観的に見て新しい価値を創造できたかどうか」という点に集約されます。

2013-01-31 14:57:12
Ph.D.rita @rita0222

専門的な知識や技術を身につけるだけなら、それは独学でもできますし、専門学校で学ぶこともできるでしょう。ですが、大学を卒業したと胸を張って言えるからには、何か一つ新しいことを積み上げる、という経験をするべきだと考えています。

2013-01-31 14:59:16
Ph.D.rita @rita0222

それが本当に新しいことなのか?それを証明するためには、きちんと現状をリサーチし、把握し、何が新しいことなのかを示す必要があります。「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな」では通りません。

2013-01-31 15:00:25
Ph.D.rita @rita0222

そうまでして「新しいこと」を重要視するのは、若干大げさですが世の中をもっと発展させていくためです。既にある出来合いの技術のみを習得して良しとするならば、それは現時点での100%を超えることはありません。

2013-01-31 15:04:37
Ph.D.rita @rita0222

そして100%に近づくことだけを目的にすると、どうしても99%を超えられなかったり、90%や80%でいいや、と妥協してしまう人が出てきます。社会がそんな人ばかりになってしまったら、発展することはおろか、技術や文化のレベルは劣化コピーしか生み出せないレベルになってしまうでしょう。

2013-01-31 15:05:57
Ph.D.rita @rita0222

1.01の法則、0.99の法則、なんて言葉が話題になったこともありましたが、私が個人的に思い、私自身が受けてきた指導で目指すのは100%の限界を突破する1.01を生み出すための考え方や方法論を鍛えることです。これは研究者でなくても、仕事の上でも非常に重要な能力になります。

2013-01-31 15:07:58
Ph.D.rita @rita0222

会社も当然、専門学校卒と大卒で求める能力や資質は異なります。既存のスキルを活かして手早くモノを作れる人と、何か新しいブレイクスルーを提案できる人、に別れます。これは優劣の問題ではなく、役割分担ですね。

2013-01-31 15:12:05
Ph.D.rita @rita0222

そんなわけなので、大学を出るからにはそういう資質が求められるものだと思っておいた方がいいです。もちろん専門卒でさらに勉学を重ねて新しいことにチャレンジする人もいますし、その逆もまた然りです。ただ個人的には、限界を突破する機会、その訓練という意味でも、研究はして損はないと思います。

2013-01-31 15:14:37
Ph.D.rita @rita0222

@haruyuki_mm とまぁ、こんな感じです。

2013-01-31 15:14:53
春雪 @haruyuki_mm

@rita0222 真摯に答えていただきありがとうございました

2013-01-31 15:16:04
Ph.D.rita @rita0222

なんかrita先生意識高い高いしてる~と思うかもしれませんが、黒タイツのことばっか考えてるわけじゃねーぞ、という意味もこめて研究について語ってみました。研究を経験した人、これから研究活動を経験する人、それぞれに何か思うところが残せたら幸いです。おわり。

2013-01-31 15:16:52
Ph.D.rita @rita0222

大半は師匠からの受け売りだけど、自分の言葉としても語れるレベルには咀嚼できてるはずだし、まぁいいだろうw

2013-01-31 15:21:10
おおまり @komari0714

@rita0222 卒研についてのイメージはすごい曖昧だったので、自分としてはすごい参考になりました(*´∀`)

2013-01-31 15:17:38
Ph.D.rita @rita0222

@komari0714 そいつは良かった(´ω`)いい研究ができるといいね。

2013-01-31 15:21:33