My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

夏休み自由研究スペシャル(風車見学会)

2011-07-29 12:42:42 | 風車日記
夏休みの自由研究スペシャルです。

東伊豆町夏休み風車見学会が8月3日(水)から
8月17日(水)まで15日間、1日2回開催されます。
風力発電: お知らせ

毎日午前10時と午後3時の2回。予約は必要ありません。
風車2号機(真ん中の風車)に直接集合してください。

担当者の温暖化や風力発電の説明の後、風車の中に入って
見学できます。その後、風が吹いていて風車が回っていれば
風車を停止させて運転の仕組みを実感してもらいます。

説明会では夏休みの自由研究に役立つ資料と風車の模型を
プレゼントします。
原発事故で再生可能エネルギーに注目が集まる中、絶好の
自由研究の材料を提供します。

所要時間は30分程度ですが、参加者多数の場合は多少時間
がかかる場合もあります。
交通事情などで開始時間に間に合わない場合でも優しい担当者
が個別に対応してくれると思います。(多分)
お気軽にご相談ください。

日本では難しいと言われている風力発電ですが、ちゃんとやれば
専門家のいない自治体がやっても大丈夫だということがわかる
貴重な成功例です。

担当者が対応できない場合は自分が趣味で対応します。(笑)

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えらい! (たけ)
2011-07-29 21:36:11
 たけです。
 
 自信を持ってスペシャル企画、「夏休み風車見学会」が出来るとは恐れ入りやした。
 まさに専門家がいなくてもきちんとした『まわる風車』があることを見学会の皆さんに伝えてくださいまし。
それは『ヒト』が大事であることも、子供達や見学される方々にお伝えしてくださいませ。

 それに比べれば、国の『マツリゴト』はどうなっているのでしょう。
今の「ニッポン」という一国の総理こそ、それに相応しいかどうかストレステストをすべきだと思います(別に解散総選挙しろというのでなくご自身が、鑑みることでしょう。)。

 そう言えば、風の便りで「ごーやうぃんどう」、ちっちゃい実がなり始めたそうです(親父曰く、今年は少し早いらしいです。週に一度親父が各「ゴーヤウィンドウ」を見て廻っているらしいのです。)。
 また、いろいろな周りの人たちが「ゴーヤ祭り」の企画に精を出しているそうです(風の便りです)。

 こっちの企画は、そちらのスペシャル企画の足元にも及びませんね。トホホ…
それにしてもどうなることやら…
言ったもん勝ちです (kynthm)
2011-07-31 21:44:22
言ったもん勝ちです。
まあ、定期的に行われている風車見学会
としては他に負けていないだろうと思います。

しかし政治の酷さには暗澹たる気持ちになり
ます。震災対応はもちろんですが、それ以外
にもすぐにでも手をつけなければならないこ
とが山積みのはずですが。

庁舎のゴーヤも順調に生育していますが、一
番暑い時期に窓を覆いつくすところまではい
きそうもありません。

ゴーヤ祭りの企画楽しみですね。何をやるん
だろう。
今、地震の速報がTVに流れてます (ebutea)
2011-08-02 00:05:38
伊豆方面では23時58分頃震度5弱のようで、大丈夫でしょうか?
地震、大丈夫ですか? (たけ)
2011-08-02 00:25:57
 東伊豆町で震度5弱の地震だったようですが、師匠はじめご家族は大丈夫ですか?
 風車のほうも大丈夫ですか?
 心配しております。何か御力になることがあればブログに掲載してくださいませ。
 庁舎のほうに召集されていると思いますが、くれぐれもお気をつけ下さいませ。
被害なしです (kynthm)
2011-08-02 19:38:36
ご心配いただきありがとうございます。

どうも当町に設置してある震度計は近隣の
市町と比べていつも大き目な値がでるよう
です。

震度5以上で登庁する決まりなので、最寄り
の保健センターに集まりましたが、まったく
問題無いので午前1時には帰宅しました。

風車の方も停止することなく運転を継続する
程度の揺れで、町内の被害も町道でごくごく
小規模な落石があったのみです。

コメントを投稿