ITmedia NEWS > 製品動向 >

簡単さは圧倒的 iPad、iPhoneで「どこでもボカロ作曲」iVOCALOID 開発者に聞いてきた(1/2 ページ)

» 2010年10月15日 17時00分 公開
[松尾公也,ITmedia]
画像 iPad版とiPhone版

 ヤマハ純正のVOCALOID「VY1」をデータベースとして生まれたiVOCALOID VY1、iVOCALOID VY1t。それぞれiPad用、iPhone用の製品だ(VOCALOIDがiPad/iPhoneアプリに ヤマハが開発)。

 VOCALOIDのiPhone版、iPad版と聞くと、クラウド型VSTと同様に、クラウド上にNetVOCALOIDサーバを置いて、そこにアクセスして結果を返してくるというWebアプリ的なものを想像してしまうが、そうではない。

 iPhone/iPad上で計算処理し、その結果がすぐに出てくる、ネットアクセスを必要としないスタンドアロンアプリなのだ。

 ヤマハでこの2つのアプリを開発している研究開発センター 赤澤英治主任に話を聞いた。

簡単さは圧倒的 iPad版

 iPad版であるiVOCALOID VY1は、Windows版VOCALOID Editorに似た、ピアノロール形式のユーザーインタフェースだ。左側にピアノの鍵盤が縦に並んでいて、その右側に音符に相当するノートを並べていく。歌詞の入力は上部の窓にひらがなかカタカナを入力する。音素記号による入力はできない。

 実際に動作画面を見てみると、iVOCALOID VY1ではシーケンス全体を見ながら編集していくことができるのが分かる。

 音高と音長はピアノロールで編集するが、それ以外のパラメータは、ピアノロール画面に半透明でオーバーレイして表示させ、編集できる。VOCALOID Editorはノートの下に表示されるものだ。

 ノートごとのピッチを微調整するPit(VOCALOID EditorでのPITに相当する)はとても使いやすい。指で画面をなぞるだけで、長く伸ばす音をなだらかに上げていったり、下げたりが簡単にできる。

 音量パラメータのDyn(DYN)も同様に、左側の「Dyn」ボタンをタップすると、縦の棒グラフ状になった音量パラメータがピアノロールのノートに重ね合わさって表示される。

 PitもDynもVOCALOID Editorではマウスで操作するのは慣れが必要で、ペンタブレットを使うユーザーも多い。この使いやすさを見ると、「パラメータ設定はiPadでやりたい」という人も出てくるのではないだろうか。

 もう1つ、ビブラートの深さを設定するVibというパラメータがiPad版では独立している。ビブラートのパラメータは、Windows版ではノートのプロパティを開いて設定する必要があった。細かい設定はできるものの、作業としてはかなり煩雑になる。iPad版では、曲全体を通して、ビブラートをかけるところ、かけないところ、深くかけるところを指でなぞるだけでいい。この簡単さは圧倒的だ。

 Dyn、Pit、Vibの粒度(解像度)は8分音符になっている。さらに細かく設定できれば、VOCALOID Editorでパラメータを描く作業をすべてiPad版でやるといったこともできるのだが、「これ以上細かくすると、もっと触りたいという欲求がでてしまう。このくらいだとパッと操作してパッとできるんです」と赤澤氏。

 設定ボタン(歯車のアイコン)をタップすると、Reverb、Rhythmの2つの設定がでてくる。リバーブのオン/オフと、リズムトラックのオフ、80BPM、120BPMだ。リズムトラックはこの2つの異なるテンポ向けのものが選択できる。拍は4/4のみ。BPMはスライダーで1単位ずつ微調整が可能で、Windows版VOCALOID Editorと同じく20から300まで。120BPMのシーケンスを、240BPMに設定して譜割りを細かくすることも、60BPMに設定して曲の長さをかせぐ、といったことも可能だ。

 作成可能な小節数は最大で17。16小節のブルースならまるごと可能だ。曲数には特に制限がないので、続きは別の曲として作成することができる。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.